ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

MITSUBISHI COLT 800 1965 JAPAN

MITSUBISHI COLT 800
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI COLT 800


DIAPET 144 1/40 91mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.65m 全幅約1.45m エンジン 変速機: 2サイクル3気筒 843cc 45HP 4段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースで三菱 コルトのミニカー検索

三菱 コルト 800 日本 1965年

 

 三菱 ミニカを製造していた水島自動車製作所(岡山県)が小型車を開発し、コルト 800として1965年に登場しました。地味なデザインであったコルト 1000と違って、ファーストバックを採用したスタイリッシュなデザインとなっていました。当初は2ドアでテールゲートは無かったのですが、1967年に3ドアハッチバック、1968年に4ドアが設定されました。水冷2サイクル3気筒843cc(45HP)エンジンをフロントに搭載するFR方式で、4段変速で最高速120km/hの性能でした。

 

 1966年にコルト1000の4気筒1Lエンジンを搭載した1000Fが追加され、さらに1968年のマイナーチェンジでは3気筒エンジンが廃止され、1.1L(58HP)エンジンを搭載した1100Fが追加されました。1969年には1.1Lエンジンだけとなり名前も11Fに変わりました。11Fは1971年まで生産され、実質的な後継車は1973年に登場したランサーでした。なおコルト 1000Fは1967年のサザンクロス ラリーに参戦してクラス優勝しました。これは三菱車として初の国際ラリー参戦でした。

 

 

 コルト800と1000は新三菱重工業の異なる製作所で独自に開発されたものであり同じような車であった為、市場では競合関係となっていました。三菱重工の自動車部門は1970年に三菱自動車工業として独立しましたが、それ以前にはこのような開発体制上の問題があったようです。

 ミニカーは1966年に発売されたダイヤペット製の当時物でアンチモニー製です。 フロントグリルやリアの造形がきちんと再現されていて当時のミニカーとして良く出来ていました。ボンネットとトランクが開閉するギミック付で、室内も起毛仕上げがされているなど凝った作りです。ボディの塗装は一部が剥離していますが、全体的にはまだきれいな状態なのですが、ホイールが経年変化で劣化して変形しているのが残念です。コルト 800のミニカーは最近までこれしかありませんでしたが、2007年に国産名車コレクションでもモデル化されました。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とトランクの開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MITSUBISHI COLT 800 1
MITSUBISHI COLT 800 2

 以下は2007年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製のコルト 800 (1/43 No.42)の画像で、メーカーはノレブです。プロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現されています。フロントグリルや室内などの細部もまずまずの仕上がりで、雑誌付きミニカーとしては良く出来ています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI COLT 800 3
MITSUBISHI COLT 800 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI COLT 800 5
MITSUBISHI COLT 800 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1032

MITSUBISHI COLT GALANT AII GS 1969 JAPAN

MITSUBISHI COLT GALANT AII GS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI COLT GALANT AII GS


DIAPET 196 1/40 107㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.08m 全幅約1.56m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 105HP 4段変速
性能: 最高速175km/h  データーベースで三菱 ギャランのミニカー検索

三菱 コルト ギャラン AII GS 日本 1969年

 

 三菱の意欲的な新型車コルト ギャランが1969年に登場しました。シンプルな平面構成の斬新なボディは、それまでの三菱車の地味なイメージを一新しました。これはイタルデザインのG.ジウジアーロのデザイン案がベースになっていたそうで、当時はそのことは知りませんでしたが、三菱車のデザインが急にセンスが良くなった理由が今になって納得できました。

 

 エンジンは4気筒1.3L(87HP)/1.5L(105HP)G型の2本立てで、4段変速で最高速175km/h(1.5L)の性能でした。4ドアセダン、バンに加えて1970年に2ドアハードトップが追加されました。1971年のマイナーチェンジで角形ヘッドライトが丸型4灯式になり、エンジンが1.4L/1.6Lに拡大されました。斬新なデザインが人気を呼んでギャランは大ヒットし、三菱車の小型車市場での基礎を固めました。

 

 

 1973年にギャラン 2代目にモデルチェンジし、名前がコルト ギャランからギャランとなりました。(実車画像→ 三菱 ギャラン 1973) ボディが大きくなり、初代のイメージを引き継ぎながら全体的に角を丸めたデザインでした。エンジンは新規の1.8L/2Lが追加されました。しかしこのイメージ継承策が裏目にでて、見た目があまり変わっていない2代目の販売は芳しくありませんでした。1976年に3代目 ギャラン シグマにモデルチェンジしました。

 ミニカーは1970年に発売されたダイヤペット製の当時物です。1.5Lエンジン搭載のAII GSをモデル化しています。プロポーションが良く出来ているだけではなく、フロントグリルの造形も当時としては凝っていて当時のダイヤペットの秀作のひとつでした。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。ギャランは人気があったので、ダイヤペットはハードトップもモデル化していました。当時物ではトミカもハードトップをモデル化していました。当時物以外ではトミカ リミッテドで4ドアセダン、国産名車コレクション 1/24で4ドアセダンがモデル化されています。なお2023年現在でギャラン 2代目の量産ミニカーは無いようです。(実車の人気を反映しています) 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MITSUBISHI COLT GALANT AII GS 1
MITSUBISHI COLT GALANT AII GS 2

 以下は1971年に発売されたダイヤペット製の当時物 三菱 ギャラン AII ハードトップ (1/40 型番256)の画像です。1971年のマイナーチェンジを反映してヘッドライトが丸形4灯式に変更されています。スタイリッシュなハードトップボディがうまく再現されていて、これも良く出来ていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI COLT GALANT HARDTOP 1
MITSUBISHI COLT GALANT HARDTOP 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。テールライトに塗装処理が追加されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI COLT GALANT HARDTOP 3
MITSUBISHI COLT GALANT HARDTOP 4

 以下は1973年に発売されたダイヤペット製の当時物 三菱 ギャラン ハードトップ AII スポーツタイプ (1/40 型番D-2)の画像です。上記のバリエーションで、ボンネットにエアインテークが追加されボディ側面にストライプが追加されています。これ以外にも型番276でリアスポイラーを付けたバリエーションもあり、このようなバリエーションがモデル化されたということから、当時のギャランの人気が高かったことが分かります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI COLT GALANT HARDTOP 5
MITSUBISHI COLT GALANT HARDTOP 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1034

MITSUBISHI FUSO (B906R) JAPAN NATIONAL RAILWAY HIGHWAY BUS 1969 JAPAN

MITSUBISHI FUSO (B906R) JAPAN NATIONAL RAILWAY HIGHWAY BUS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI FUSO (B906R) JAPAN NATIONAL RAILWAY HIGHWAY BUS


DIAPET 266 1/50 230mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約11.23m 全幅約2.49m エンジン 変速機: V型12気筒 20L ディーゼル 350HP 4段変速 + OD
性能: 最高速140km/h  データーベースで三菱 ふそう バスのミニカー検索

三菱 ふそう (B906R) 国鉄ハイウェイバス 日本 1969年

 

 戦前の1932?に当時の三?重工神戸造船所でガソリンエンジンの大型バスB46型が製造されました。このバスに「ふそう」(中国での日本の別名「扶桑」に由来)というブランド名がつけられ、これが三菱 ふそう グループの始まりで、国産車としては一番古いブランド名となります。1946?に戦後初のふそう 大型バス B1型が登場しました。

 

 その後のふそう バスの歴史を簡単にメモしておきます。(三? ふそうバスのWEBサイトから抜粋させていただきました)
 1950年 R1型 日本最大の縦置きリヤエンジンバス 登場
 1960? B10型 ローザ 小型バス 登場
 1962年 AR820型 高速バス 登場
 1968年 B906R型 高速バス 登場 1969年東名高速道全線開通でB906R型国鉄専用バスによる東京-名古屋間の東名ハイウェイ運行開始
 1974年 中型バス MKシリーズ 登場
 1983年 大型観光バス エアロバス 登場
 1984年 大型路線バス エアロスター 登場
 1985年 2階建て観光バス エアロキング 登場
 1988年 豪華な観光バス エアロクイーン 登場

 

 

 ミニカーは1972年に発売されダイヤペット製の当時物です。1969年に登場した国鉄専用高速バス B906R型をモデル化しています。箱には1/40と明記されていますが、実車の寸法から逆算すると1/50で作られているようです。(それでも230㎜と大きいですが) フロントの雰囲気や窓のレイアウトなど当時のミニカーとしてはリアルに作ってあり、良い出来ばえです。 室内のシートは起毛(静電植毛)仕上げされています。ギミックとしては折り戸ドア/リアパネルが開閉し、ボディを傾けることで前輪の操舵ができます。側面のJRロゴや白いラインなどは紙のシールなので、長期保存すると剥がれてしまうことが多いです。当方の物もフロントのパネル上に貼られていた「東京駅」やドア横に貼られていた「ワンマン」などのシールが剥がれて行方不明です。なお本来はリアだけにナンバープレートが付いていたようですが剥がれてしまったようで、当方の物に付いているナンバープレートは自作したものです。 以下はフロント拡大画像/ドア開閉動作とリア拡大画像/リアエンジンカバー開閉動作の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MITSUBISHI FUSO (B906R) JAPAN NATIONAL RAILWAY HIGHWAY BUS 1
MITSUBISHI FUSO (B906R) JAPAN NATIONAL RAILWAY HIGHWAY BUS 2

 以下は前輪操舵動作と乗用車トヨタ カローラ 30 (1/40 ダイヤペット製 型番G21)と並べてみた画像です。縮尺が違うのでカローラが少し大きめに見えますが、バスのミニカーのサイズがわかると思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI FUSO (B906R) JAPAN NATIONAL RAILWAY HIGHWAY BUS 3
MITSUBISHI FUSO (B906R) JAPAN NATIONAL RAILWAY HIGHWAY BUS 4

 ダイアペットは同じ型を使って東名急行バス、はとバス、全日空バス、日本航空 サービスバス、静岡鉄道バスなどのバリエーションを作っています。またTV中継バスやキャンピング バスのベースとしても使われていました。1980年代以前のふそう バスのミニカーは少ないですが、エアロ**というブランド名が付いた最近のバスのミニカーはトミーテック、アドウイングなどでたくさんモデル化されています。"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1874

MITSUBISHI GALANT GTO MR 1970 JAPAN

MITSUBISHI GALANT GTO MR
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT GTO MR


M-TECH H-03-A 1/43 96mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.13m 全幅約1.58m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.6L 125HP 5段変速
性能: 最高速200km/h  データーベースで三菱 GTOのミニカー検索

三菱 ギャラン GTO MR 日本 1970年

 

 三菱 ギャランは前述したハードトップに続いてスペシャリティカーのGTOを1970年に追加しました。ロングノーズ/ウエッジシェイプ、ファーストバックにダックテールとアメリカ車的で派手なスタイルは、大変な人気となりました。ギャランをベースとした設計でエンジンは4気筒1.6L(110HP)G型とそのDOHC版(125HP)で、DOHCエンジンを積んだMRは5段変速で最高速200km/hと高性能でした。当時は特徴的だったリアのダックテールは、今見ると、それほど目立たない程度だったことがわかります。

 

 1972年に1.7Lエンジンが追加され、1973年のマイナーチェンジでは2Lエンジンが追加され、DOHCエンジンは排ガス規制対応で廃止されました。その後は2Lエンジンがメインとなり、1977年まで生産されました。後継車は1976年に登場したギャラン Λ(ラムダ)でした。日本初のスペシャリティカーとして登場したトヨタ セリカより2か月ほど早く登場したギャラン GTOは、三菱車にスポーティなイメージを与えました。

 

 

 ミニカーは2001年に発売されたMテック製です。DOHCエンジン搭載のMRをモデル化していますので、ボンネットにエアインテークが付いています。プロポーションが良く、フロントグリル、ホイールなどがリアルに再現されています。実車に即したカラーリングで、室内もリアルに再現されていますので、1/43の量産ミニカー(少量生産の高価なレジン製は除く)では現時点(2023年)でも一番出来が良いと思います。GTOは人気車だったので、たくさんモデル化されています。当時物としてはダイヤペットのチェリカ80とABS樹脂製、モデルペット、トミカ、トミカ ダンディと当時の主要メーカー全てがモデル化していました。当時物以外ではノレブ、国産名車コレクション(ノレブ製)、コナミ、トミカ リミッテド、アオシマ DISM、レジン製ではENIFやイグニッションモデルなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MITSUBISHI GALANT GTO MR 1
MITSUBISHI GALANT GTO MR 2

 以下は1972年に発売されたモデルペット製の当時物 三菱 ギャラン GTO (1/42 型番40)の画像です。MRではないので、ボンネット上のインテークがありません。当時流行りだった安っぽいフリーホイールが雰囲気を壊していますが、当時のミニカーとしては良い出来ばえでした。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT GTO MR 3
MITSUBISHI GALANT GTO MR 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT GTO MR 5
MITSUBISHI GALANT GTO MR 6

 以下は1972年に発売されたトミカ ダンディ製の当時物 三菱 ギャラン GTO (1/45 型番001)の画像です。縮尺1/45とサイズが少し小さめですが、これも当時のミニカーとしては良い出来ばえでした。ボンネット/ドアが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT GTO MR 7
MITSUBISHI GALANT GTO MR 8

 以下はフロント/リアの拡大画像です。エンジンのヘッドには「AIII DOHC 」と刻印されていますが、ボンネットのエアインテークが付いていません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT GTO MR 9
MITSUBISHI GALANT GTO MR 10

 以下は2007年に発売されたアシェット 国産名車コレクションの三菱 ギャラン GTO (1/43 No.46)の画像です。これもDOHCエンジン搭載のMRをモデル化しています。国産名車コレクション初期のノレブ製で、上記のMテック製と同等レベルの良い出来ばえです。ただ安価な雑誌付きミニカーですので、室内の仕上げが簡素なのが物足りませんが。ノレブは同じ型を使って自社ブランドの型番800173でもGTOを発売しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT GTO MR 11
MITSUBISHI GALANT GTO MR 12

 以下はフロント/リアの拡大画像です。右側リアフェンダーに今では見かけなくなったラジオのアンテナが再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT GTO MR 13
MITSUBISHI GALANT GTO MR 14

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1035

MITSUBISHI GALANT COUPE FTO GSR 1973 JAPAN

MITSUBISHI GALANT COUPE FTO GSR
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT COUPE FTO GSR


JAPANESE CAR COLLECTION 7 1/43 89㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.77m 全幅約1.67m エンジン 変速機: 4気筒 1.4L 86HP 4段変速
性能: 最高速154km/h  データーベースで三菱 ギャラン FTOのミニカー検索

三菱 ギャラン クーペ FTO GSR 日本 1973年

 

 1971年に三菱 ギャラン GTOの弟分(廉価版)として、クーペ FTOが登場しました。FTOもギャランをベースとした設計で、GTOをイメージさせるデザインを採用していました。(GTOのドアを流用しています) エンジンは新設計された4気筒1.4L(86HP)G型で、4段変速で最高速154km/h(1.5L)の性能でした。2ドアクーペのみのFTOは当時の大衆車ではユニークな存在でしたが、トヨタ カローラ レビン日産 サニー クーペと競合し販売は芳しくなかったようです。

 

 1973年のマイナーチェンジで1.6Lエンジンが追加され、ツインキャブ(110HP)エンジンにオーバーフェンダーを装着し足周りを強化した高性能版のGSRが登場しました。1975年まで生産され、1975年に登場したランサー セレステが後継車となりました。

 

 

 ミニカーは2006年に発売されたアシェット 国産名車コレクションです。底板にノレブ製と明記された国産名車コレクションの初期物で、オーバーフェンダーを装着したGSRをモデル化しています。プロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現されています。実車と同じカラーリングで室内も彩色してあるなどかなり良い出来ばえです。国産名車コレクションは安価でしたので内装などの仕上げを簡素化したものが多いのですが、初期のノレブ製はこのFTOのように室内の彩色を施したものがありました。ノレブは自社ブランドの型番800169でもFTOを発売しています。FTOの当時物ミニカーは無く、この国産名車コレクションが最近までFTO 初代の唯一のミニカーでしたが、2015年にLA-Xがレジン製でGSRをモデル化しました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MITSUBISHI GALANT COUPE FTO 1
MITSUBISHI GALANT COUPE FTO 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1036

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9   次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.