ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

LANCIA STRATOS 1972 ITALY

LANCIA STRATOS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA STRATOS


MINICHAMPS 430125020 1/43 87mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.71m 全幅約1.75m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 2.4L 190HP 5段変速
性能: 最高速230km/h  データーベースでランチア ストラトスのミニカー検索

ランチア ストラトス イタリア 1972年

 

 ラリーで勝つことだけを目的として開発された特別な車ストラトスは1974年に登場しました。元々は1970年に発表されたデザイン実験車でしたが、ベルトーネとランチアが共同で強力なラリー車に仕立て上げました。最大の特徴は2180mmと極端に短いホイールベースで、ミドシップエンジン配置とあいまって非常に優れた回頭性を持ちます。これはラリー車としては優れていますが、直進安定性が悪く扱い難いと言うことでもあります。エンジンはフェラーリ ディノ用の6気筒2.4L(190HP)を搭載し、5段変速で最高速は230km/hの性能でした。なお一般市販もされましたが、実用性が無いことからホモロゲーションに必要な400台が生産されただけでした。

 

 当然ですがラリーでは圧倒的な強さを誇り、デビューの1974年から3年連続してWRCのコンストラクターチャンピオンとなりました。ただこの勝利は親会社フィアットの車両販売には貢献せず、1977年からは売れる車(フィアット 131)でのラリー出場にフィアットの方針が変わってしまいました。なおその後もストラトスはプライベートチームでラリーや耐久レースで活躍しました。

 

 

 ミニカーは1999年頃に発売された、ミニチャンプス製です。1972年式ですので、量産される前の最終プロトタイプ(屋根上のスポイラーが無い)をモデル化しています。室内などの細部がリアルに再現された、ミニチャンプスらしい良い出来ばえです。ミニチャンプスはラリー仕様も含めて約20種類をモデル化しています。これ以外のミニカーでは当時物はソリド、ノレブ、ポリトーイ、日本ではスーパーカーブームのさなかだったので、トミカ ダンディ、ダイヤペット、エイダイなどがモデル化しています。最近の物では、イクソ、ビテス、京商の1/43と1/18、サンスター、レジン製ではスパークなどがあります。 以下はミニチャンプスのストラトスのフロント/リアの拡大画像と特徴的な形状のキャビン/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA STRATOS 1
LANCIA STRATOS 2

 以下は1978年に発売された、ソリドの当時物ストラトス(型番73)の画像です。1978年のモンテ カルロ ラリーで7位となったフランスのプライベートチームをモデル化しています。窓枠やテールスポイラーがやや厚ぼったいですが、追加された補助灯など実車の迫力ある雰囲気が再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA STRATOS RALLY MONTE CARLO 1
LANCIA STRATOS RALLY MONTE CARLO 2

 以下は2001年に発売されたデルプラドの世界の名車シリーズの156(No.1-30)の画像です。メーカーは不明ですが、デルプラドのこのシリーズのなかでは、出来の良い部類で、結構よい出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA STRATOS 3
LANCIA STRATOS 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=720

FERRARI 365 GT/4 2+2 1972 ITALY

FERRARI 365 GT/4 2+2
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 365 GT/4 2+2


IXO FER030 1/43 113㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m 全幅約1.8m エンジン 変速機: DOHC V型 12気筒 4.4L 340HP 5段変速
性能: 最高速245km/h  データーベースでフェラーリ 365/400/412のミニカー検索

フェラーリ 365 GT/4 2+2 イタリア 1972年

 

 2+2としては中途半端であった365 GTC/4に代わり、アメリカ向けの豪華GTとして1972年に登場したのが365 GT/4 2+2でした。ホイールベースの延長とセダン的なデザインで、実用的なリアシーターを持つキャビン部分を確保しています。あまりフェラーリらしくない車といえますが、ピニンファリーナ製のボディはシンプルで品のあるデザインです。V型12気筒4.4L(340HP)エンジンを搭載し、最高速245km/hの性能でした。

 

 1975年には排気量が4.8Lに拡大され400 GTとなり、GM製の自動変速機がフェラーリとして初めてオプション設定されました。1979年にボッシュのKジェトロニック型電子燃料噴射方式が採用された400iとなりました。1985年には排気量が5Lに拡大され412 GTとなり、1990年まで長く生産されました。400/412をベースにして4ドアセダンやフルオープンのカブリオレなどの特注モデルが制作されたようです。後継車は1992年に登場した458 GTとなります。

 

 

 ミニカーはイクソ製で、2007年頃に購入しました。イクソのフェラーリ シリーズは何れも良い出来ばえですが、この365 GT/4 2+2は量産ミニカーでは他社があまり手がけていないモデルなので貴重です。2+2と称していますが、大人が乗れる実用的な4シーターになっていることが室内の画像を見るとわかります。これ以外のミニカーとしては、マテルの1/43、京商の1/64、ルックスマート(レジン製)などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FERRARI 365 GT/4 2+2 1
FERRARI 365 GT/4 2+2 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=739

MASERATI BOOMERANG 1972 ITALY

MASERATI BOOMERANG
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MASERATI BOOMERANG


DIAPET G5 (01449) 1/40 110㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.34m 全幅約1.86m エンジン 変速機: DOHC V型8気筒 4.7L 310HP 5段変速
性能: 最高速280km/h  データーベースでマセラティ ブーメランのミニカー検索

マセラティ ブーメラン イタリア 1972年

 

 マセラティ ブーメランは1971年のトリノショーで公開されたコンセプトカー(モックアップ)で、イタル デザインのG.ジウジアーロのデザインです。翌年のジュネーブショーではマセラティ ボーラのシャーシを使った走行可能なプロトタイプが発表されました。平面ガラスを使うことで構成された角ばったウエッジシェイプボディが特徴です。また通常のドライーバー正面のメーターパネルが無く、メータや操作用の主なスイッチをステアリングホイールの内側にまとめて配置する斬新なアイデアが提案されていました。ただしこれはメーター類が見にくいので、あまり実用的とは思えませんが。(実車画像→ マセラティ ブーメラン コクピット)

 

 ドアは通常の前ヒンジ式横開きで、単なるコンセプトカーではなく量産することを前提としたデザインでした。(G.ジウジアーロのデザインは基本的に生産することを前提にしていたそうです) 実際に平面ガラスを採用した同じようなイメージのボディを持つロータス エスプリが1975年に量産されました。ブーメランはモーターショーの後で、一般人に売却されたそうです。当時のカロッツェリアはショーカーを売ることもあったようです。

 

 

 ミニカーはダイヤペットの当時物で、1978年に発売されました。ダイヤペットとしては意欲的な外国車のモデル化で、プロポーションはまずまずでしたが、ドアの可動部の建付けが悪いなど当時のミニカーの基準でもあまり良い出来ばえとは言えませんでした。リトラクタブルヘッドライト開閉とドア/リアパネルの開閉ギミック付です。今回撮影のためにドアを動かしていると、ドア可動部のヒンジが左右両方とも破損してしまいました。(設計上の強度不足と粗悪な亜鉛合金の劣化が原因です) このミニカーが作られた1970年代後半の日本はスーパーカーブームの真っ只中でした。このミニカーはそのブームに乗って作られたもので、これ以外の当時物としてエーダイの1/43と1/28、朝日通商 SIGAM500の1/54もありました。エーダイーのブーメラン(特に1/28)は当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。国産品以外ではノレブとジク(SIKU)の小スケール物がありました。2015年にはNEO(レジン製)がモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像とリアパネルを開いたエンジンルーム/ドアを開いた室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MASERATI BOOMERANG 1
MASERATI BOOMERANG 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1830

LEYLAND ATLANTEAN LONDON DOUBLE DECKER BUS 1972 UK

LEYLAND ATLANTEAN LONDON DOUBLE DECKER BUS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LEYLAND ATLANTEAN LONDON DOUBLE DECKER BUS


DINKY(UK) 295 1/76 124㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約9.4m 全幅約2.4m 全高約4m エンジン 変速機: ディーゼル 6気筒 11.1L 185HP? 半自動変速
性能: 最高速96km/h?  データーベースでロンドン バスのミニカー検索

レイランド アトランティアン 2階建てバス イギリス 1972年

 

 ロンドンバスとしては前述したルートマスターが有名ですが、それ以外にも2階建てバスのメーカーはありました。ルートマスターとほぼ同時期に登場したレイランド社のアトランティアンは、エンジンを後方に配置し車両の前部に出入り口があります。この構造は料金の精算を運転手が行うことが出来ることから、車掌のいないワンマン運行が可能となりました。全長が9.1m(又は10m)とルートマスターよりも長く、その分定員が78人と多くなっています。初期のアトランティアン (PDR型)はレイランドのO.600型ディーゼルエンジン(6気筒 9.8L 125HP)を搭載し、最高速50km/h程の性能でした。

 

 2階建てバスとしては他にブリストル社のフリートラインとディムラー社のVRがありましたが、これら3社は1968年にブリティッシュ レイランド社として統合されました。アトランティアンは1986年までに約15000台が生産され、様々な車体が架装されました。

 1980年に後継車のレイランド オリンピアン(OLYMPIAN) 2階建てバスが登場しました。オリンピアンはレイランド社による最後の2階建てバスでした。1992年にはその後継車としてボルボ社のオリンピアン 2階建てバスが登場しました。ボルボ社のオリンピアン 2階建てバスはその後も新型にモデルチェンジして継続し、2019年現在はB8L 2階建てバスが生産されています。

 

 

  ミニカーはディンキー(英)製で、1973年に発売されました。1972年に登場した2代目アトランティアンのAN68型(全長9.4m O.680型ディーゼルエンジン搭載)をモデル化しているようで、車体は直線的なラインの近代的な物となっています。最後部の出っ張った部分にエンジンが横置きに搭載されています。ボディカラーも伝統的な赤でなく、ボディ全面を「YELLOW PAGES」の広告にした派手なカラーリングになっています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LEYLAND ATLANTEAN LONDON BUS 1 LEYLAND ATLANTEAN LONDON BUS 1
LEYLAND ATLANTEAN LONDON BUS 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=786

TRIUMPH DOLOMITE SPRINT 1972 UK

TRIUMPH DOLOMITE SPRINT
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TRIUMPH DOLOMITE SPRINT


VANGAURDS VA05309 1/43 98㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.11m 全幅約1.57m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 127HP 4段変速
性能: 最高速192km/h  データーベースでトライアンフ ドロマイトのミニカー検索

トライアンフ ドロマイト スプリント イギリス 1972年

 

 トライアンフ 1300は前輪駆動車ということもあって、スポーティな車を好むヘラルドのユーザー層を取り込めませんでした。新型車を開発する余裕の無かったBL(ブリティッシュ レイランド)は、1300を後輪駆動に変更した1300の廉価版トレドを1970年に登場させました。このトレドの上級車として4気筒1.85L(97HP)エンジンを搭載したドロマイト 1850HLが1972年に登場しました。トレドをベースにしてヘッドライトを4灯式にし、トランク部分を延長しています。4段変速で最高速は160km/hと高性能でした。

 

 1973年にはDOHC 4気筒2L(127HP)エンジンを搭載し最高速192km/hという高性能版スプリントが追加され、BMW 2002などのライバルよりも安価であったので人気がでました。この人気を利用すべく、1976年からはトレドと1500もドロマイト1300、ドロマイト 1500に改名されました。1980年の生産中止までに約10万台が生産されました。なおドロマイトという名前は1930年代の高性能スポーツカー ドロマイトの名前を復活させたものでした。

 

 

 当時技術提携していたホンダのバラードをベースとしたトライアンフ アクレイム(1981年登場)がドロマイトの後継車となったので、ドロマイトはトライアンフ自社設計としては最後の車となりました。さらに1984年にはアクレイムが生産中止となり、トライアンフという名前の車がなくなりました。1994年にはBLのローバー グループがBMWに売却され、現在トライアンフ ブランドはBMWが保有しています。

 ミニカーは2004年に発売されたバンガーズ製です。バンガーズはイギリスの老舗コーギーのブランドで、2000年頃から主に昔懐かしいイギリス車をモデル化しています。最近のミニカーなのですが、ダイヤカットガラスを使ったヘッドライトや塗装で表現したテールライトなど1960-1970年代のコーギー風のレトロな作風が特徴です。またエッチングパーツのワイパーやユーザーが取り付けるドアミラーが添付されているなど細部にこだわった部分もあります。このドロマイトはブラック アウトされたグリルやレザートップなど高性能版のスプリントの仕様となっています。タイヤが少し小さめで車高が高めですが、実車の雰囲気は良く再現されています。これ以外のドロマイトのミニカーはスパーク(レジン製)があります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TRIUMPH DOLOMITE SPRINT 1
TRIUMPH DOLOMITE SPRINT 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=827

 

ページ  « 前へ 1...207  208  209  210  211  212  213  214  215  216  217  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.