Sorry Japanese Only
タルボ (タルボット) パシフィック リムジン イギリス(フランス) 1930年
フランスのクレメント-バイヤード(Cl?ment-Bayard)社は1920年代まで存在したフランスの自動車メーカーでした。イギリスのタルボ卿が1902年に設立した輸入会社クレメント タルボ(Cl?ment-Talbot)社がクレメント-バイヤード社の完成車を輸入して、「クレメント-タルボ」ブランドで販売するとともに、部品を輸入してロンドンの工場で組立ててタルボ ブランドで販売しました。これがタルボ ブランドの始まりでした。1906年に登場したイギリス製のタルボ 一号車は4気筒3.7Lエンジンを搭載した中型車で、この車はモータースポーツで活躍しました。(実車画像→ タルボ 20/24HP 1906)
1919年にクレメント タルボ社はダラック社に買収され、ダラック社はサンビーム社も買収し1920年にSTD(SUNBEAM TALBOT DARRACQ) モーター社と改名しました。(代表ブランドはタルボでした) 1926年頃に登場した6気筒1.7Lエンジンを搭載したタルボ 14/45HP(後にタイプ 65)は技術的に優れた低価格の中級車で、この車は大ヒットしました。その後この車は改良されて2.3Lエンジン搭載のタイプ 70/75、その高性能版タイプ 90に発展し1935年まで生産されました。またエンジンを3Lに拡張したタイプ 105はレーシングカーとして活躍しました。STDモーター社は財政難から1935年にイギリスのルーツグループに吸収され、1938年に「サンビーム-タルボ」ブランドができましたが第2次大戦後に消滅しました。タルボのフランス工場は起業家のアンソニー ラーゴ(Anthony Lago)が買い取り、後に「タルボ-ラーゴ」ブランドの車を製造しました。
ミニカーは1981年に発売されたエリゴール製です。上述したタルボ 14/45HPの高性能型で6気筒2.3Lエンジンを搭載したパシフィック(タイプ 90) リムジンをモデル化しています。実車と見比べるとフロントグリル形状とヘッドライトはそれらしく再現されていますが、それより後ろのボディ全体は同じエリゴール製のロールス ロイス 20/25HP(型番1030)の型をそのまま流用しています。(ホイールは変えてありますが) 当時の高級なリムジンは同じようなボディスタイルをしていたので、この方法でも違和感なくそれらしく見えます。したがってキャビン部分はサイズが大きめで窓の配置なども違いますが、当時のタルボ セダンのミニカーはこれぐらいしかありませんので、細かいところは気にしないことにしましょう。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=357
タルボ (ラーゴ) T23 フランス 1936年
タルボ パシフィックの解説に記載したように、タルボの親会社STD(SUNBEAM TALBOT DARRACQ)モーター社は財政難から1935年にイギリスのルーツグループに吸収されました。1938年に「サンビーム-タルボ」ブランドができましたが第2次大戦後に消滅しました。タルボのフランス工場は起業家のアンソニー ラーゴ(Anthony Lago)が買い取り、後に「タルボ-ラーゴ」ブランドの車を製造しました。
1930年代のタルボの代表的なモデルであったT23が1936年に登場しました 当時のフランスの高級車らしい優雅なデザインの高級車でした。クーペ、カブリオレ、セダン、リムジンがあり、コーチビルダーのフィゴーニ-ファラスキーやソーチックがボディを架装していました。当初のエンジンは6気筒3L(90HP)で、後に6気筒4L(115HP)が搭載され、4段変速で最高速150km/h(4L)の性能でした。なおT23は前述したタルボ パシフィックの発展型らしいので、タルボ ラーゴではなくタルボとしました。1937年に新設計のモデルが登場しそのモデル(タルボ-ラーゴ T120/150など)からはタルボ ラーゴと呼ぶようです。
ミニカーは1981年に発売されたソリド製です。フィゴーニ-ファラスキーが架装した?と思われる2?ドアカブリオレをモデル化しています。ソリドの型番4000番台は1980年代に作られたクラシックカーのシリーズで、比較的安価で良く出来ていました。このタルボ T23も当時の定価が2000円ほどと安価でしたのであまり凝ったところはありませんが、実車の雰囲気がうまく再現されていて値段相応の良い出来ばえでした。後ろヒンジでドアが開閉するギミック付きです。ソリドは別ブランドのべレムで、2ドアセダンもモデル化していました。これ以外のタルボ T23の量産ミニカーはないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=358
タルボ ラーゴ T150 SS クーペ フィゴーニ ファラスキー フランス 1938年
前述したようにタルボはイギリスとフランスに工場があった大衆車メーカーでした。1919年にタルボはサンビーム、ダラックと合併しSTD(サンビーム-タルボ-ダラック)グループを形成し自動車生産を行いました。STDグループは財政難から1935年にイギリスのルーツグループに吸収されて消滅しました。その後STDグループのフランス工場はエンジニア/起業家のアンソニー ラーゴ(Antonio Lago)が買い取りタルボ車の販売を続け、第2次大戦後はタルボ ラーゴという名前になり高級スポーツカーを1960年まで生産していました。
タルボは1937年に新設計のツーリングカー タルボ T4 マイナー(4気筒2.3Lエンジン搭載)を発表しました。この車には6気筒2.7L/3L/4Lエンジンが追加され、ホイールベースの長い6気筒3L/4Lエンジン搭載車とさらにホイールベースの長い(7人乗り)6気筒3L/4Lエンジン搭載車が追加されました。そのなかでT150は6気筒3Lエンジン搭載のホイールベースの短いスポーツカーで、T150 SSはさらにホイールベースを短くして6気筒4Lエンジンを搭載した高性能版でした。(なお150CとCが付くのはレース仕様で基本はロードスターでした) 個性的で美しい流線形ボディのT150 SS クーペは当時最速のスーパーカーでタルボ ラーゴのなかでも一番有名な車でした。コーチビルダーは前述したドライエ 165と同じフィゴーニ ファラスキーで、フロント回りは似たようなデザインとなっています。わずか十数台しか製作されなかったようです。
ミニカーはフランスのミニカー付き雑誌「VOITURES CLASSIQUES」のNo.6として作られた物でイクソ製です。これはオークションで入手したものですが、2007年にイクソの型番MUS007でも発売されました。ミニカーの出来ばえは雑誌付きミニカーの標準的なレベルですが、美しい流線形ボディの雰囲気がうまく再現されツートンカラーも綺麗です。室内もそこそこ良く再現されています。(フロントグリルが少し右に傾いているのは見なかったことにしてください) T150 SS クーペのミニカーはこれ以前に少量生産のWESTERN MODELS製がありましたが、量産ミニカーとしてはこれが最初のモデル化でした。最近になってミニチャンプスやスパークやCMCの1/18などでもモデル化されました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1700
タルボ ラーゴ T26C F1 フランス 1948年
戦前の1920年代にSTDグループ(サンビーム、タルボ、ダラック)は、速度記録やGPレースに挑戦していました。速度記録車ではサンビーム 1000HP (1927年 327.97 km/h)、レースカーでは1926年のタルボ ダラック 1500などが代表的なマシンでした。1935年にSTDグループのフランス工場をアンソニー ラーゴが買い取ってタルボ ラーゴとなってからも、タルボ ラーゴ T150などがレースで活躍していました。(実車画像→ サンビーム 1000HP、タルボ ダラック 1500)
第2次大戦後にタルボ ラーゴは戦前に開発していたT26でレースに復帰しました。1948年にT26を改良したT26Cが登場しました。当時はスーパーチャージャーで過給したアルファ ロメオ 158やマセラティ 4CLTが強かったのですが、タルボ ラーゴは1949年のベルギーGPとフランスGPで優勝するなど活躍しました。1950年に始まったF1選手権でも1951年まで参戦し、マイナーなレースでは優勝していました。またT26Cの2座仕様のT26 GSが1950年ルマンで総合優勝(ドライバー ロジェ親子)しています。
ミニカーは1982年に発売されたブルム製です。1948年式でとくにどのレースのモデルというわけではないようです。(ブルム初期のモデルにはこのように時代考証がアバウトなものがありました) 今見ると細部に少し物足りない部分もありますが、1980年代当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。後に作られた型番R113のT26Cは1951年ドイツ GPの出場車をモデル化していました。これ以外のT26Cのミニカーは老舗ディンキー(英)の当時物がありました。また1950年ルマン優勝車のT26 GSをイクソやスパーク(レジン製)がモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1752
タルボ ラーゴ T14 LS フランス 1956年
前述したようにタルボは元々イギリスとフランスに工場があった大衆車メーカーでした。1919年にタルボはサンビーム、ダラックと合併しSTD(サンビーム-タルボ-ダラック)グループを形成し自動車生産を行いました。STDグループは財政難から1935年にイギリスのルーツグループに吸収されて消滅しました。STDグループのフランス工場はアンソニー ラーゴが買い取りタルボ車の販売を続け、第2次大戦後はタルボ ラーゴという名前に変わり高級スポーツカーを1960年まで生産していました。
第2次大戦後の1946年に新開発のDOHC 6気筒4.5L(170HP)エンジンを搭載した大型車T26 レコードが登場し、翌年にはボディを小型化した高性能版T26 グラン スポール(GS)が登場しました。これらは戦前のドラージュのようなコーチビルダーがボディを架装する高級車でした。T26のレース仕様車T26Cは1949年ベルギーGP 優勝、1950年ルマン 優勝などで活躍し、タルボ ラーゴの名声を高めました。1955年に新開発のDOHC 4気筒2.5L(120HP)エンジンを搭載した2シータークーペ T14 LSが登場しましたが、この車はほとんど売れずタルボ ラーゴの最後のモデルとなりました。タルボ ラーゴ ブランドは1959年にシムカに売却されました。
ミニカーはフランスのミニカー付雑誌「Nos cheres voitures d'antan」(英訳:Our dear Cars of Yesteryear)シリーズのNo.55でメーカーはイクソです。これはオークションで入手したものですが、ほとんど同じものがイクソの別ブランドのノスタルジーの型番NO053とホワイトボックスの型番WB086でも発売されています。ミニカーの出来ばえはイクソ製の雑誌付きミニカーの標準的なレベルで、良く出来ていました。フランス車らしい鮮やかなブルーのボディに黄色いライトで、実車の雰囲気が良く再現されていました。以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.