ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

RENAULT TYPE A 1898 FRANCE

RENAULT TYPE A
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE A


VITESSE VCC99004 1/43 45㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約1.9m 全幅約1.15m エンジン 変速機: 単気筒 270cc 1.75HP 3段変速 後輪シャフト駆動
性能: 最高速45km/h  データーベースで戦前のルノーのミニカー検索

ルノー タイプ A (ヴォワチュレット 1号車) フランス 1898年

 

 車体前部にエンジンを配置し後輪を駆動するガソリン自動車のFR方式は「システム パナール」と呼ばれ、1891年にフランスのパナール ルヴァッソール社が実現していました。発明家を目指していたフランス人のルイ ルノーは彼が21歳の時(1998年)にド ディオン ブートン製のガソリン 3輪車を改造して4輪車を製作しました。この改造車はFR方式でしたが、プロペラシャフトとベベルギアを使って後車軸を駆動するシャフトドライブ方式が初めて使われました。それまでの後車軸の駆動方式は効率の良くないベルトやチェーンを使っていたので、これは画期的な発明でした。 

 

 ルイの兄弟が出資して1899年にルノー フレール(ルノー兄弟)社が設立され、シャフトドライブを採用したヴォワチュレット(VOITURETTE フランス語で小型車の意) タイプ Aが販売されました。この車は半円形のフロントグリルが特徴的な小さな車で、単気筒 273cc(1.75HP)エンジン(ド ディオン ブートン製)を搭載し3段変速機を備え最高速45km/hの性能でした。この車は商業的に成功し、ルイはシャフトドライブの特許権を取得し、他の自動車メーカーから莫大な特許使用料が得られました。ルノー フレール社はその資金で自動車生産工場を作り、フランスで最大の自動車会社に発展していきました。

 

 

 ミニカーは1997年頃に発売されたビテス製です。実車が小さいのでかわいらしいサイズのミニカーですが、灯火類、ステアリングレバー/変速レバー、エンジン/ドライブトレーンなど細部がリアルに再現されていてとても良く出来ています。座席の塗り分けや細い金ラインなどの塗装も綺麗です。なおこのミニカーはルノーの100周年記念モデルとして、ウィリアムズ ルノー F1 1997とセットにして販売された物です。タイプ A単品でも型番VCC99004で1999年に発売されました。 以下はフロント/リアの拡大画像と床下部分の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

RENAULT TYPE A 1
RENAULT TYPE A 2

 以下は上述したビテスのルノー 100周年記念 2台セット「ルノー タイプ A 1898 + ウィリアムズ ルノー FW19 #3 J.ビルヌーブ 1997」(1/43 型番7711149204)の画像です。画像のような特別な展示台にセットされて販売されました。ウィリアムズ ルノーはビテスの別ブランドのONYX(オニキス)の型番297を流用しているようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE A 2
RENAULT TYPE A 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=39

RENAULT TYPE B COUPE 1900 FRANCE

RENAULT TYPE B COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE B COUPE


SAFIR 10 1/30? 63㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約1.9m 全幅約1.15m 全高約1.8m エンジン 変速機: 単気筒 450cc 3HP 3段変速 後輪シャフト駆動
性能: 最高速45km/h  データーベースで戦前のルノーのミニカー検索

ルノー タイプ B  クペ フランス 1900年

 

 上述したように、1899年にルノー フレール(ルノー兄弟)社が設立され、シャフトドライブを採用したヴォワチュレット(VOITURETTE フランス語で小型車の意) タイプ Aが販売されました。タイプ Aをベースにして、密閉式の客室を備えたタイプ Bが1900年に登場しました。馬車そのものの客室を小さな車に載せているのでたいへんアンバランスな形をしています。なお名前の「クペ」(COUPE 英語ではクーペ)とは本来は2座席の密閉客室を持つ馬車を意味します。

 

 タイプ Aのエンジンは単気筒273㏄(1.75HP)でしたが、タイプ Bは単気筒450㏄(3HP)に排気量が拡大されて、サスペンションが改良されていました。実車諸元の画像参照では車体後部に何も付いていませんが、ミニカーでは旅行鞄らしきものが取り付けられています。この旅行鞄はまさしく現在のセダン型自動車のトランクといえます。また別のタイプ Bの実車画像では後部に補助席が付けられたものもありました。(ただしフロントにラジエータが付いているので、これはタイプ Cに改造されているようです)

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたサフィール製です。サフィールは1960-1970年代にクラシックカーのミニカーを20種類ほど発売していました。サフィールのクラシックカーは当時のミニカーとしてはスケールモデル的なリアルな作風で、細かいところまで良く再現され、かなり良い出来ばえでした。このタイプ Bも実車に忠実な造形で良く出来ています。ホイールのスポークが透明プラスチックで表現されていますが、これは初期のサフィールの特徴でした。サフィールのミニカーはほとんどが1/43サイズなのですが、このタイプ Bだけは1/43よりもかなり大きめのサイズで1/30ぐらいで作られています。おそらくは1/43で作ると小さくなりすぎて、同じシリーズの他ののモデルとつり合いが取れないので大きくしたのでしょう。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

RENAULT TYPE B COUPE 1
RENAULT TYPE B COUPE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=40

RENAULT TONNEAU (TYPE D) 1900 FRANCE

RENAULT TONNEAU (TYPE D)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TONNEAU (TYPE D)


RAMI 23 1/43 72㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約2.6-3m 全幅約1.25m エンジン 変速機: 単気筒 450cc 4HP 3段変速 後輪シャフト駆動
性能: 最高速40km/h  データーベースで戦前のルノーのミニカー検索

ルノー トノー (タイプ D) フランス 1900年

 

 前述したルノー タイプ Bと同時期の1900年のパリ国際博覧会にタイプBの改良型のタイプ Cが出品されました。ド ディオン ブートン製のエンジンが空冷から水冷に変更されたので、ボンネットの左右にラジエターを配置した独特のフロントスタイルを持つようになりました。シャーシはタイプ Bと同じですが、ボディは少し大きくなり、後部座席を持つ4人乗り仕様もありました。タイプ Cは1900年に179台が生産されたとのことです。なお当時のフランス全体の自動車生産台数(たぶん乗用車以外も含む)は約4200台だったとのことです。

 

 タイプ Cの改良型のタイプ Dが1901年に登場しました。見た目はほとんど同じに見えますが、タイプ Dはサイズが少し大きくなり、エンジンが4HPにパワーアップしていました。(パワーアップしましたが車重の増加で最高速は40km/hと少し低下) またルノーとしては初めて円形のステアリングホイールを採用していました。(それ以前はホイールではなく2輪車のようなレバーだった) タイプ Dのレース仕様としてエンジンを1.2L(6.5HP)にパワーアップしたタイプ Eがあり、商用車(バン)としてタイプ Fがありました。1902年には後継車のタイプ G、より大型のタイプ Hが登場しました。

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたラミー(RAMI)製です。ラミーはフランスなどの自動車博物館に展示されているクラシックカーを1/43サイズで40種類ほどモデル化していました。昔のミニカーですからあまり細かいところまでリアルという訳ではないですが、レトロな作風がクラシックカーには似合っていました。また自動車初期のユニークな車種が多く、クラシックカーを集めるなら外せないブランドでした。ミニカーの底板にはルノー トノー(TONNEAU) 1900と銘記されています。トノーとはフランス語で樽状の籠のことで、このような横向きの後席がついている仕様を意味しています。また円形のステアリングホイールが付いているので、これはタイプ Dのモデル化で本来の年式は1901年のはずです。(ただし当時の車の年式は厳密なものではないので、多少のずれは許容範囲と考えます) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

RENAULT TONNEAU 1900 1
RENAULT TONNEAU 1900 2

 以下は1960-1970年代に発売されたフランスのサフィール(SAFIR)製のタイプ D 1899 (1/43 型番16)の画像です。こちらは2座仕様なので、上述したトノーよりホイールベースが短く全長も一回り小さいです。このミニカーはルノー 1899と底板に明記されているのですが、円形のステアリングホイールが付いているので、タイプ Dのモデル化と考えます。(タイプ Dは1901年式ですが、1899年式を改造したとも考えられます) 上記のラミーよりも、ボンネットサイドのラジエータの造形や操作レバーなどがリアルに再現されています。変わった形式の屋根(日除け?)がついていますが、このような屋根がついているイラストを見たことがありますので、このような実車もあったのでしょう。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE D 1
RENAULT TYPE D 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE D 3
RENAULT TYPE D 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=41

RENAULT TYPE K PARIS-VIENNE WINNER 1902 FRANCE

RENAULT TYPE K PARIS-VIENNE WINNER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE K PARIS-VIENNE WINNER


SAFIR 7 1/43 84㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.5m 全幅約1.5m エンジン 変速機: 4気筒 3770cc 35HP 3段変速 後輪シャフト駆動
性能: 最高速125km/h  データーベースで戦前のルノーのミニカー検索

ルノー タイプ K パリ-ウイーン レース 優勝車  フランス 1902年

 

 1890年代に実用的なガソリン自動車が登場し、プジョーの説明に記載したように、1984年には史上初の自動車レース「パリ-ルーアン」が開催され、その後も同じような自動車レースがさかんに行われるようになりました。当時はサーキットがなかったので、主に都市間を結ぶ公道で行われていました。馬車を走らせていた未舗装の道を高速で数100kmも走るのですから、初期の自動車(とドライバー)には相当過酷なレースでした。レースで勝利することで自社の車の優秀性を示す宣伝効果があったので、7Lや10Lの大排気量エンジンを搭載したレース仕様車が作られるようになりました。

 

 ルノーは1899年の「パリ-トルーヴィユ(Trouville)」レースに創業者のルイ ルノーがヴォワチュレットで参戦し、平均速度約39km/hで1位になりました。それ以後のレースでも好成績を挙げたことでヴォワチュレットは良く知られるようになりました。1902年の「パリ-ウイーン」レースにはタイプ Kのレース仕様車(4気筒3.77Lエンジン)で参戦し、メルセデス(4気筒6.6Lエンジン)やパナール ルヴァッソール(4気筒13.7Lエンジン)などの大排気量車を抑えて、平均速度約63km/hで優勝しました。1903年の「パリ-マドリッド」レースでは経営者のひとりであるマルセル ルノーがドライブする車が事故を起こしてマルセルが事故死を遂げ、さらに沿道の観客を巻き込んだ事故が多発したので、レースは中止となりました。(マルセルは先行車の砂ほこりでコーナーに気づくのが遅れ、コースアウトして死亡しました) この事故を契機として公道レースは禁止となり、レース用のサーキットが建設されるようになりました。

 

 

 ミニカーは1960年-1970年代に発売されたフランスのクラシックカー専門メーカーのサフィール(SAFIR)製です。サフィールのクラシックカーは当時のミニカーとしてはスケールモデル的なリアルな作風で、細かいところまで良く再現され、かなり良い出来ばえでした。このタイプ Kは「パリ-ウイーン 」レースの優勝車 #147でルノーが復元して展示していた実車をモデル化しています。特徴的な先端が傾斜したボンネット、ボンネット側面のラジエターなどが良く再現されていて、サフィールの傑作ミニカーの一つです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

RENAULT TYPE K PARIS-VIENNE WINNER 1
RENAULT TYPE K PARIS-VIENNE WINNER 2

 以下は1960-1970年代に発売されたMINIALUXE(ミニオール)製のタイプ K パリ-マドリッド 1903 (1/43 型番4)の画像です。これは1903年「パリ-マドリッド」レースに参戦したモデル Kをモデル化しています。MINIALUXEのミニカーはプラスチック製で、これもサフィールと同じぐらいに良く出来ています。これはゼッケンが#9ですが、#9以外にも#1や#8などのバリエーションがありました。なお2位で到着したルイ ルノーがドライバした車は#3で、事故を起こしたマルセル ルノーの車は#63でしたが、MINIALUXEはフランスのメーカーですから#3や#63はあえて作らなかったのだと思います。(ドイツのミニカーメーカーがナチス関係の車をモデル化しないことと似たような情緒的な対応です) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE K PARIS-MADRID 1
RENAULT TYPE K PARIS-MADRID 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE K PARIS-MADRID 3
RENAULT TYPE K PARIS-MADRID 4

 以下は1981年に発売されたイタリアのブルム製のタイプ O パリ-マドリッド 1903 (1/43 型番R027)の画像です。これも同じ1903年「パリ-マドリッド」レースの参戦車ですが、タイプ Kより新しいタイプ Oをモデル化しています。タイプ Oは4気筒6.3L(40HP)エンジンを搭載していてタイプ Kよりも高性能で、より傾斜したノーズなどいかにも速そうです。リアに満載したホワイトタイヤやそこそこ良く再現されたコクピットなど1980年代のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。この#63はマルセルが事故死した車で、歴史的には有名な車ですのでモデル化したのでしょう。(参照画像→ タイプ Oが走行している当時撮られた有名な写真) イタリアのミニカーメーカーはその辺は極めてドライで、ナチス関係の車もたくさんモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE O PARIS-MADRID 1
RENAULT TYPE O PARIS-MADRID 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT TYPE O PARIS-MADRID 3
RENAULT TYPE O PARIS-MADRID 4

 以下は1979年に発売されたブルムのルノー GP 3B (タイプ AK) (1/43 型番R018)の画像です。上記のタイプ Oの後継車として1905年にはタイプ AE/AF、1906年にはタイプ AKが開発されました。1906年にフランスのルマン サルト サーキットでフランス自動車クラブ グランプリ(現在のF1相当)が開催されました。このレースは自動車レースに初めてグランプリというイベント名を付けたことから「史上初のグランプリレース」と呼ばれています。このレースにはイタリアのフィアット、ドイツのメルセデス、フランスのパナール、ルノーなどが参戦し、ルノーがタイプ AKで優勝しました。ミニカーはこのタイプ AKをモデル化していますが、優勝した車の車番は3Aでしたので、優勝車そのものという訳ではないようです。タイプ Oのエンジンは4気筒6.3Lでしたが、タイプ AKは6気筒12L(90HP)を搭載していました。なおタイプ Oではボンネット横に付いていたラジエータがボンネット後部に移動しているのが分かります。タイプ AKの後もタイプ AQとATが開発され、タイプ ATが1909年にニューヨーク 24hレースで優勝しています。その後ルノーは第2次大戦後までモータースポーツからは距離を置いていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 90HP 1
RENAULT 90HP 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 90HP 3
RENAULT 90HP 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=42

RENAULT 35CV (TYPE AI) 1906 FRANCE

RENAULT 35CV (TYPE AI)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 35CV (TYPE AI)


SAFIR 25 1/43 98㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.5m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 4気筒 7.4L 35HP 4段変速
性能: 最高速80km/h  データーベースで戦前のルノーのミニカー検索

ルノー 35CV (タイプ AI) フランス 1906年

 

 1903年にフランスは約3万台の自動車を生産し、世界最大の自動車生産国になっていました。当時はパナールやプジョーのシェアが高かったようで、ルノーのシェアはまだ大きくはなかったようです。1906年頃のルノーは6種類のモデルを揃えていました。それは2気筒1L/1.2Lエンジンのタイプ AX/AG、4気筒2.1Lエンジンのタイプ AM、4気筒3.1Lエンジンのタイプ X-1、4気筒4.4Lエンジンのタイプ V-1、4気筒7.4Lエンジンのタイプ AI、6気筒9.5Lエンジンのタイプ ARと小型車から大型車までそろっていました。(参照資料→ The Renault range from 1908)

 

  2気筒エンジンの小型車は初期のヴォワチュレットの流れをくむもので、4気筒エンジン搭載車は初期のレーシングカーをベースにしたものでした。タイプ ARはルノー初の6気筒エンジン搭載の大型車で1907年に登場しています。画像の35CV (タイプ AI)は4気筒7.4Lエンジンを搭載した大型の高級車で、1906年の時点ではルノーの最上級車でした。ボンネットの側面に配置されていたラジエータは運転席前のスカットル部分に配置されるようになり、グリルのない台形に傾斜したボンネットを持つルノー独特の顔つき(「象の鼻」と呼ばれました)が完成していました。この顔つきは1920年代後半まで継承されました。

 

 

 ミニカーは1960年-1970年代に発売されたフランスのクラシックカー専門メーカーのサフィール(SAFIR)製です。サフィールのクラシックカーは当時のミニカーとしてはスケールモデル的なリアルな作風で、細かいところまで良く再現され、かなり良い出来ばえでした。このルノー 35CVはサフィールのなかでも大きめのモデルで、青/黄のカラーリングが綺麗で、当時の最上級車の雰囲気が良く再現されています。高級なリムジーンだったので、運転席背後のガラス仕切りの上部に運転手に指令を伝える為の伝声管が付いています。金メッキしたモールの付いた特徴的な「象の鼻」とラジエータもリアルにできています。シャーシ/フェンダーはダイキャスト製なので塗装されていますが、ボディはプラスチック製で塗装はされていません。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

RENAULT 35CV 1
RENAULT 35CV 2

 以下は上記のバリエーションで幌を立てた状態のルノー 35CV (1/43 型番24)の画像です。幌の状態を変えた色違いで、このカラーリングも綺麗です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 35CV 3
RENAULT 35CV 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=78

 

ページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...13 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.