ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

DELAHAYE (TYPE 0) VIS A VIS 1901 FRANCE

DELAHAYE (TYPE 0) VIS A VIS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DELAHAYE (TYPE 0) VIS A VIS


SAFIR 6 1/43 66㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約2.8m? エンジン 変速機: 単気筒 1521cc ? 2段変速
性能:   データーベースでドライエのミニカー検索

ドライエ (タイプ 0) ヴィザヴィ フランス 1901年

 

 フランス人の技術者エミール ドライエは1894年にドイツのベンツのガソリンエンジン車を模倣して、独自設計した後輪ベルト駆動式の自動車を完成させました。この車は1896年に開催されたパリ-マルセイユ レースに参戦するなどこの当時盛んであった都市間レースで活躍しました。ドライエは当時としては高性能で信頼性が高い車だったようで、1898年からパリの工場で自動車の生産を始めました。初期にはレース活動をしていたドライエでしたが、創業者のエミール ドライエが1901年に経営陣から退いたことで1902年にレース活動から撤退しました。

 

 1902年にドライエ初の4気筒4.4Lエンジン搭載車タイプ 11が登場しました。その後ドライエ車はドイツでライセンス生産され、アメリカのホワイト社に模倣されたりしていますので性能は優れていたようです。1911年に世界初のV型6気筒3.2Lエンジンを搭載したタイプ 44を開発しましたがあまり売れなかったようです。その後の1920年代はトラックや農業機械の生産を主力とする地味なメーカーとなっていましたが、1933年に6気筒エンジンを搭載した高性能車スーパーリュクス(SUPERLUXE)を発表して高性能車市場への進出を図りました。(以下 サラブレット期のドライエ 135Mに続く)

 

 

 ミニカーは1960年-1970年代に発売されたフランスのクラシックカー専門メーカーのサフィール(SAFIR)製です。名前のヴィザヴィ(VIS A VIS)とは向かい合わせの座席配置のことを意味しています。サフィールのクラシックカーは当時のミニカーとしてはスケールモデル的なリアルな作風でかなり良い出来ばえでした。モデルとなった実車があまり良く分からないのですが、年式から単気筒エンジン搭載で後輪をチェーン駆動した初期のモデル(タイプ 0 又は タイプ 4)と思われます。まだカーボンが使われていない白いタイヤと屋根の代わりの赤いパラソルが時代を感じさせるかわいらしいミニカーです。なおボディは同じサフィール製のプジョーのボディを流用しているので、見た目はそのプジョーとよく似た雰囲気となっています。以下はフロント/リアの拡大画像と運転席部分の拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DELAHAYE VIS A VIS 1
DELAHAYE VIS A VIS 2

 以下は1960-1970年代に発売されたフランスのクラシックカー専門メーカーのラミー(RAMI)製のドライエ 1904 (1/43 型番26)の画像です。モデルとなった実車は年式から4気筒エンジンを搭載したタイプ 13だと思われます。ホイールとハンドルはラミーのクラシックカー シリーズに共通するパーツなのでプラスチック製ですが、それ以外のほとんどのパーツは幌までも金属製です。1960年代のミニカーながら当時のミニカーとしては結構リアルに作られていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DELAHAYE 1904 1
DELAHAYE 1904 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DELAHAYE 1904 3
DELAHAYE 1904 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=46

 

ページ 1   → エドワード期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.