ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

FIAT 75HP CORSA 1904 ITALY

FIAT 75HP CORSA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 75HP CORSA


BRUMM R009 1/43 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m エンジン 変速機: 4気筒10.6L 75HP 4段変速
性能: 最高速110km/h以上  データーベースで戦前のフィアットのミニカー検索

フィアット 75HP コルサ イタリア 1904年

 

 自動車創世期にはレースに参加することで技術が蓄積され、また勝つことが車の宣伝として有効でした。その為フィアットは設立当初からフィアット 6HPや12HPのコルサ(CORSA:伊語でレースの意)でレースに積極的に参加していました。1902年にレースカー仕様車フィアット 24HP コルサが登場しました。この車は量産車から派生したのではなく、レース用に特別に設計された最初の車でした。当時一般的であった木製シャーシではなくスチール製シャーシを採用し、4気筒6.4L(40HP)エンジンを搭載し最高速95㎞/hの性能で、国内では強かったようです。(実車画像→ フィアット 24HP コルサ 1902 )

 

 初期の国際レースの勝者は当時の自動車先進国のフランス車(パナールやプジョーなど)に独占されていました。そのなかでフィアットが初めて国際レースで優勝したのは1904年のイタリアのコッパ フローリオで、このときに使われたマシンは4気筒10.6L(75HP)エンジンを搭載したフィアット 75HPでした。

 当時のレースで勝つには強力なエンジンを搭載することが一番重要であり、1905年には4気筒16.3L(100HP)エンジンを搭載したフィアット 100HPが登場しました。この車はその年のフランスのモン ヴァントゥー ヒルクライムレースで優勝し、1906年のフランス GPで2位、1907年のフランスGPでは130HPにパワーアップしたフィアット F2が優勝するなど大活躍しました。なおこのような剥き出しのシートに座り時速100㎞/h以上で未舗装道路を走行したドライバーは命がけの仕事だったはずです。

 

 

 ミニカーは1978年に発売されたブルム製です。ブルム初期の型番R050ぐらいまでのミニカーは、それまであまりモデル化されていなかった自動車創世期のレースカーを多くモデル化していました。(参照ページ→ ブルムのミニカー一覧 1) これもその1台で、1904年のコッパ フローリオで優勝した75HPをモデル化しています。実車をかなり忠実にモデル化していて当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。床下部分のエンジン/変速機や後輪のチェーン駆動部もよく再現されています。75HPのミニカーはこのブルム製しかありません。 以下はフロント/リアの拡大画像と床下部分の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT 75HP 1
FIAT 75HP 2

 以下は1978年に発売されたブルム製のフィアット 100HP 1905 (1/43 型番R010)の画像です。こちらは1905年のフランスのヒルクライム優勝車をモデル化しているようです。上記の75HP(型番R009)のバリエーションですが、リアにスペアタイヤを積みダッシュボード部分が変更されています。当時のタイヤはよくパンクしたので、このように複数のスペアタイヤが必要だったのです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 100HP 1
FIAT 100HP 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=57

NAPIER 6 LAND SPEED RECORD CAR 1905 UK

NAPIER 6 LAND SPEED RECORD CAR
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NAPIER 6 LAND SPEED RECORD CAR


BRUMM R116 1/43 90㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長3.9約m 全幅1.4約m エンジン 変速機: 6気筒 15L 90HP 2段変速
性能: 最高速 168.41㎞/h  

ネイピア 6 速度記録車 イギリス 1905年

 

 イギリスの技術者デビット ネイピアが1808年に設立した D.ネイピア アンド サン社(D. Napier & Son Limited)は蒸気機関による印刷機を製造し、その後旋盤などのさまざまな精密機器を製造しました。デビットの息子のモンタギューは当時の自動車レースに熱中し、高性能なエンジンを搭載するレースカーを開発しました。その車はレースで活躍し、彼は自動車製造を始めました。1903年に発売した世界初の量産6気筒4.9L(30HP)エンジン搭載車は極めて高性能で商業的に成功しました。その後4気筒エンジン搭載車も追加され、第1次大戦前には年間700台を生産する高級車メーカーとなっていました。

 

 第1次大戦の勃発で自家用車は売れなくなり、軍用車と航空機用エンジンの生産が主流となり、1920年代には自動車の生産が終わりました。ネイピアは第2次大戦まで航空機や船舶用エンジンの生産を続け、戦後の1942年に同業のイングリッシュ エレクトリックに買収されましたが、その後も1960年代まで航空機用エンジンの製造を行いました。現在はネイピア ターボチャージャー社として産業用のターボチャージャーを製造しています。

 

 

 ミニカーは1984年に発売されたブルム製です。ネイピア 6 (6とは6気筒の意味)と呼ばれた当時のレースカーで、1905年にアメリカのオーモンド ビーチで168.41km/hの速度記録を達成した6気筒15L(90HP)エンジン搭載車をモデル化しています。ブルムの初期のミニカーで、実車画像と見比べると、実車がそこそこリアルに再現されていて良く出来ています。(ワイヤースポークホイールが実車画像と違っていますが、ワイヤースポーク仕様の実車画像もありました) ボンネット全体を取り囲む積層された管はラジエーターです。 カーボンブラックを使っていないホワイトタイヤが時代を感じさせます。なおネイピアの量産ミニカーは2023年現在でもこれしか無いようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NAPIER 6 RECORD 1
NAPIER 6 RECORD 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2074

DARRACQ V8 LAND SPEED RECORD CAR 1905 FRANCE

DARRACQ V8 LAND SPEED RECORD CAR
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DARRACQ V8 LAND SPEED RECORD CAR


BRUMM R115 1/43 92㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長4約m 全幅1.4約m エンジン 変速機: V型 8気筒 25.4L 200HP 
性能: 最高速 175.422km/h  データーベースでダラックのミニカー検索

ダラック V8 速度記録車 フランス 1905年

 

 フランスの技術者アレクサンドラ ダラック(Alexandre Darracq)はミシンの設計で成功し、その後自転車を製造する会社を興しました。彼はその会社を売却してレオン ボレー社の小型車の製造権を購入して自動車の製造を行うダラック社(Automobiles Darracq France)を1898年に設立しました。最初に開発した車は失敗作でしたが、その後に開発した単気筒エンジン搭載の小型車6.5CVは出来が良くイタリアのアルファ ロメオ社の前身の会社がライセンス生産し、ドイツのオペル社ではオペル ダラックとしてライセンス生産されました。(実車画像→ ダラック 6.5CV 1901)

 

 当時のダラックの小型車は評価が高く販売は好調で、レースでも活躍しました。しかし数年後にはライバルの登場で、ダラック車は売れなくなりました。アレクサンドラ ダラックは1904年に会社をイギリスの投資家に売却し、1911年には業績不振の会社を辞職しました。ダラック社は1919年にタルボ社と合併してタルボ ダラック社となり、さらにイギリスのサンビーム社とも合併しサンビーム タルボ ダラック社(STDモーター社)となりました。

 

 

 ミニカーは1984年に発売されたブルム製です。ダラックがレースで活躍していた1905年にフランスの高速道路で175.422km/hの速度記録を達成した車をモデル化しています。この車はスピード記録を達成する為に開発された専用車で、2つの4気筒エンジンをV字型に組合わせた世界初のV型8気筒エンジン(25.4L 200HP)を搭載していました。V字に折れ曲がったラジエターをフロントに配置し、エンジンの上にある砲弾型のタンクから冷却水を給水していました。ブルムの初期のミニカーで、実車画像と見比べると細部が多少異なりますが、V型8気筒エンジンなど実車が結構リアルに再現されていて良く出来ています。(鮮やかな青のカラーリングはブルムの脚色だと思いますが) 同時代のイギリスのネイピア 6 速度記録車と同様にカーボンブラックを使っていない初期のホワイトタイヤが再現されています。 これ以外のダラックのミニカーはガマのオペル ダラック、ドゥグー(DUGU)のオペル ダラックなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DARRACQ V8 RECORD 1
DARRACQ V8 RECORD 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2075

LOCOMOBILE OLD 16 1906 USA

LOCOMOBILE OLD 16
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LOCOMOBILE OLD 16


BRUMM R020 1/43 85㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.7m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 4気筒 16L 120HP 3段変速
性能: 最高速160km/h  

ロコモビル オールド 16 アメリカ 1906年

 

 アメリカのロコモビル社は1899年に設立されました。ロコモビル社が最初に製作した蒸気車は同時期に成功していたスタンレー自動車会社から技術を買い取ったものでした。(実車画像→ ロコモビル 蒸気車) 1902年には2/4気筒ガソリンエンジンを搭載した車を開発し、この車はその性能や信頼性の高さで知られるようになりました。ロコモビル社は高い信頼性の高級車を製造していましたが、1929年に倒産しました。代表的な車としては、1919年に登場した6気筒8.6Lエンジンを搭載したモデル 48がありました。(実車画像→ ロコモビル モデル 48)

 

 ロコモビル社が開発したレーシングカーは、アメリカで開催された1908年の国際レース ヴァンダービルト杯(Vanderbilt Cup)で優勝しました。国際レースで優勝した初めてのアメリカ車ということで、そのレースで着けていたゼッケン番号#16に因んで、この車は「オールド 16」という名前で呼ばれています。4気筒16L(120HP)エンジンを搭載し3段変速で、最高速160km/hの性能でした。このゴーカートのような車体で160km/hのスピードを出していたのですから、当時のレーシングドライバーは命がけの仕事だったのです。

 

 

 ミニカーは1979年に発売された初期のブルム製です。年式が1906年となっているので、1906年のヴァンダービルト杯出場車をモデル化しているようです。(1906年のヴァンダービルト杯でロコモビルは予選で優勝しましたが、本戦は中止されたようです) むき出しの運転席、リアの燃料タンクとその後ろのスペアタイヤ、後輪駆動チェーンなど、同時代のフィアットのレーシングカーに良く似ています。実車のボディカラーはこのような明るい青ではなかったようですが、この時代のレーシングカーのミニカーとして良い出来ばえです。ブルム初期のミニカーはこのような自動車黎明期のレーシングカーを十数種類ほどモデル化していました。 以下はフロント/リアの拡大画像とリアのチェーン駆動部の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LOCOMOBILE OLD 16 1
LOCOMOBILE OLD 16 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1113

FIAT F2 (130HP) 1907 ITALY

FIAT F2 (130HP)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT F2 (130HP)


DUGU 4 1/43 90㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.8m エンジン 変速機: 4気筒 16.3L 130HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースで戦前のフィアットのミニカー検索

フィアット F2 (130HP) イタリア 1907年

 

 フィアット 75HPの解説に記載したように、当時の自動車メーカーは宣伝の為にレースや速度記録挑戦に熱心でした。フィアットが総力を挙げて製作したフィアット F2 130HPは、1907年の3大レース イタリアのタルガ フロリオ、カイゼル プライス(ドイツ GP)、フランス GPを全て制覇する偉業を達成しました。ドライバーは3レース全てフェリーチェ ナッザーロ(Felice Nazzaro)でした。このレースカーは4気筒16.3L(130HP)の巨大なエンジンを搭載し、1907年のフランス GP(サーキット10周770㎞)では平均時速113.612km/hで優勝しています。なお名前のF2はこの車に付けられたゼッケン番号のことで、当時はどのレースでも同じゼッケン番号を使っていたようです。

 

 1908年にフランス GPが中止になり欧州のレースは下火になり、レースの中心は一時的にアメリカでのレースになりました。このアメリカのレースでもフィアットは活躍しました。アメリカのレース用として開発されたフィアット S61はツインプラグの4気筒10L(115HP)エンジンを搭載し最高速は160km/h以上でした。S61は1911年のインディ 500で3位となり、1912年のサンタ モニカ GP(アメリカ GP)で優勝しました。また1911年のフォーミュラー リブレ(ツーリングカー改造車のレース)で行われたフランス GPでも優勝しました。フィアットはその後も第1次大戦前までレースカーを製作していましたが、あまり活躍しなかったようです。

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたクラシックカーの専門ブランドのドゥグー製です。ドゥグーは大人のマニア向けのミニカーで、イタリアのビスカレッティ自動車博物館に保存されていた実車をモデル化していました。このフィアット F2も本革製のボンネットの固定ベルト、布張りのサイドカバー、リアの燃料タンク上の銅製の配管、後輪を駆動するチェーンなど凝った作りで、実車を忠実に再現したドゥグーの傑作ミニカーでした。特に後輪を駆動するチェーンはスケールモデル的にはオーバースケールなのですが、このサイズで実際に可動するのは秀逸でよく作ったものだと思います。(実物とはサイズが違いますが実際に動くのは面白いです) なおドゥグーのミニカーには合成ゴムのタイヤに含まれる可塑剤(有機溶剤)がプラスチック製ホイールを溶かすという問題があり、このF2もホイールが溶けてしまったので、ホイールを別のミニカーの物に交換してあります。(ホイールを交換してない物の画像はこちらにあります。→ ミニカーの材質と経年変化) これ以外のフィアット F2のミニカーはブルムの物があり、ブルムはフィアット S61もモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT F2 (130HP) 1
FIAT F2 (130HP) 2

 以下はコクピット周りと床下の後輪駆動チェーンの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT F2 (130HP) 3
FIAT F2 (130HP) 4

 以下は1978年に発売されたブルム製のフィアット F2 1907 (1/43 型番R016)の画像です。ブルム初期の物ですが、たぶん上記ドゥグー製をお手本にしていると思われ、ドゥグー製と同じぐらいの素晴らしい出来ばえです。ドゥグー製のF2と較べると、リアにスペアタイヤが追加されていて、その関係で燃料タンクが後方に移動しています。ビスカレッティ自動車博物館に保存されている実車はスペアタイヤが付いているのでブルム製のほうが実車に忠実なようですが、レースカーはレース毎に違いがあったと思われます。後輪駆動チャーン部など、スケールモデル的な観点で評価するとこのブルム製のほうがドゥグー製より優れています。ただ作られた時期を考えればこれは当たり前のことで、ドゥグー製にはスケールモデル的な物差しでは測れない魅力があります。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT F2 (130HP) 5
FIAT F2 (130HP) 6

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT F2 (130HP) 7
FIAT F2 (130HP) 8

 以下は1978年に発売されたブルム製のフィアット S61 115HP 1908 (1/43 型番R017)の画像です。上述したF2をベースにして開発されたS61の初期型をモデル化しているようです。ただしこの42号車がどのレース仕様の物をモデル化しているのかどうかについては、色々と調べましたが不明です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT S61 115HP 1
FIAT S61 115HP 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=98

 

ページ  « 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...23 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.