ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

SUBARU R1 2005 JAPAN

SUBARU R1
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUBARU R1


JAPANESE CAR COLLECTION (NOREV HACHETTE) 123 1/43 78mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.29m 全幅約1.48m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 660㏄ スーパーチャージャー 64HP CVT自動変速 FF/4WD
性能: 最高速120km/h  データーベースでスバル R1のミニカー検索

スバル R1 日本 2005年

 

 1969年に登場したスバルの軽自動車スバル R-2の名前を復活させた軽自動車スバル R2が2003年に登場しました。(R-2とR2で名前はわずかに違っていますが) スバル R2は5ドアハッチバックですが、当時主流になりつつあった居住空間重視の箱型トールワゴンスタイルではなく、大きく傾斜したフロントウィンドーなど外観を重視したスタイリッシュなデザインとなっていました。4気筒660㏄/DOHC 4気筒660㏄/DOHC 4気筒660㏄スーパーチャージャー付(64HP)エンジンを搭載する前輪駆動/フルタイム4WD車で、4輪独立懸架サスペンションを採用していました。(実車画像→ スバル R2 2003)

 

 2005年にはさらに個性的な軽自動車スバル R1が登場しました。前述した軽自動車ヴィヴィオは運転席重視のコンセプトでしたが、スバル R1はそのコンセプトをさらに追及した車でした。R2のホイールベースを短縮し、従来の軽自動車とは異なる、1、2人乗りを主眼にして全長を短くした2ドアクーペ的デザインが特徴でした。(一応4人乗りでしたが後席はミニマム) R1という名前は前述したスバル R2と同じコンセプトながら、サイズが違うことを示しているとのことです。外観同様に内装も本革巻きステアリングのオプション設定があるなど個性的で、スーパーチャージャー付エンジンと4輪独立サスペンションで走行性能も優れていました。2010年に生産中止となり、総生産台数は約1.5万台でした。

 

 

 ミニカーは2010年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製です。国産名車コレクションの初期物なのでメーカーはノレブです。この国産名車コレクションのノレブ製ミニカーはレベルが高いものが多いのですが、このスバル R1も独特のクーペ デザインがうまく再現されていてとても良く出来ています。また室内もそこそこ良く再演されています。ノレブはノレブ ルミノ ブランドの型番800060でもスバル R1を発売していますが、そちらは内装/シートが着色されるなど細部の仕上げがレベルアップされています。これ以外のスバル R1のミニカーはトミカの1/56があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
 

SUBARU R1 1
SUBARU R1 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1670

SUZUKI SWIFT SPORT (ZC32) HACHTBACK 2005 JAPAN

SUZUKI SWIFT SPORT (ZC32) HACHTBACK
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUZUKI SWIFT SPORT (ZC32) HACHTBACK


JAPANESE CAR COLLECTION (IXO HACHETTE) 158 1/43 89㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.7m 全幅約1.69m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.5L 110HP 5段変速/4段自動変速/CVT
性能: 最高速187km/h (輸出仕様)  データーベースでスズキ スイフト のミニカー検索

スズキ スイフト  スポーツ (ZC32) ハッチバック 日本 2005年

 

 1983年にスズキが当時提携していたアメリカのGMと共同開発した小型車カルタスが登場しました。軽自動車を一回り大きくしたコンパクトなサイズで、当初は3ドアハッチバックのみでデザインはシンプルな2ボックスでした。3気筒1L(60HP)エンジンを搭載する前輪駆動車で、後に4WDが設定されました。1984年に3気筒1Lターボ(80HP)と3気筒1.3L(75HP)エンジンが追加され、5ドアハッチバックが追加されました。1986年のマイナーチェンジで、フロントグリルと一体化したヘッドライトなど内外装が変更されました。カルタスは海外ではスイフトの名前で販売され、北米ではシボレーやポンティアック ブランドでも販売され燃費の良い安価な小型車として人気がありました。(実車画像→スズキ カルタス 1983) (実車画像→GM シボレー スプリント 1986)

 

 1988年にカルタス 2代目が登場しました。先代と同じ3ドア/5ドアハッチバックの構成で、価格が高くなり外観もすこしスタイリッシュになりました。先代と同じ3気筒1L/4気筒1.3Lエンジンを搭載する前輪駆動/4WD車でした。1989年に派生車としてノッチバック4ドアセダンのエスティームが登場しました。1991年のマイナーチェンジで内外装が変更されました。海外では2ドアコンバーチブルが設定されるなどヒットしました。 (実車画像→スズキ カルタス 1991)

 

 

 1995年にカルタス 3代目のカルタス クレセントが登場しました。先代より上級な車となり、3ドアハッチバックと4ドアセダンがあり、1996年には5ドアワゴンが追加されました。4気筒1.3L/1.5L/1.8Lエンジンを搭載する前輪駆動/4WD車(1.6L)でした。2000年に生産中止となり後継車としてスイフトが登場しました。(実車画像→スズキ カルタス クレセント 1995) 2000年に登場したスイフトは軽自動車ワゴンRをベースにしたクロスオーバーSUV風の5ドアハッチバックで先代のカルタス 3代目より廉価な車になりました。(スイフトという名前はカルタスの海外版の名前でした) DOHC 4気筒1.3L(88HP)エンジンを搭載する前輪駆動/4WD車でした。2002年には廉価モデルが79万円という低価格で販売されました。海外版は先代がスイフトの名前で併売されていたことから、イグニスという名前で販売されました。 (実車画像→スズキ スイフト 2000)

 2004年にスイフト 2代目が登場しました。国内は5ドアハッチバックだけの構成で欧州は3ドアもありました。従来の軽自動車ベースの開発から脱却し、世界戦略車として通用する専用のプラットフォームが開発され走行性能が向上しました。外観もシンプルながら欧州風のセンスの良いデザインになりました。先代同様に低価格な車でしたが、内外装の質感も向上しました。DOHC 4気筒1.3L/1.5L(110HP)エンジンを搭載する前輪駆動/4WD車でした。2005年のRJC カー オブ ザ イヤーを受賞しています。2007年のマイナーチェンジで4気筒1.2Lエンジンが追加されました。先代以上に世界中で大ヒットし、2010年にスイフト 3代目にモデルチェンジしました。

 ミニカーは2012年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製です。スイフト 2代目の高性能版 スイフト スポーツをモデル化しています。メーカーはイクソで、イクソがOEM製造している京商 Jコレクション製のスイフト スポーツ(型番JC44004)を流用しています。プロポーションが正確で、実車がうまく再現されています。スポーツ専用のフロントバンパー、テールスポイラー、ホイール、デュアルエキゾーストマフラーなどもリアルに再現されています。また安価な雑誌付きミニカーながら、室内のインパネもそこそこ良く再現されています。これ以外のスイフト 2代目のミニカーはトミカの1/60、前述した京商 Jコレクション、リーツェ(RIETZE)の欧州仕様 1/87と1/43、イクソ系のトリプル9の右/左ハンドルなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

SUZUKI SWIFT 1
SUZUKI SWIFT 2

 以下は2006年頃に発売されたリーツェ(RIETZE)製のスズキ スイフト 2代目 (1/43 型番70175)の画像です。左ハンドルの欧州仕様の3ドアをモデル化しています。リーツェのミニカーは1/87のプラスチック製がほとんどなのですが、これは1/43のダイキャスト製です。スズキの特注品で輸出先での販促品(ノベルティ)として作られた物のようです。これもプロポーションが良く実車がうまく再現されています。スタンダード仕様なので、上記のスイフト スポーツとはフロントの意匠やホイールなどが違っています。リーツェは1/87でもスイフト 2代目をモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUZUKI SWIFT 3
SUZUKI SWIFT 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUZUKI SWIFT 5
SUZUKI SWIFT 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1418

GM CADILLAC STS-V 2006 USA

GM CADILLAC STS-V
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
GM CADILLAC STS-V


NOREV 910016 1/43 117mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5m 全幅約1.84m エンジン 変速機: DOHC V型8気筒 4.4L スーパーチャージャー 469HP 6段自動変速
性能: 最高速246km/h (リミッター制限)  データーベースでキャディラック STS/CTSのミニカー検索

GM キャディラック STS-V アメリカ 2006年

 

 1998年に登場したキャディラック セビル 5代目にはスポーティ仕様のSTS(SEVILLE TOURIG SEDAN)と豪華仕様のSLS(SEVILLE LUXURY SEDAN)がありました。2005年にセビルの後継車としてSTSがセビルの名前を外して登場しました。セビルは2代目から前輪駆動車でしたが、STSは後輪駆動車となり、スポーティ志向を明確にしました。(キャディラック セダンでは初の4WD仕様もありました) (実車画像→ キャディラック セビル 5代目)

 

 2002年に登場したキャディラック CTSから始まった縦型ヘッドライトを特徴とするスポーティなデザインをSTSも採用していました。(実車画像→ キャディラック CTS 2002) エンジンはV型6気筒3.7L(255HP)とV型8気筒4.4L(320HP)で、2006年にはV型8気筒4.4L スーパーチャージャー(469HP)を搭載するSTS-Vが追加されました。2008年のマイナーチェンジで、フロントグリルに太い格子が追加され、前フェンダーにクロームモールの通気口が追加されました。2011年に生産中止となり、後継車はSTSの下級車CTSの3代目と、上級車のDTSとSTSを統合したXTSとなりました。なおSTSの中国仕様としてSLSが2007年から2013年まで生産されました。(実車画像→ キャディラック XTS)

 

 

 2000年代になってキャディラックの車名はアルファベット3文字に変わっていきました。(SUVのエスカレードだけ3文字でない) 以下にまとめました。

  • 大型車 デビル(DEVILLE)は2005年からDTSとなる (実車画像→ キャディラック DTS)
  • 中級車 カテラ(CATERA)は2003年からCTSとなる
  • 中級車 CTSの上級車STSが2005年に登場
  • 小型車 BLSが2005年に登場 (実車画像→ キャディラック BLS)
  • 小型SUV SRXが2003年に登場 (実車画像→ キャディラック SRX)
  • 2003年にオープンカー XLRが登場 (実車画像→ キャディラック XLR)

     ミニカーは2006年に発売されたノレブ製です。高性能版のSTS-Vをモデル化しています。ノレブらしいそつのない造形で、プロポーションが正確で、全体的にとても良く出来ています。フロントグリル/エンブレム、灯火類、ナンバープレート、室内のインパネなどの細部も良く再現されています。欧州の老舗ミニカーメーカーは2000年以降のアメリカ車をほとんどモデル化していないのですが、ノレブはキャディラック BLS、CTS、STS、SRX、XLR、クライスラー 300C、ダッジ バイパーなどアメリカ車を意欲的にモデル化しています。ノレブ以外のSTS/CTSのミニカーとしては、京商の1/18、オートアートのレース仕様 1/18、LUXURY(レジン製)の1/43などがあります。以下はフロント/フロントグリルの拡大画像、リア/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

    GM CADILLAC STS-V 1
    GM CADILLAC STS-V 2
"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1502

MERCEDES-BENZ R CLASS (W251) 2006 GERMANY

MERCEDES-BENZ R CLASS (W251)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ R CLASS (W251)


MINICHAMPS 400034600 1/43 121㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.16m 全幅約1.92m エンジン 変速機: V型8気筒 5L 306HP 7段自動変速  FR/4WD
性能: 最高速217km/h  データーベースでメルセデス ベンツ Rクラスのミニカー検索

メルセデス ベンツ Rクラス (W251) ドイツ 2006年

 

 ステーションワゴン的な多目的車のメルセデス ベンツ Rクラス(W211)が2006年に登場しました。3列シートで7人乗りの大型車(全長4.92m)で、北米用としてロングホイールベース版(全長5.16m)がありました。SUVのMクラス(W164)とプラットフォームを共有しホイールベースが延長され、メルセデス独自のフルタイム4WDシステム「4MATIC」を採用していました。当初のエンジンはV型6気筒3L/3.5L(306HP)、V型8気筒5L/5.5L(388HP)とV型6気筒3Lディーゼル(190-269HP)などがありました。当初は「スポーツクルーザー」と称してスポーティな車という位置づけでしたが、後に「ファミリーツアラー」という位置づけに変わりました。

 

 2007年のマイナーチェンジで後輪駆動仕様が追加され、V型8気筒6.2L(510HP)エンジンを搭載する高性能版R32 AMGが追加されました。2011年のマイナーチェンジでヘッドライト/テールライトの意匠が変更されました。Rクラスは競合するライバルが多いことや燃費が良くないことなどから販売が低迷しました。2011年に同じプラットフォームのMクラスは3代目(W166)にモデルチェンジしましたが、Rクラスは2012年にアメリカでの販売が終了しました。2013年にヨーロッパでも販売が終了し、その後は中国でのみ販売されましたが、2017年にはそれも終了しました。Rクラスの後継車はGL/GLSクラス(以前のMクラス)となりました。

 

 

 ミニカーは2007年に発売されたミニチャンプス製です。ロングホイールベース版の北米仕様車をモデル化しています。ミニチャンプスらしいそつのない造形で、実車の雰囲気がうまく再現されています。フロントグリル周りの造形がリアルで、灯火類、グラスサンルーフ、室内などの細部もリアルに再現されています。これ以外のRクラス (W251)のミニカーはブッシュの1/87があるだけで、実車の人気がないことを反映しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES-BENZ R CLASS (W251) 1
MERCEDES-BENZ R CLASS (W251) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1633

MERCEDES-BENZ GL500 (X164) 2006 GERMANY

MERCEDES-BENZ GL500 (X164)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ GL500 (X164)


JAPANESE CAR COLLECTION (IXO HACHETTE) 278 1/43 120㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.1m 全幅約1.96m エンジン 変速機: V型8気筒 5.5L 388HP 7段自動変速
性能: 最高速240km/h  フルタイム4WD データーベースでメルセデス ベンツ GLクラスのミニカー検索

メルセデス ベンツ GL500 (X164) ドイツ 2006年

 

 メルセデス ベンツには本格派オフロード車のGクラスがありますが、より一般的で乗用車的なSUVとしてはMクラスがありました。そのMクラスの2代目(X164)が2005年に登場し、この車は当時合弁していたクライスラーのジープ グランドチェロキーとプラットフォームを共有していました。先代よりサイズが大きくなり、よりスポーティな外観となっていました。先代は品質に問題がありましたが、2台目は品質が向上しました。

 

 さらにこのプラットフォームを使ってメルセデス ベンツ SUVの最上級車として登場したのがGLクラスでした。GLクラスはMクラスより一回り大きく、3列シートを採用した7人乗りでした。エンジンはV型8気筒5.5L/4.6LとV型6気筒3Lガソリン、V型8気筒4L/V型6気筒3Lディーゼルなどがありました。2010年のマイナーチェンジで、フロントグリルのデザインが変更されました。2012年にGLクラスは2代目(X166)にモデルチェンジしました。(実車画像→ メルセデス ベンツ GLクラス(X166))

 2015年からメルセデス ベンツは一部車種の車名を変更しており、Gクラスを除いてSUVはGLという名前になり、その後に従来から使っていた車格を表すS、E、Cが付く形となりました。したがって2015年からMクラスはGLEクラスとなり、GLクラスはGLSクラスとなりました。

 

 

 ミニカーは2016年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製でメーカーはイクソです。このミニカーは元々は2014年頃に発売されたデアゴスティーニのミニカー付雑誌「Mercedes-Benz-Offizielle Modell-Sammlung」のNo.47として作られた物のようで、これはそれを流用しているようです。出来ばえは雑誌付きミニカーの標準的な良い出来ばえで、内装などの細部は値段相応以上に良く仕上げてあります。なおこれ以外のGLクラス初代(X164)のミニカーとしてはミニチャンプス、シュコー、ブッシュの1/87があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES-BENZ GL500 (X164) 1
MERCEDES-BENZ GL500 (X164) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1856

 

ページ  « 前へ 1...342  343  344  345  346  347  348  349  350  351  352  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.