ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

BUGATTI T35B COURSE 1927 FRANCE

BUGATTI T35B COURSE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B COURSE


ELIGOR 1025 1/43 92mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長 3680mm 全幅 1320㎜ エンジン 変速機: 8気筒 2.3L 138HP 4段変速
性能: 最高速193km/h  データーベースでブガッティ T35のミニカー検索

ブガッティ T35B コルサ フランス 1927年

 

 ブガッティは1922年に独自設計の3バルブの8気筒2L(70HP)エンジンを開発し、そのエンジンを搭載したツーリングカー ブガッティ T30が登場しました。T30は前述したT13のシャーシを流用していました。(実車画像→ ブガッティ T30 1922) この車をベースにしてエンジンを90HPにパワーアップしたレーシングカー T35が1924年に登場しました。T35は当時としては画期的なブレーキドラムと一体化したアルミホイール、独自構造のリーフスプリング式サスペンションなどエットーレ ブガッティの独創的な発想による革新的な設計がされた傑作車でした。

 

 T35は当時のレースを席巻する圧倒的な強さを発揮し、数多くのレースで勝利しました。代表的な戦歴としてはイタリアのタルガ フローリオでの1925年から1929年までの5年連続優勝、モナコGPでの1929年と1930年の連続優勝などがありました。T35には廉価版のT35A、スーパーチャージャーで128HPにパワーアップしたT35C、排気量を2.3Lに拡大しスーパーチャージャーで138HPにパワーアップした最強モデルのT35Bなどがあり、総生産台数は約350台でした。T35の後継車としてT51が1931年に登場しました。T35はレーシングカーとして優れていただけではなく、芸術的な美しさも兼ね備えていました。芸術家でもあったエットーレ ブガッティのセンスやこだわりがいたるところに感じられ、この車に魅せられる人が多いのです。(私もその一人です)

 

 

 ミニカーは1982年頃に発売されたフランスのエリゴール製です。1927年に登場した最強モデルのT35Bをモデル化しています。特徴的なアルミホイールやフロントサスペンションなどがリアルに再現されていて、素晴らしい出来ばえです。T35の1/43量産ミニカーとして当時最高の出来ばえでしたが、2023年現在でも十分一級品と言えます。エリゴールはレース仕様など10種類ほどをモデル化していました。これ以外のT35のミニカーはマッチボックスのビンテージ物、イクソ(ホワイトボックス)、フランクリンミントの1/24、ノレブの1/12、CMCの1/18 超精密モデルなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BUGATTI T35B 1
BUGATTI T35B 2

 以下は1983年頃に発売されたエリゴール製のブガッティ T35B スポーツ(ストリート仕様) (1/43 型番1045)の画像です。これは上記のバリエーションでT35Bのストリート仕様をモデル化しているので、ヘッドライトやサイクルフェンダー(泥よけ)がついています。ビンテージ期のレーシングカーは市販スポーツカーをチューンした物がほとんどで、当時のフランスではヘッドライトとホーンが付いていればレーシングカーでも公道を走ることが出来たようです。したがってレースの行き帰りの足にも使えた訳です。フェンダーが付いたT35のストリート仕様のミニカーはこれぐらいしかないので、その点で貴重なミニカーです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 3
BUGATTI T35B 4

 以下は2003年に発売されたイクソ製のブガッティ T35B 1928 (1/43 型番CLC029)の画像です。最近のミニカーですので、インパネのメーター類やコクピット右横の操作レバーなどが良く再現されています。ただフロントグリルを塗装処理だけで済ませているのがやや物足りませんが、最近のT35の1/43量産ミニカーでは一番出来の良いものだと思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 5
BUGATTI T35B 6

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 7
BUGATTI T35B 8

 以下は1990年に発売されたマッチボックスのYシリーズ製のブガッティ T35 1924 (1/35 型番Y11-5)の画像です。縮尺が1/35と中途半端なので1/43より少し大き目のミニカーです。フロントグリルが小さめな感じがしますが、30年以上も前に発売されたミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 9
BUGATTI T35B 10

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 11
BUGATTI T35B 12

 以下はビンテージ物の古いミニカーで、1961年に発売されたマッチボックス製のブガッティ T35 1926 赤 (1/48 型番Y06-2)と、1960年代に発売されたラミー(RAMI)製のブガッティ T35C 1928 青 (1/43 型番6)の画像です。どちらも1960年代に発売された物ですので、素朴な作りのミニカーです。ただ60年以上も昔に作られていることを考えると、結構リアルにできていると思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 13
BUGATTI T35B 14

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=162

RENAULT NN 1927 FRANCE

RENAULT NN
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT NN


ELIGOR 1040 1/43 90mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.6m 全幅約1.4m エンジン 変速機: 4気筒 950cc 17HP 3段変速
性能: 最高速約60km/h  データーベースでルノー NNのミニカー検索

ルノー NN フランス 1927年

 

 当時のフランスで小型車として大ヒットしたシトロエン 5CVに対抗して、ルノーが1922年に登場させたのがのルノー KJ (6CV)でした。4気筒950cc(8.3HP)エンジンを搭載したやや旧式な設計の小型車でしたが、それ故耐久性には優れていたそうです。KJは1924年に改良されてNNとなりました。NNの4気筒950ccエンジンは17HPにパワーアップされて前輪ブレーキが装備され、3段変速で最高速約60km/hの性能でした。デザインはシンプルな大人しいもので、まだラジエータをエンジン後方に搭載していたのでフロントグリルのない「象の鼻」のフロントノーズでした。1929年にボディを大型化したNN2に変わり、1930年まで生産されました。

 

 実車がどうだったか分かりませんが、画像を見る限りではNNは同時期のシトロエン 5CVよりも見た目がりっぱな車に見えます。このNNの雰囲気にルノーが一時代前の栄光の影を引きずっていたことがうかがえます。シトロエンは小型大衆車に特化して販売台数を伸ばしましたが、ルノーは大型高級車から小型車までフルラインナップの生産を続けていました。その為フランス最大の自動車会社だったルノーは次第にシトロエンやプジョーにつぐ第3位のメーカーとなっていきました。

 

 

 ミニカーは1980年代に発売されたエリゴール製です。NNのトルペード(オープン仕様)の幌を立てた状態をモデル化しています。実車の雰囲気が良く再現されていて、当時のミニカーとしては良い出来ばえでした。ボンネット開閉ギミック付きでエンジンも再現されています。初期のエリゴールのミニカーは同時期のノレブのプラスチック製ミニカーをコピーした物が多いのですが、これもノレブの型番76のNNをベースにしてエリゴール流の変更がされていました。バリエーションとしてクーペ仕様とタクシー仕様がありました。これ以外のNNのミニカーはリーツェの1/87、ユニバーサルホビー、ノレブの最近のものなどがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

RENAULT NN 1
RENAULT NN 2

 以下は1980年代に発売されたエリゴール製のルノー NN クーペ (1/43 型番1041)の画像です。上記のバリエーションで、後席が密閉された少し高級なボディ形式をモデル化しています。ミニカーの箱には名前がNN TORPEDO DECOUVERTと書かれていてフランス語で幌の付いたトルペードという意味で、このボディ形式はクーペ(仏語ではクぺ)と呼ぶこともあるようですので、クーペとしています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT NN 3
RENAULT NN 4

 以下は1980年代に発売されたエリゴール製のルノー NN クーペ (1/43 型番1041B)の画像です。上記のバリエーションで、エンジンルーム後部に灯火(ランタン)が追加され後席側面に籐製(枝編み細工)の模様が付けられているので、上記よりも高級な仕様をモデル化しているようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT NN 5
RENAULT NN 6

 以下は1980年代に発売されたエリゴール製のルノー KZ タクシー (1/43 型番1042)の画像です。KZはNNと同時期のモデルでNNより少しボディが大きく4気筒2.2Lエンジンを搭載していました。見た目はほとんど同じなので、ボディの大きさの違いを無視してNNの型を流用してタクシー仕様に仕上げた物です。当時はシトロエン B2 タクシーの方が多かったようですが、こちらの方がシトロエン B2より高級な感じがします。エンジンルーム後方左側に張り出している四角い箱はタクシーメータです。箱の上部に「LIBRE」(英語のFREE)と表示されているのは空車という意味なのでしょう。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT KZ                     TAXI 1
RENAULT KZ TAXI 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=166

PEUGEOT 172 R (5CV) 1927 FRANCE

PEUGEOT 172 R (5CV)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT 172 R (5CV)


NOREV 8 1/43 78mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.3m エンジン 変速機: 4気筒 720cc 10HP 3段変速
性能: 最高速60km/h  データーベースで戦前のプジョーのミニカー検索

プジョー 172 R (5CV) フランス 1927年

 

 プジョーは第1次大戦後の1921年に大型車156と小型車161を発表しました。156は6気筒6Lスリーブバルブエンジンを搭載したプジョーとしては最後の大型高級車となりました。(実車画像→ プジョー 156 1921) 161は大成功した小型車ベベの後継車で、クアドリレット(QUADRILETTE)と呼ばれた画期的な小型車でした。約350kgの超軽量ボディに4気筒667cc(9HP)エンジンを搭載し、3段変速で最高速60km/hの性能でした。後輪デフを省略した為後輪トレッドが750㎜で車幅が狭かったので2輪車のような前後2座席の2人乗りでした。161は乗用車としての性能はともかくとして燃費が良く価格が安かったので2年間で3500台を販売して成功しました。

 

 1923年に161は改良されて172になり、安定性向上のため後輪トレッドと車幅が広げられて前席が2人掛けとなり、後方の荷物室も大きくなり居住性が改善されました。1924年に720cc(10HP)エンジンが追加され、4座トルペードや2座カブリオレなどの派生モデルが作られました。1925年からは名前が5CVとなり1929年まで生産されました。161の成功はシトロエン 5CVなど他社が小型車を開発するきっかけとなったのですが、161/172/5CVもトータルで約6万台が生産され、シトロエン 5CVにつぐヒット車となりました。

 

 

 ミニカーは1960年代に発売されたノレブ初期のプラスチック製です。プジョー 5CVとも呼ばれた172の後期型である172 Rのモデル化で、実車が小さいのでミニカーも78㎜と小さいです。小さいながらも実車の雰囲気はよく再現されていて、1960年代当時のミニカーとしては良く出来ていました。室内を見ると前席に2座席ありますが、後席は荷物置き場か非常用のようです。ノレブ初期のプラスチック製ミニカーは経年変化でボディが変形するものが多いのですが、これは材質が変更された物のようでほとんど変形していません。プジョー 161/172のミニカーはこれしかないようですので、車種的には貴重なミニカーです。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PEUGEOT 172 R 1
PEUGEOT 172 R 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=168

BUGATTI T41 ROYALE No.41100 COUPE NAPOLEON 1930 FRANCE

BUGATTI T41 ROYALE No.41100 COUPE NAPOLEON
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE No.41100 COUPE NAPOLEON


FRANKLINMINT RB69 1/24 260mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約6m 全幅約2m 車重約3t エンジン 変速機: 8気筒 14.7L 300HP? 3段変速
性能: 最高速180km/h?  データーベースでブガッティ T41のミニカー検索

ブガッティ T41 ロワイヤル No.41100 クーペ ナポレオン (1号車) フランス 1930年

 

 前述したようにブガッティ T41 ロワイヤル ウェイマン (1号車)は事故で大破しましたが、その後修復されてT41 ロワイヤルのなかでも一番よく知られている「クーペ ナポレオン」と呼ばれるボディが載せられました。このボディはクーペ デビルと呼ばれる馬車時代からの伝統的なボディ形式で、エットーレの長男ジャンがデザインしたものでした。後席の屋根がガラス張りになっていてフロントフェンダーが長く裾を引いた優美なスタイルをしていました。

 

 フロントグリルの上には前足を挙げて立ち上がっている象のマスコットが付いています。このマスコットはエットーレの弟で彫刻家として名を成したレンブラントの作品で、巨大で豪華なT41 ロワイヤルのコンセプトをよく象徴していました。この車はブガッティ家が所有し、第2次大戦中のパリではドイツ軍に見つからないように隠されていて、戦火を免れました。戦後ブガッティ コレクターのシュルンプ兄弟が購入し、現在はフランスの国立自動車博物館が保存しています。

 

 

 クーペ ナポレオンのミニカーはフランクリン ミント、ソリド、マッチボックスなどがあります。最初に紹介するのは1990年に発売されたフランクリン ミント製のブガッティ T41 クーペ ナポレオン 1930 (1/24 型番RB29)です。1980年代から1990年代に発売されたフランクリン ミント製の1/24のミニカーは、ボンネットやドアが可動しエンジンやサスペンションなどの内部のメカもリアルに再現されていて、当時最も精密なミニカーでした。精密さのレベルは現在のオートアート並みでしたが、フランクリン ミント製は金属パーツが多かったのでかなり丈夫に出来ていました。(オートアートはフランクリン ミントほど丈夫ではありません) このクーペ ナポレオンは全長約260㎜の大きなミニカーで、保管している自動車博物館がこのミニカーを公式認可しているだけあって、全体のカラーリング、内装、エンジンなどの詳細がリアルに再現されています。特筆すべきは後席のシートで、実車と同じ柄の布地が貼られてます。インパネのメーター類もリアルで豪華な実車の雰囲気がよく分かります。エンジンも良く再現されていて、床下回りのメカも特殊な駆動部の構造がかなりリアルに再現されています。当時の価格は25000円で当時としてはかなり高価でしたが、出来ばえは価格に見合ったものでした。 以下はフロント/象のマスコットの拡大画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 1
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 2

 以下はドア開閉ギミック動作と室内の画像です。シートは本物の布製で図柄を印刷したものではありません。なお実車の客室内部は全てこの図柄の布で内張りされているのですが、ミニカーではシートだけになっています。床は絨毯張りのようになっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 3
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 4

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像と床下部分の画像です。エットーレ ブガッティは出来ることならピストンも四角くしたいといったそうですが、その美的センスに基づいたシンプルな直方体の巨大な8気筒エンジンと美しく配置された補機類もよく再現されています。床下のメカでは前輪はステアリングホイールと連動してステア可能です。エンジンとシャフトで接続されて後方にある箱がクラッチボックスで、その後方には変速機とリアアクスルが一体化されたトランスアクスルがあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 5
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 6

 以下は1987年に発売されたソリド製のブガッティ T41 ロワイヤル クーペ ナポレオン (1号車) 1930 (1/21 型番8001)の画像です。ソリドはクーペ ナポレオンを1/43、1/18、1/21の3種類の縮尺でモデル化しています。これはやや中途半端な縮尺1/21のもので、全長285㎜と上記フランクリン ミント製よりも少し大きいです。全体的にソリドらしいシャープな造形で、フランクリン ミント製よりスマートな感じに仕上がっています。当時の定価は4000円とフランクリン ミント製の1/6ぐらいの値段でしたのでフランクリン ミント製ほどの高度な出来ばえではありませんが、それでも値段相応以上に良く出来ていました。このサイズでドア開閉ギミックが付いていないのはいまひとつですが、ボンネットが開閉可能でエンジンが再現されています。インパネのメーター類は紙のシールですが、当時はこれが普通でした。室内のシートにも紙のシールを貼るということが出来たとは思いますが、このサイズではやや見た目が良くないでしょうから、そこまではやっていません。なおソリド製の1/18は保有していないので、詳細は分かりませんが、WEB上の画像で見る限りはこの1/21と同じような出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 7
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 8

 以下はフロント/象のマスコット/ボンネットを開いたたエンジンルームの画像とリアの拡大/床下部分の画像です。象のマスコットとエンジンは値段相応でまずまずの出来ばえです。前輪はステアリングホイールと連動して操舵可能で、床下の駆動部造形もフランクリン ミント製ほど凝ってはいませんが、同じような構造が再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 9
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 10

 以下は1964年に発売されたソリド製のブガッティ T41 ロワイヤル クーペ ナポレオン (1号車) 1930 (1/43 型番136 全長138mm)の画像です。ソリドはクーペ ナポレオンを1/43、1/18、1/21の3種類の縮尺でモデル化しています。これは1960年代に発売されたソリド製の最初の1/43のクーペ ナポレオンです。1960年代のソリドのクラシックカーのミニカーは当時としては一級品でしたので、このこのクーペ ナポレオンもかなり良い出来ばえでした。ドアが開閉しボンネットを取り外すことができエンジンが再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 11
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 12

 以下はフロントの拡大画像/象のマスコットとボンネットを外したエンジンルームの画像です。象のマスコットはこの1/43でもその形状が良くわかるようサイズを意図的に大きくして再現しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 13
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 14

 以下は1985年頃に発売されたソリド製のブガッティ T41 ロワイヤル クーペ ナポレオン (1号車) 1928 (1/43 型番4036)の画像です。これは上記の型番136を1980年代に再生産したものです。ただし単なる再生産ではなく型の変更や仕様の変更が行われています。まず一番大きな変更としてはキャビン部分の形状で、以下の画像のように初期型(赤シート)はルーフ全体がガラス張りですが、再生産型(青シート)は上記のフランクリン ミント製などと同じようなガラス張りに修正されています。次にボンネットが固定されて外せなくなりエンジンの再現がなくなりました。さらに運転席の変速レバーも外され、ウィンドスクリーンが枠付の物に変更されています。さらにナンバープレートの紙シールもなくなりました。以上ほとんどがコストダウンする為の変更で、1980年代には定価約2000円ほどで販売されました。(ちなみに1960年代に発売された初期型も定価が約2000円ほどでしたが、1980年代に物価換算するとその2倍ほどになるはずですから、かなりコストダウンしている訳です) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 15
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 16

 以下は1991年に発売されたマッチボックス製のブガッティ T41 ロワイヤル クーペ ナポレオン (1号車) 1930 (1/46 型番Y45)の画像です。マッチボックスのY(Yesteryear)シリーズはクラシックカーをモデル化していましたが、これはYシリーズとしては新しい物でした。Yシリーズはマッチボックス流の簡略化がされているので、リアルさではいまひとつの物が多かったです。ただしこのクーペ ナポレオンは縮尺が1/46ですこし小振りなのがいまひとつですが、実車に準じたカラーリングやそこそこリアルなフロントグリルなど、レベルの高い出来ばえになっていました。(ただし定価4000円ほどとマッチボックス製としては高価でしたが) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 17
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 18

 以下は2014年に発売されたイクソ製のブガッティ T41 ロワイヤル クーペ ナポレオン (1号車) 1930 (1/43 型番MUS053)の画像です。クーペ ナポレオンのミニカーとしては2020年現在で一番最新のミニカーとなります。最近のミニカーですので、綺麗なカラーリングでレベルの高い出来ばえになっています。客室内は上述したフランクリン ミント製と同じような図柄の装飾を再現していますが、これは印刷された紙シールを使っているようです。フロントグリルも良く出来ていますが、その上の象のマスコットは小さいのでそれが象であることが分からないものとなっています。(1/43サイズではマスコットを縮尺どおりに作ると形状が分からなくなるので、大きめに作るのが良いのです) 画像はありませんが床下部分のトランスアクスルなどの特殊な構造も簡素な型彫りながら再現されています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 19
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 20

 以下はフロント(マスコット)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 21
BUGATTI T41 ROYALE COUPE NAPOLEON 22

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=243

TALBOT PACIFIC LIMOUSINE 1930 UK(FRANCE)

TALBOT PACIFIC LIMOUSINE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TALBOT PACIFIC LIMOUSINE


ELIGOR 1036 1/43 113㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 6気筒 2.3L 93HP 4段変速
性能: 最高速136km/h  データーベースでタルボのミニカー検索

タルボ (タルボット) パシフィック リムジン イギリス(フランス) 1930年

 

 フランスのクレメント-バイヤード(Cl?ment-Bayard)社は1920年代まで存在したフランスの自動車メーカーでした。イギリスのタルボ卿が1902年に設立した輸入会社クレメント タルボ(Cl?ment-Talbot)社がクレメント-バイヤード社の完成車を輸入して、「クレメント-タルボ」ブランドで販売するとともに、部品を輸入してロンドンの工場で組立ててタルボ ブランドで販売しました。これがタルボ ブランドの始まりでした。1906年に登場したイギリス製のタルボ 一号車は4気筒3.7Lエンジンを搭載した中型車で、この車はモータースポーツで活躍しました。(実車画像→ タルボ 20/24HP 1906)

 

 1919年にクレメント タルボ社はダラック社に買収され、ダラック社はサンビーム社も買収し1920年にSTD(SUNBEAM TALBOT DARRACQ) モーター社と改名しました。(代表ブランドはタルボでした) 1926年頃に登場した6気筒1.7Lエンジンを搭載したタルボ 14/45HP(後にタイプ 65)は技術的に優れた低価格の中級車で、この車は大ヒットしました。その後この車は改良されて2.3Lエンジン搭載のタイプ 70/75、その高性能版タイプ 90に発展し1935年まで生産されました。またエンジンを3Lに拡張したタイプ 105はレーシングカーとして活躍しました。STDモーター社は財政難から1935年にイギリスのルーツグループに吸収され、1938年に「サンビーム-タルボ」ブランドができましたが第2次大戦後に消滅しました。タルボのフランス工場は起業家のアンソニー ラーゴ(Anthony Lago)が買い取り、後に「タルボ-ラーゴ」ブランドの車を製造しました。

 

 

 ミニカーは1981年に発売されたエリゴール製です。上述したタルボ 14/45HPの高性能型で6気筒2.3Lエンジンを搭載したパシフィック(タイプ 90) リムジンをモデル化しています。実車と見比べるとフロントグリル形状とヘッドライトはそれらしく再現されていますが、それより後ろのボディ全体は同じエリゴール製のロールス ロイス 20/25HP(型番1030)の型をそのまま流用しています。(ホイールは変えてありますが) 当時の高級なリムジンは同じようなボディスタイルをしていたので、この方法でも違和感なくそれらしく見えます。したがってキャビン部分はサイズが大きめで窓の配置なども違いますが、当時のタルボ セダンのミニカーはこれぐらいしかありませんので、細かいところは気にしないことにしましょう。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TALBOT 90 LIMOUSINE 1
TALBOT 90 LIMOUSINE 2

 以下は1985年に発売されたマッチボックス製のタルボ バン 1927(1/47 型番Y05)の画像です。実車の詳細は不明なのですが、年式から上述した14/45HPをベースにした商用バンをモデル化していると思われます。ボディ側面の「EVERREADY」はアメリカの老舗バッテリーメーカー エバレディ社のロゴです。リアドア開閉のギミック付きです。このタルボ バンは1978年頃から発売されていて「LIPTON'S TEA」や「DUNLOP」などのロゴが付いた数種類のバリエーションがありました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TALBOT VAN 1927 1
TALBOT VAN 1927 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=357

 

ページ  « 前へ 1...10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  ...53 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.