Sorry Japanese Only
三菱 ギャラン クーペ FTO GSR 日本 1973年
1971年に三菱 ギャラン GTOの弟分(廉価版)として、クーペ FTOが登場しました。FTOもギャランをベースとした設計で、GTOをイメージさせるデザインを採用していました。(GTOのドアを流用しています) エンジンは新設計された4気筒1.4L(86HP)G型で、4段変速で最高速154km/h(1.5L)の性能でした。2ドアクーペのみのFTOは当時の大衆車ではユニークな存在でしたが、トヨタ カローラ レビンや日産 サニー クーペと競合し販売は芳しくなかったようです。
1973年のマイナーチェンジで1.6Lエンジンが追加され、ツインキャブ(110HP)エンジンにオーバーフェンダーを装着し足周りを強化した高性能版のGSRが登場しました。1975年まで生産され、1975年に登場したランサー セレステが後継車となりました。
ミニカーは2006年に発売されたアシェット 国産名車コレクションです。底板にノレブ製と明記された国産名車コレクションの初期物で、オーバーフェンダーを装着したGSRをモデル化しています。プロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現されています。実車と同じカラーリングで室内も彩色してあるなどかなり良い出来ばえです。国産名車コレクションは安価でしたので内装などの仕上げを簡素化したものが多いのですが、初期のノレブ製はこのFTOのように室内の彩色を施したものがありました。ノレブは自社ブランドの型番800169でもFTOを発売しています。FTOの当時物ミニカーは無く、この国産名車コレクションが最近までFTO 初代の唯一のミニカーでしたが、2015年にLA-Xがレジン製でGSRをモデル化しました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1036
三菱 ランサー 1600 GSR 日本 1973年
前述した三菱 ギャラン FTOのセダン版として1973年に登場した大衆車がランサーでした。(ランサーとは「槍騎兵」の意) ギャラン FTOをベースにしており、4気筒1.2L(70HP)/1.4L(92HP)/1.6L(100-110HP)エンジンを搭載し、4/5段変速で最高速165km/h(1.6L)の性能でした。当初は2/4ドアセダンの設定で後に5ドアバンが追加されました。
1973年に高性能版の1600GSRが追加され、この車をベースにしたラリー仕様車は操縦性が優れていたこともあって、サザンクロス ラリーやサファリ ラリーなどで連続優勝しました。ただこの活躍でランサーにはスポーツ志向のイメージがつきすぎて、本来のファミリーカーとしての販売は振るわなかったようです。
1976年のマイナーチェンジで、前後のデザインが変わった後期型となりました。サイレントシャフト付のサターンエンジンの追加、排ガス規制対応などの改良が行われました。1979年に2代目のランサー EXにモデルチェンジしました。
ミニカーは2006年に発売されたアシェット 国産名車コレクションです。国産名車コレクションの初期物で、底板にノレブ製と明記されています。プロポーションが良くライト類などの細部がリアルで、かなり良い出来ばえです。ノレブは自社ブランドでも型番800191で販売していました。当時物のミニカーはありませんが、当時物以外では京商のポリストーン製、コナミの小スケール、CAMのレジン製などがあります。大活躍したラリー仕様はCM'S(1/64)のサザンクロス仕様、CAMのサファリ仕様があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1037
三菱 ランサー セレステ 日本 1975年
1975年に三菱 ギャラン FTOの後継として登場したのがランサー セレステで、ランサーをベースにしていました。アメリカ車風のスポーティなデザインですが、ランサーより動力性能は大人しく、見た目重視のスペシャリティカーでした。4気筒1.4L/1.6L(110HP)のサターンエンジンを搭載し、5段変速で最高速160km/h(1.6L)の性能でした。
1977年のマイナーチェンジで角形2灯式ヘッドライトに変わりました。1979年には2L(105HP)の高性能エンジン搭載の2000GTが追加されました。1981年にセレステは生産中止となり、セレステはこの1代限りでした。国内ではあまり売れなかったようですが、アメリカでは業務提携していたクライスラーからプリムス アロー(ARROW)という名前で販売されました。アメリカでは若い女性層に人気があって結構売れたそうです。そういわれると確かにこの車のスタイルはプリムス風で、もともとアメリカ市場をにらんだ車だったのかもしれません。(実車画像→ クライスラー プリムス アロー 1977)
ミニカーは1976年に発売されたダイヤペット製の当時物です。ダイヤペットの12番工場(製造委託先)の製作で、当時のミニカーとしてはプロポーションが良く、実車がうまく再現されていました。フロントグリルや灯火類も結構リアルに仕上げてあります。ボンネット/ドア/ハッチバックが開閉するギミック付きです。当時の三菱自動車はダイヤペットのミニカーを実車販促用ノベルティとしてよく使っていました。あまり人気がなかったセレステがモデル化されたのは、販促用ノベルティとして使われたからだと考えます。そんな訳で、最近までこの車のミニカーはこれしか有りませんでしたが、2010年に国産名車コレクションがモデル化し、2014年にはLA-Xがレジン製でモデル化しました。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/ハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1038
三菱 ギャラン シグマ (Σ) 日本 1976年
三菱 ギャランの3代目はシグマ(Σ)というサブネームが付いて、1976年に登場しました。当時の国産車として抜きんでたスタイリッシュなデザインは、イタリア人デザイナーによる物だったそうで、たしかにイタリア的でかっこよかったです。4気筒1.6L/1.85L/2L(105HP)エンジンを搭載し、3段AT/5段MTで最高速170km/h(2L)の性能でした。当初はセダンだけでしたが、1977年にバンが追加されました。
1978年に角型2灯式ヘッドライトで見た目を変えた姉妹車のシグマ エテルナが登場しました。(実車画像→ 三菱 ギャラン シグマ エテルナ) 同年のマイナーチェンジで、シグマも角形4灯式ヘッドライトを採用したセミスラントノーズのフロントグリルに変わりました。当時のトヨタ セリカ XXや日産 シルビアなど1970年台後半には角形4灯式ヘッドライトが流行していました。ギャラン 3代目はデザインが良いことなどもあって、かなりヒットしました。1980年にギャラン 4代目にモデルチェンジしました。
ミニカーは1978年に発売されたダイヤペット製の当時物です。当時のダイヤペットではセンスの良いリアルな造形をする11番工場(製造委託先)が製造していて、スタイリッシュな面構成のボディがうまく再現され、なかなかの良い出来ばえです。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きで、室内もインパネがリアルに再現されています。当時の三菱自動車はダイヤペットのミニカーを実車販促用ノベルティとしてよく使っていました。このミニカーも販促用ノベルティとして使われたようなので、出来が良いわけです。当時物以外ではトミカ リミッテドが前期型と姉妹車エテルナ、ハイストーリー(レジン製)が前期型をモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1039
三菱 ギャラン ラムダ (Λ) 日本 1976年
1976年に三菱 ギャラン ハードトップの後継車として登場したのがギャラン ラムダ (Λ)でした。ロールバー風に段が付いたロールバールーフが特徴で、角形4灯式ヘッドライトとスラントノーズは当時のGM ポンティアック ファイアーバードを思わせるアメリカ車的なデザインで、セダンのシグマと同様にかっこいい車でした。スポーティな外観でしたが、メカ的にはシグマがベースでしたので同じエンジン構成(4気筒1.8L/2L/2.6Lと4気筒2.3Lディーゼル)で、同じような性能でした。
1978年にシグマ同様に姉妹車のラムダ エテルナが設定されました。ラムダは1972年の札幌オリンピックで有名になったサッポロという名前で欧州に輸出され、アメリカではクライスラーの販売網でプリムス サッポロやダッジ チャレンジャーとして販売されました。国内販売よりも輸出の方が多かったとのことで、それを念頭に置いてデザインされた車だったのかもしれません。シグマとラムダの斬新なデザインは三菱車のイメージを変えました。1980年にモデルチェンジしギャラン ラムダ 2代目となりました。(実車画像→ クライスラー プリムス サッポロ)
ミニカーは1977年に発売されたダイヤペット製の当時物です。当時のダイヤペットの12番工場(製造委託先)製で、シャープな造形で実車の雰囲気がうまく再現されています。フロントグリルや室内インパネなどの細部も結構リアルで、前述したギャラン シグマのミニカー同様に、このラムダも当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。ダイヤペットはこれ以外にも1/30でラムダとラムダ エテルナもモデル化していました。(多分実車販促ノベルティ用としても使われたと思われます) ギャラン ラムダ 初代の当時物ミニカーはトミカ、バンダイのBEC43(1/43)、永大グリップ(1/28)などがありました。当時物以外ではLA-X(レジン製)、ネオ(NEO レジン製)の輸出仕様サッポロなどがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1040
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.