ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

COOPER T53 F1 1961 UK

COOPER T53 F1
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
COOPER T53 F1


BRUMM R300 1/43 83㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.5m 全幅約1.5m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2.5L 240HP 5段変速
性能: 最高速282km/h  データーベースでクーパーのミニカー検索

クーパー T53 F1 イギリス 1961年

 

 1959年のF1シーズンを席巻したクーパー T51 F1の改良型クーパー T53 F1が1960年に登場しました。T53は新しい鋼管フレーム構造を採用したことで、T51より低くスマートになりました。コヴェントリー クライマックス製のDOHC 4気筒2.5L(240HP) FPFエンジンを搭載し、リアサスペンションはT51のリーフスプリングからコイルスプリングに変わりました。デビュー戦は1960年のモナコ GP(ドライバー B.マクラーレン)で2位でした。1960年シーズンは10戦中6勝の成績で、コンストラクターズとドライバーチャンピオンを連覇しました。

 

 クーパーが大活躍したことで、ロータスフェラーリがミッドシップエンジン方式のマシンを開発し、クーパーの優位性は失われていきました。1961年からF1の排気量が1.5Lに変わり、クーパー T55が登場しました。(実車画像→ クーパー T55) T55はイタリアGPで3位となりましたが、それ以上の成績は上げていません。1962年にはクーパー T60が登場し、モナコGPでB.マクラーレンのドライブで久しぶりの優勝をしました。(実車画像→ クーパー T60) 1963年にはクーパー T66が登場しましたが、ほとんど活躍しませんでした。(実車画像→ クーパー T66) 1966年にF1の排気量が3L(過給付1.5L)に変わり、マクラーレンの3Lエンジンを搭載したクーパー T81が登場しました。

 

 

 ミニカーはブルム製で、2000年頃に発売されました。1960年のイギリス GPの優勝車(ドライバー J.ブラバム)をモデル化しています。実車の雰囲気がうまく再現されていて、リアサスペンションのコイルスプリングがそれらしく再現されているなど細部もそこそこリアルに仕上げられ、良く出来ています。ブルムはT53を4種類モデル化しています。これ以外のT53のミニカーではディンキーの当時物や、シュコーの1/18、スパークなどがあります。T66のミニカーはポリトーイ(初期のプラスチック製)の当時物 1/41がありました。 以下はフロント/リアの拡大画像とコクピットの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

COOPER T53 F1 1
COOPER T53 F1 2

 以下は2000年頃に発売されたブルム製のクーパー T53 #1 J.ブラバム イギリス GP クーパー クライマックス シャーシ付 1960 (1/43 型番A002)の画像です。これは上記のクーパー T53とボディを外したシャーシをセットにして専用の梱包箱に収めた限定生産品です。(箱の背景に当時のイギリス GPの写真が使われています) 当方が保有するこれはシャーシにエンジンが付いていないのですが、どうもこれは欠品のようで、本来はエンジンが再現されています。エンジン以外のサスペンションとコクピット周りもそれなりに再現されていますが、T53のシャーシは鋼管フレーム構造でこのミニカーのような底板はありませんので、その点ではあまりリアルではありません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
COOPER T53 F1 3
COOPER T53 F1 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1748

FIAT ABARTH 1000 1962 ITALY

FIAT ABARTH 1000
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT ABARTH 1000


SOLIDO 124 1/43 81㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.48m 全幅約1.41m エンジン 変速機: 4気筒 982cc 64HP 4段変速
性能: 最高速175km/h  データーベースでフィアット アバルト 750/850/1000のミニカー検索

フィアット アバルト 1000 (モノミッレ) イタリア 1962年

 

 アバルトは量販車のチューニングやパーツ開発を行っていた会社で、フィアット車のチューニングで有名でした。1971年にフィアットに買収され、現在はフィアットグループの一員となっています。フィアット 600をベースにしてアバルト製のオリジナル ボディを持つ車には
 排気量 747㏄ アバルト 750 クーペ
 排気量 696-850㏄ アバルト 700/750/850 ビアルベーロ レコルト モンザ
 排気量 982㏄ アバルト 1000 ビアルベーロ/モノミッレ
などがありました。ビアルベーロ(BIALBERO)とはイタリア語でツインカム(DOHC)の意味で、そのDOHCエンジン搭載車がモンザ(モンツァ) サーキットで速度記録を達成したことを記念してレコルト モンザという名前がつけられました。

 

 最初(1956年)に登場したのは排気量を747ccに拡大し42HPまでパワーアップしたエンジンを、ザガート製のクーペ ボディに搭載したアバルト 750 クーペでした。この車はルーフが低くヘッドスペースを確保するためにルーフ左右にこぶ状の膨らみがあったのでダブル バブルと呼ばれました。次にこのエンジンをDOHC化し、ザガート製の新しいクーペ ボディに搭載したのが「レコルト モンザ」シリーズで、1958年に登場しました。このシリーズには排気量が異なる700/750/850のバリエーションがありました。(実車画像→ アバルト 750 クーペ) 

 

 

 1960年に登場した1000 ビアルベーロも750 ビアルベーロと同じようなボディデザインでしたが、1963年にリアのデザインを丸っこいものから少し後に伸ばして上に反ったコードトロンカ式に変更しています。(このデザインはスコルピオーネとも呼ぶようです) 5段変速が採用され、982cc(97HP)ながら最高速は210㎞/hで1Lクラスでは世界最速でした。また1000にはモノミッレという名前でDOHCではないエンジンを搭載した乗用GT仕様がありました。(実車画像→ アバルト 1000 ビアルベーロ)

 ミニカーは1962年に発売されたソリド製の当時物です。ビアルベーロではなくGT仕様のモノミッレをモデル化しているようです。実車の丸っこい感じが良く再現されています。リアが少し長く見えるのは、リアオーバーハングが長くなった後期型をモデル化しているからでしょう。これ以外の当時物としてはマーキュリーの1000 ビアルベーロがありました。当時物以外では、ベストモデル、スターラインなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT ABARTH 1000 1
FIAT ABARTH 1000 2

 以下は1966年に発売されたマーキュリー製の当時物 フィアット アバルト 1000 ビアルベーロ クーペ (1/43 型番41)の画像です。こちらはDOHCのビアルベーロで、テールがコードトロンカ式となっている後期型をモデル化しています。当時物ミニカーとしてはなかなか良く出来ていました。ドア/リアフードの開閉ギミック付です。ジャンク品と一緒にして雑に保管していたので、ボディに傷をたくさんつけてしまいました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT ABARTH 1000 3
FIAT ABARTH 1000 4

 以下は2000年頃に発売されたピンコ(PINKO)製のフィアット アバルト 750 レコルト モンザ 1959 (1/43 型番PI33)の画像です。ピンコはイタリアのハンドメイドのブランドでレジン製です。ザガート製ボディの750 レコルト モンザをモデル化しています。750の丸っこいボディが良く再現されていて、ホイール。ドアミラー、リアカバーの上のエアインテークなどいかにもそれらしい感じに仕上がっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT ABARTH 1000 5
FIAT ABARTH 1000 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1784

BRM P57 F1 1962 UK

BRM P57 F1
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BRM P57 F1


BRUMM R322 1/43 86㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.7m 全幅約1.6m エンジン 変速機: DOHC V型8気筒 1.5L 190HP 6段自動変速
性能: 最高速280km/h  データーベースでBRMのミニカー検索

BRM P57 F1 イギリス 1962年

 

 BRMはBritish Racing Motorsの略で、ERAを退社したレイモンド メイズなどを中心に1945年に設立されました。BRMはERA同様にイギリス製マシンでGPレースに参戦する為、イギリスの自動車関連会社の協力を求めました。最初に開発されたタイプ 15(P30)はBRM製の極めて高出力/高回転のスーパーチャージャー付V型16気筒1.5L(500-600HP/12000rpm)エンジンを搭載していました。タイプ 15は1951年イギリスGPでデビューし5位となっていますが、それ以上の成績はあげていません。複雑なエンジンに問題が多かったようです。(実車画像→ BRM タイプ 15(P30))

 

 1952年からF2規格のGPレースとなり、タイプ 15は使えなくなりました。チームはアルフレッド オーウェン卿に買収され、新たに開発した4気筒2.5Lエンジンを搭載したタイプ 25(P25)が1955年に登場しました。P25のデビュー戦は1956年イギリスGPで、結果はリタイヤでした。その後P25は熟成されて徐々に競争力を上げ、1959年オランダGPで初優勝しました。1960年にBRM初のミドシップ方式のP48が登場しましたが、この車は信頼性に乏しく1勝もできませんでした。(実車画像→ BRM P48)

 

 

 1961年にF1の排気量が1.5Lに変わり、BRMはエンジンの開発が間に合わずコベントリー クライマックス製エンジンを搭載したP48/57が登場しました。P48/57は熟成不足で1勝もできませんでした。1962年に新開発したV型8気筒1.5Lエンジンを搭載したP57(又はP578)が登場しました。P57のデビュー戦は1962年オランダGPでG.ヒルのドライブで優勝しています。このシーズンにG.ヒルは4勝してチャンピオンドライバーとなり、BRMは初のコンストラクターズ チャンピオンを獲得しました。

 その後P57はP26/P261に発展し、BRMは1965年までライバルのロータスと競いあうトップチームとして活躍しました。1966年からF1の排気量が3Lとなり、BRMはP83用として水平対向8気筒エンジンを2段重ねしたH型16気筒3Lエンジンを開発しましたが、このエンジンは失敗作で成績が低迷しました。1968年にV型12気筒3Lエンジンを開発し、そのエンジンを搭載したP153/P160/P180などで1970年代前半には少し勢いを盛り返しましたが、1977年にF1から撤退しました。なおBRM製エンジンはロータス、クーパー、マクラーレンなどに供給されていました。(実車画像→ BRM P153 1970)

 ミニカーは2001年頃に発売されたブルム製です。1962年のオランダ GPでデビューして優勝したBRM P57(ドライバー G.ヒル)をモデル化しています。特徴的な垂直に立った8本の排気菅などのエンジンがそこそこうまく再現されていて良く出来ています。ブルムはエンジン部分が変更された改良型など数種類をモデル化しています。BRMの当時物ミニカーではコーギーとポリトーイ(初期のプラスチック製)がP25をモデル化しており、P57はソリド、ディンキー、マッチボックス、ポリトーイ(初期のプラスチック製)がモデル化しています。当時の老舗ブランドが揃ってモデル化していることで、当時のBRM F1の人気がうかがえます。最近のものではスパーク(レジン製)がP57、P160、P180などをモデル化しています。以下はフロント/リアの拡大画像とコクピットの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BRM P57 F1 1
BRM P57 F1 2

 以下は2001年に発売されたブルム製のBRM P57 #14 G.ヒル イタリア GP 1962 (1/43 型番R323)の画像です。1962年のイタリア GPで優勝したBRM P57 #14をモデル化しています。上記の#17とはエンジン部分が大幅に変更されています。エンジン上部のキャブレターのカバーが変更されているのはルーカス製機械式噴射装置を採用したからで、垂直に出ていた8本の排気管は固定を確実にする為に2本にまとめられたとのことです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BRM P57 F1 3
BRM P57 F1 4

 以下は2000年頃に発売されたブルム製のBRM P57 #17 G.ヒル オランダ GP シャーシ付 1962 (1/43 型番A004)の画像です。上記と同じオランダ GPで優勝したBRM P57 #17と、ボディ上半分を外したシャーシをセットにして専用の梱包箱に収めた限定生産品です。(箱の背景にはBRM P57とドライバーのG.ヒルの写真が使われています) シャーシにはエンジンやサスペンションがそこそこリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BRM P57 F1 5
BRM P57 F1 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1756

PORSCHE GT LE MANS (718 RS61 GTR) 1963 GERMANY

PORSCHE GT LE MANS (718 RS61 GTR)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PORSCHE GT LE MANS (718 RS61 GTR)


SOLIDO 134 1/43 93mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m 全幅約1.5m エンジン 変速機: 空冷水平対向8気筒 2L 210HP 5段変速
性能: 最高速255km/h  データーベースでポルシェ 718/787/804のミニカー検索

ポルシェ GT ルマン (718 RS61 GTR) ドイツ 1963年

 

 ポルシェ 550は550RS、550RSKと発展し、1957年に後継車の718 RSK(RSはレースカー、Kはショートホイールベースの意)が登場しました。718 RSKは空冷水平対向4気筒1.5L(142HP)エンジンをミドシップ搭載した2座スパイダーで、5段変速で最高速250km/hの性能でした。デビュー戦の1957年ルマンではリタイアしていますが、1958年ルマンではクラス優勝(総合3位)するなど各種レースで活躍しました。(実車画像→ ポルシェ 718 RSK)

 

 1960年のレギュレーション変更でウインドー面積を広げ、リアサスペンションを改良しエンジンを1.6L(160HP)に拡大した718 RS60が登場しました。1961年のレギュレーション変更でリアにトランクが追加され、718 RS61となりました。RS61からクーペ仕様が設定され、4気筒2L/8気筒2L(210HP)エンジンが追加されました。ルマン、タルガ フロリオ、ヒルクライムなど各種レースで活躍しました。1996年に登場したボクスター 初代は718 RS60 スパイダーをイメージしたデザインだとされています。

 

 

 ポルシェは718 RSKを単座に改造した718 F2で、1957年からF2(フォーミュラ2)レースに参戦しました。(実車画像→ ポルシェ 718 F2) 1960年には改良型の787が登場し、同年にF2のコンストラクターズ チャンピオンを獲得する活躍をしています。(実車画像→ ポルシェ 787 F2) 1961年にF1レースの搭載エンジンが1.5Lに変わったことでF1に参戦し、1962年には新開発の804(水平対向8気筒1.5L(180HP)エンジン搭載)が登場しました。804は1962年のフランス GP(ドライバー D.ガーニー)で優勝しています。(実車画像→ ポルシェ 804 F1)

 ミニカーは1964年に発売されたソリド製の当時物です。発売時期から考えると1963年のルマンに出場した718 RS61 GTR クーペをモデル化していると思われます。(実車のゼッケンは#27で、成績はリタイアでした) ソリドは当時からセンスの良いリアルな造形が特徴で、60年前に作られたミニカーとしては非常に良くできています。サイドラインの抑揚が少しオーバーですが、これはソリド流のデフォルメです。ドア開閉ギミックが付いています。ソリドは同時期にポルシェ F2 (787)も型番117でモデル化していました。(ミニカー画像→ ソリド製 ポルシェ F2 (787)) これ以外のポルシェ 718/787/804のミニカーはオートアートの804 F1 1/18、ミニチャンプスの718 RS、スパーク(レジン製)の787 F2と718 RSなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PORSCHE GT LE MANS (718 RS61 GTR) 1
PORSCHE GT LE MANS (718 RS61 GTR) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1760

ALFA ROMEO GIULIA TZ1 1963 ITALY

ALFA ROMEO GIULIA TZ1
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO GIULIA TZ1


POLITOYS 516 1/43 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.98m 全幅約1.5m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.6L 130HP 5段変速
性能: 最高速225km/h  データーベースでアルファ ロメオ TZのミニカー検索

アルファ ロメオ ジュリア TZ1 イタリア 1963年

 

 1963年にアルファ ロメオ ジュリア TZ(TZ1)がジュリエッタ SZの後継車として登場し、レース用に約120台が限定生産されました。このTZとはTUBOLARE ZAGATOの略で、チューブラ フレーム(鋼管で組んだ車体)にザガートのデザインしたボディを載せたという意味です。ジュリエッタ SZのデザインをさらに突き詰めた美しい流線型ボディはアルミ製で、車重はわずか660kgでした。テールを途中で切り落としたようなデザイン処理はコーダ トロンカ(カムテール)と呼ばれています。これは長く伸ばして絞り込んだテールが最も空気抵抗が少ないという従来の理論に対して、テールを途中でカットしてもその空力的効果は変わらないというカム理論を応用したものでした。

 

 当初のエンジンはジュリア TIの1.6Lを130HPにチューンした物で、最高速は225km/hでした。(レース用ではさらに高度なチューンがされていたはずです) 1965年にはFRP製ボディで軽量化し、さらにダイナミックなデザインとなったレース専用車のTZ2が登場しました。エンジンは170HPにパワーアップされ、最高速245km/hでした。TZ1は1964年ルマンでクラス優勝しています。TZ2は1965年ルマンに参戦していますが、リタイアしています。(実車画像→ アルファ ロメオ ジュリア TZ2)

 

 

 ミニカーはポリトーイ製のMシリーズの当時物で、1966年に発売されました。特徴的なリアのコーダ トロンカなど美しい流線形ボディがうまく再現されていて、実車よりもかっこよく?できています。メタリック塗装も綺麗で当時のミニカーとしてとても素晴らしい出来ばえでした。ドアとフロントカウルが開閉するギミック付きで、カウル下のエンジンも良く再現されています。これ以外のTZ1の当時物ミニカーはソリド(同じ型のべレム)のTZ1がありました。当時物以外では、ベストモデル、イクソなどがあります。TZ2のミニカーはベストモデル、ミニチャンプス、オートアートの1/18などがあります。 以下はフロント/フロントカウルを開いたエンジンルームの画像とリア/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO GIULIA TZ1 1
ALFA ROMEO GIULIA TZ1 2

 以下は1967年に発売されたソリド製の当時物 アルファ ロメオ ジュリア TZ1 ポリス(1/43 型番221)の画像です。ソリドは型番148でTZ1をモデル化していて、これはそのバリエーションでルーフの青色灯とアンテナを追加して高速道路ポリス仕様をモデル化しています。ソリドらしいシャープな造形で、これも実車のイメージが良く再現されています。ドア開閉ギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO GIULIA TZ1 POLICE 1
ALFA ROMEO GIULIA TZ1 POLICE 2

 以下は1993年に発売されたベストモデル製のアルファ ロメオ ジュリア TZ1 (1/43 型番9059)の画像です。これも上記のポリトーイ同様にかっこよく?デフォルメされてます。フロントグリル、ホイール、フロントカウルの固定ベルトなどの細部がリアルに再現されていて、これも良い出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO GIULIA TZ1 3
ALFA ROMEO GIULIA TZ1 4

 以下は1995年に発売されたベストモデル製のアルファ ロメオ ジュリア TZ2 (1/43 型番9087)の画像です。上述した同じベストモデル製のTZ1と見比べると、TZ1とTZ2の違いがよくわかります。TZ2はTZ1よりボディ全体の起伏が大きくなり、TZ2の排気管はリア下ではなくドアの下から出ています。このTZ2は上述のTZ1より仕上げレベルが少し上がっていますが、凝った形状のワイパーが少し目立ち過ぎです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO GIULIA TZ2 1
ALFA ROMEO GIULIA TZ2 2

 以下はフロント/リア/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO GIULIA TZ2 1
ALFA ROMEO GIULIA TZ2 2

 以下は2014年に発売された国産名車コレクション製のアルファ ロメオ TZ1 (1/43 No.221)の画像です。メーカーはイクソで、イクソは型番CLC061でTZをモデル化しているので、その廉価版となります。数年前に製作されたミニカーですので最近のミニカーの標準的な出来ばえに仕上がっていますが、安価な雑誌付きミニカー故に細部の仕上げは値段相応です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO GIULIA TZ1 5
ALFA ROMEO GIULIA TZ1 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=699

 

ページ  « 前へ 1...9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  ...23 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.