ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

PACKARD TWELVE CONVERTIBLE 1934 USA

PACKARD TWELVE CONVERTIBLE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PACKARD TWELVE CONVERTIBLE


FRANKLIN MINT RB75 1/43 132mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.6m 全幅約1.9m エンジン 変速機: V型12気筒 7.3L 160HP 3段変速
性能: 最高速140km/h  データーベースでパッカードのミニカー検索

パッカード トゥエルブ コンバーチブル アメリカ 1934年

 

 1920-1930年代のパッカードはGM キャディラックと双璧をなす高級車ブランドでした。前述したツイン シックス(量産車初のV型12気筒6.9Lエンジン搭載)の後継車として、V型12気筒エンジンの排気量を7.3L(160HP)に拡大したトゥエルブが1933年に登場しました。パッカードの最上級車トゥエルブは極めて高価な車で、この当時はまだコーチビルダーがボディを架装していました。標準のホイールベース仕様には2ドアロードスター/クーペ、4ドアセダン/フェートンなど、ロングホイールベース仕様にはリムジーンなど様々な特注ボディが架装されました。なお一番人気があって高価だったのは、前述したルバロン ロードスターだったそうです。

 

 こちらは4ドアのコンバーチブルで、正式にはデュアル カウル フェートン(前席/後席にスクリーンが付いた4座オープン)と呼ばれる形式です。室内の前席背後のパーティション部分に後席用ウインドーを上下させるハンドルが付いているのがその証です。当時の高級車の最新機器として、1934年のパッカードにはダッシュボード組込み式ラジオがオプション設定されていました。1935年にエンジンが7.7Lに拡大され175HPにパワーアップし、ギヤボックスはシンクロ付になり、1937年にブレーキは油圧式となりました。トゥエルブは1940年に生産中止となり、総生産台数は約5000台でした。

 

 

 ミニカーはフランクリン ミント製で、1990年頃に発売されました。同社の1/43サイズの1920-1930年代のクラシックカーは約十数種類あり、キャディラックやパッカードなどの高級車をモデル化していました。いずれもドアが開閉しボンネットを外すとエンジンが再現され、シャーシなどの下回りもそこそこ再現されていました。このパッカードもヘッドライトなどが少しレトロな作風ですが、実車の雰囲気がうまく再現されていて良く出来ています。4ドアが開閉しボンネット内にはエンジンが再現されています。フランクリン ミントは1/24でも同じ車をモデル化していました。これ以外のパッカード トゥエルブのミニカーは前述したイクソのルバロン、アンソンの1/18や1/24、GREAT LIGHTNING(レジン製)などがあります。以下はフロント(マスコット拡大)/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PACKARD TWELVE CONVERTIBLE 1
PACKARD TWELVE CONVERTIBLE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1702

DUESENBERG SJ TORPEDO PHAETON 1934 USA

DUESENBERG SJ TORPEDO PHAETON
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG SJ TORPEDO PHAETON


RIO 45 1/43 135mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.6m 全幅約1.8m エンジン 変速機: DOHC 8気筒 6.9L スーパーチャージャー 320HP 3段変速
性能: 最高速250km/h  データーベースでデューセンバーグのミニカー検索

デューセンバーグ SJ トルペード フェートン アメリカ 1934年

 

 前述したように1926年にコード傘下となったデューセンバーグが1928年に発表したモデル Jはデューセンバーグを一躍有名にしました。モデル Jはアメリカ最大、最速、最高品質を目指して開発され、値段も当時最高の超豪華車でした。サイズは全長約5.6m(リムジーン)、性能は当時レーシングカーしか採用していなかったDOHC方式8気筒6.9L(265HP)エンジンを搭載し最高速180km/h、コーチビルダーが特注ボディを架装して販売され、その価格は大衆車フォード T型の約40倍でした。この車を買えたのは当時のハリウッドの大スターや王侯貴族だけでした。

 

 デューセンバーグ Jは1929年から始まった世界大恐慌の時代に成功しており、当時のユーザーはまだ不況とは無関係だったようです。このようなユーザーに向けてさらに高級な車が1932年に発表されました。スーパーチャージャーを追加して320HPにパワーアップし、最高速250km/hに性能を向上させたモデル SJでした。スーパーチャージャーの追加で排気管がボンネット右側面から取り出されるようになり迫力のある外観となっていました。1932年にデューセンバーグ創始者のフレッド デューセンバーグは、SJ プロトタイプで自動車事故を起こし後遺症で死亡しました。これと呼応するかのようにデューセンバーグを有するコード帝国もL29の販売不振から崩壊し始め、1937年にデューセンバーグ社は倒産しました。

 

 

 ミニカーは1971年頃に発売されたリオ製です。豪華な4シーターのトルペード フェートン (デュアル カウル フェートン)をモデル化しています。前述したデュアル カウル フェートンよりキャビンが小さくスポーティなデザインで、アメリカのコーチビルダーのブルン(BRUNN)が架装しました。ミニカーはこのスポーティなボディがうまく再現されていて、とても良く出来ています。ボンネットの上部を取り外すことができ、特徴的な排気管の付いたエンジンが再現されています。(なお実車のボンネットはこのように上部が外れることはありません) またシャーシなどの下回りのメカがリアルに再現されているのも、リオのクラシックカーの特長でした。幌を収納した色違いのバリエーション(型番46)もありました。 以下はフロント(マスコット拡大)/リアの拡大画像です。フロントグリル上に付いたデューセンバードのマスコットは鳥のオブジェで「デューセンバード」と呼ばれています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DUESENBERG SJ 1
DUESENBERG SJ 2

 以下はボンネット右側面の画像とボンネットを取り外したエンジンルームの画像とボディ下回りのシャーシの画像です。エンジンの排気管がボンネット側面から取り出されている構造がリアルに再現されています。さらにこの排気管は床下の排気管まで接続されています。床下にはシャーシ、エンジン/変速機、ドライブシャフト、サスペンションもリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG SJ 3
DUESENBERG SJ 4

 以下は2006年に発売されたシグネチャー製のデューセンバーグ J フェートン 1934 (1/32 型番32110)の画像です。これも上記と同じコーチビルダー ブルンが架装した車のモデル化ですが、こちらはスーパーチャージャー付のSJではなくJです。(ボンネット横の排気管がありません) 上記SJと良く似たデザインですが、リアに外付けのトランクを背負っています。黒と緑の派手なツートンカラーは実車に準じたカラーリングです。(実車画像→ デューセンバーグ J フェートン 1934) シグネチャーのクラシックカーのシリーズは縮尺が1/32で1/43より一回り大きいです。サイズが大きい(全長153㎜)のですが、細部の仕上げは上記のリオ製と同じようなレベルとなっています。(サイズを無視すればリオ製並みの良い出来ばえであると言えます) シグネチャーのクラシックカー シリーズの特長はサイズと出来ばえのわりに安価なことで(当時の定価は2000-25000円ほど)、細かなパーツが多いクラシックカーを1/32という組付けが容易なサイズとしたことで低価格を実現しています。ボンネット/前ドアの開閉ギミックと前輪操舵(ステアリングホイールとは連動しない)ギミックが付いています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG SJ TORPEDO PHAETON 5
DUESENBERG SJ TORPEDO PHAETON 6

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG SJ TORPEDO PHAETON 7
DUESENBERG SJ TORPEDO PHAETON 8

以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像と前輪操舵ギミックの画像です。ボンネットが実車同様に開くのは良いのですが、エンジンの出来ばえは1/32サイズとしてはやや物足らないレベルです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG SJ TORPEDO PHAETON 9
DUESENBERG SJ TORPEDO PHAETON 10

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=326

AUBURN 851 SPEEDSTER 1935 USA

AUBURN 851 SPEEDSTER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUBURN 851 SPEEDSTER


FRANKLIN MINT PT92M 1/24 218mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.9m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 8気筒 4.5L 150HP スーパーチャージャー付 3段変速
性能: 最高速174km/h  データーベースでオーバン/コード/デューセンバーグのミニカー検索

オーバン 851 スピードスター アメリカ 1935年

 

 インディアナ州オーバンの馬車製造会社が1900年にオーバン自動車を設立し自動車製造を始めました。1920年頃まで平凡ながら信頼性の高い車を生産していましたが、第1次大戦の物資不足の影響で工場が閉鎖されました。自動車ディーラーの優秀な販売員だったエレット ローバン コード(Errett Lobban Cord)はこの会社を1926年に再建し、その後の3年間でオーバン、コードデューセンバーグの3つの自動車メーカーと航空機会社などを傘下に持つ一大企業連合体「コード帝国」を作り上げました。

 

 コード帝国でのオバーンの位置付けは大衆向けの高性能車で、その代表なモデルは8気筒エンジンを搭載したスポーティなスピードスターでした。最初のモデルは1928年に8-88という名前で登場しました。その後スピードスターでは一番有名なモデルである851が1935年に登場しました。スーパーチャージャー付きの8気筒4.5L(150HP)エンジンを搭載し3段変速で最高速174km/hと高性能でした。1936年に851は中身はそのままで名前が852に変わりました。1937年にコード帝国が崩壊して生産中止となりました。851は時代を先取りしたデザインが評判となりましたが、一般受けせずあまり売れなかったようです。

 

 

 ミニカーは1991年頃に発売されたフランクリン ミント製です。フランクリン ミントの1/24シリーズは、発売された当時の量産ミニカーとしては最も精密なミニカーでした。この851も実車の雰囲気がうまく再現され、エンジン、シャーシ/サスペンション、内装などもリアルに再現されているなど良く出来ています。ボンネット/ドアの開閉ギミック付で、シャーシ/サスペンションなどのメカ部分には丈夫なダイキャスト製パーツが使われているので、可動部を動かしても簡単に壊れたりはしません。ただし凝った作り故に当時の価格は約26000円と高価で、気安く買えるものではありませんでした。これ以外の851のミニカーとしては、マッチボックス、ウエスタン モデルのホワイトメタル製、ヤトミン シグネチャーの1/32などがあります。 以下はフロント/マスコット(flying lady)の拡大画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

AUBURN 851 SPEEDSTER 1
AUBURN 851 SPEEDSTER 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像と床下部分の前輪操舵ギミックの画像です。前輪操舵はステアリングホイールと連動しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUBURN 851 SPEEDSTER 3
AUBURN 851 SPEEDSTER 4

 以下は1979年に発売されたマッチボックス製のYシリーズ オーバン 851 スピードスター (1/42 型番Y19)の画像です。Yシリーズは歴史的に有名なクラシックカーをモデル化していました。このYシリーズは細部の造形を簡略化することで安価に仕上げていました。この851も当時の値段が1200円と安価でしたので細部の仕上げはいま一つですが、実車の雰囲気はうまく再現されています。1970年代のミニカーとしてはまずまずの良い出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUBURN 851 SPEEDSTER 5
AUBURN 851 SPEEDSTER 6

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUBURN 851 SPEEDSTER 7
AUBURN 851 SPEEDSTER 8

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=320

STUDEBAKER COMMANDER ROADSTER 1935 USA

STUDEBAKER COMMANDER ROADSTER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
STUDEBAKER COMMANDER ROADSTER


BROOKLIN 93 1/43 123㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.3m エンジン 変速機: 8気筒 4.1L 107HP 3段変速
性能: 最高速 不詳  データーベースでスチュードベーカーのミニカー検索

スチュードベーカー コマンダー ロードスター アメリカ 1935年

 

 1920年代のスチュードベーカーのラインナップにはライト フォー(4気筒3.1L)、ライト シックス(6気筒2.8L)、スペシャル シックス(6気筒4.7L)、ビック シックス(6気筒5.8L)がありました。1928年に4気筒エンジン搭載車がなくなり、ライト シックスはディクテーター(DICTATOR 独裁者の意)、スペシャル シックスはコマンダー(司令官の意)、ビック シックスは8気筒5.1Lエンジン搭載のプレジデントに変わりました。コマンダーは1929年に8気筒4.1L(107HP)エンジンが搭載されました。コマンダーは極端な縦長のフロントグリルが特徴的なデザインで、2ドアクーペ/ロードスターや4ドアセダンなどがありました。1935年に一旦モデルレンジから外れ1937年に名前が復活しました。

 

 1929年から始まった世界大恐慌による販売不振でスチュードベーカーは資金繰りが悪化し1928年に買収したピアス アローを売却しましたが、1933年に一旦破産しました。その後経営陣が変わり運転資金を調達してディラー網を整備し車種を6気筒エンジン搭載車に絞るなどして1935年に会社は再建されました。1939年に低価格の6気筒搭載車チャンピオンで大衆車市場に進出し、この車は成功しました。(実車画像→ スチュードベーカー チャンピオン 1939) 

 

 

 ミニカーは1990年代に発売されたイギリスのブルックリン製です。スチュードベーカー コマンダー 1935年式のスポーティなクーペをモデル化しています。ブルックリンはハンドメイドのホワイトメタル製少量生産ミニカーで、ほとんどのパーツが金属製なのでずっしりと重く存在感があります。縦長のグリルや小さめの幌など実車の雰囲気がうまく再現されています。またフロントグリル上の鳥のマスコットや室内などの細部も良く再現されています。戦前のスチュードベーカー コマンダーの量産ミニカーは2023年現在でもこれしかないようです。このようなニッチなクラシックカーのミニカーはブルックリンなどのホワイトメタル製少量生産品でモデル化されることが多いです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

STUDEBAKER COMMANDER ROADSTER 1
STUDEBAKER COMMANDER ROADSTER 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=344

GM BUICK SERIES 40 SPECIAL 1936 USA

GM BUICK SERIES 40 SPECIAL
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
GM BUICK SERIES 40 SPECIAL


IXO MUS059 1/43 113mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.9m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 8気筒 3.8L 93HP 3段変速
性能: 最高速 136km/h   データーベースでGM ビュイックのミニカー検索

GM ビュイック シリーズ 40 スペシャル アメリカ 1936年

 

 デイヴィット ダンバー ビュイック(David Dunbar Buick)が1903年に設立したビュイック社は、当初は業績が芳しくなく馬車製造会社のウイリアム C.デュラント(William Crapo Durant)に援助を求めました。デュラントの采配でビュイック社は業績が回復しましたが、創業したビュイックは会社をさりました。1908年にデュラントはGM(ジェネラル モータース)を創立し、キャディラックオールズモービルを買収し、GMはアメリカ4大メーカーの一つとなっていきました。当時のビュイックはGMの主力車種で、1919年には売り上げの半分を占めていました。(1910年代のビュイック)

 

 1930年台前半のビュイックのモデル構成としてはシリーズ40/50/60/80/90の5モデルがあり、8気筒(3.8-5.7L)エンジンが搭載されていました。1936年の全面的なモデルチェンジで、エントリー仕様のシリーズ40はスペシャル、シリーズ60はセンチュリー、シリーズ80はロードマスター、最上級車のシリーズ90はリミテッドという名前になりました。(シリーズ50は1940年にスーパーに改名) スペシャルは1960年頃まではビュイックのフルサイズでは一番安いエントリー仕様でした。(1950年代のビュイック)

 

 

 ミニカーは2016年に発売されたイクソ製のMUSEUMシリーズです。1936年式のビュイック スペシャル 初代をモデル化しています。MUSEUMシリーズとしては標準的な仕上げレベルでプロポーションが良く、フロントグリルの赤いBUICKのロゴとその上についているマスコットやエッチング材のワイパーなど細部まで良く仕上げてあります。(このマスコットはCORVETTEと呼ばれアメリカの海軍艦艇の艦首に飾られる女神像をイメージしたものでした) 特に凝っているのが、肉眼では気が付かないのですが、画像を拡大するとホイールキャップにBUICKのロゴが付いています。この当時のアメリカ車の標準的なセダンはあまりモデル化されていないので、その点で貴重なミニカーです。1930-1940年代のビュイック車はウエスタンモデルのセダンやワゴン、オックスフォードのクーペ1/87、フランクリン ミントとダンバリー ミントの1/24など色々なブランドでモデル化されています。 以下はフロント(マスコット拡大)/リアの拡大画像とホイールキャップのBUICKロゴの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

GM BUICK SERIES 40 SPECIAL 1
GM BUICK SERIES 40 SPECIAL 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1890

 

ページ  « 前へ 1...6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  ...42 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.