Sorry Japanese Only
クライスラー ダッジ ピックアップ アメリカ 1950年
ダッジ兄弟が1901年に設立した自動車部品会社「ダッジブラザース バイシクル&モーターファクトリー社」は同時期に創立されたフォード社と提携し、フォード T型の製造をおこない業績を拡大していきました。同社は1914年にフォード社から独立し、フォード系ディーラーを取り込んで「ダッジブラザース バイシクル社」を設立しました。同社は一時的にはフォードに迫る業績を上げましたが、1920年代に業績が悪化して1928年にクライスラー社に買収されクライスラー社のブランドになりました。
ダッジは1917年にアメリカの自動車産業として初めてアメリカ陸軍に輸送用トラックを供給し、第1次大戦中の活躍で高い評価を得ました。その後ダッジは軍用トラックの主要な供給先となり、第2次大戦中の軍用トラック WC/WDシリーズは良く知られています。またそのノウハウを生かして生産した民間向けの商用車(ピックアップやバン)も高い評価がされました。1948年にダッジは戦前のトラックを一新してBシリーズのピックアップを登場させました。Bシリーズは6気筒エンジンを搭載し積載量1/2tから3/4tまで様々なバリエーションがありました。1954年にBシリーズはCシリーズにモデルチェンジしました。
(実車画像→ ダッジ Bシリーズ ピックアップ 1948)
(実車画像→ ダッジ Cシリーズ ピックアップ 1954)
ミニカーは1986年に発売されたソリド製です。ダッジのピックアップをモデル化していますが、モデル化した実車が明確ではありません。フロントグリルは1940年頃のダッジの乗用車とほぼ同じデザインなのですが、このフロントグリルを持つピックアップをWEB検索しましたが見当たりません。ソリドが実在しない車をモデル化したとも思えませんので、確証はないのですが、ダッジがヨーロッパ向けに生産したヨーロッパ仕様のピックアップをモデル化したのではないかと思われます。ドアには「SHIP CHANDLERS FOSTER.Co」と表示されていますが、SHIP CHANDLERSとは帆やロープなどの帆船設備販売業者の意味で、FOSTER.Coとは会社名でしょう。ソリドは同じ型を使ってタンカーなど15種類ほどのバリエーションを作っています。 以下はフロント/リアの拡大画像と荷台(カバーを外した状態)の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1934
クライスラー ダッジ コロネット 4ドア セダン アメリカ 1955年
クライスラーグループで戦後のダッジは高級車デソートと大衆車プリムスの間を埋めるブランドでした。1950年代のダッジのラインナップにはエントリーレベルのコロネットとその上級車のロイヤルとカスタム ロイヤルがありました。 コロネットの初代は1949年に登場した大型車(フルサイズカー)で、当時はダッジの最高級車でした。その後1954年に上級車としてロイヤルが登場し、1955年にその上級車のカスタム ロイヤルが登場し、コロネット 3代目(1955年登場)ではダッジの一番下のモデルになりました。
1955年式ダッジには2/4ドアセダン、2ドアハードトップ、2/4ドアワゴンがあり、カスタム ロイヤルにはスポーティな2ドアコンバーチブルがありました。エンジンは6気筒3.8LとV型8気筒4.4L/5.3L/5.7L/5.9Lがあり、6気筒エンジンはコロネットだけの設定でした。ダッジは1957年のモデルチェンジで4灯式ヘッドライトを採用したデザインに変更されました。1960年のモデルチェンジでコロネットはダート、ロイヤルはマタドール、カスタム ロイヤルはポラーラに名前が変更され、1962年にダートはダウンサイジングされて中型車(インターミディエイト)となりました。
ミニカーは独特の味わいがあるホワイトメタル製クラシックカーを作っているイギリスのブルックリン製で2003年頃に発売されました。ホワイトメタル製ミニカー特有のレトロな作風ですが、実車の雰囲気がうまく再現されていて良く出来ていました。ボディだけではなくバンパーやクロームモール類もすべて金属製ですのでずっしりと重く存在感があります。金属ボディに厚い塗装、本物の金属クロームメッキは、1950-1960年代のアメリカ車のイメージを再現するには最適の素材です。このミニカーが醸し出す実車の雰囲気は、細かいところはよく出来ていますが存在感が希薄な現在のスケールモデル的なミニカー(特にレジン製)にはない魅力だと思います。コロネット 3代目の量産ミニカーはこれしかないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1630
クライスラー ダッジ チャージャー R/T アメリカ 1969年
アメリカでは1960年代後半から1970年代にかけて、マッスルカーと呼ばれたハイパワーエンジンを搭載した高性能車がたくさん登場しました。代表的な車はフォードのトリノ GT、GMのシボレー シェベル SSやポンティアック GTO、クライスラーのダッジ ダートやプリムス ロードランナーなどでした。マッスルカーの始まりとされるのは1955年式クライスラー 300で、V型8気筒5.4L(300HP)の高性能エンジンを搭載し、NASCAR(アメリカで人気のあるストックカーレース)で活躍しました。ただこの車は高価な大型車クラスでしたので、本来の意味での中型車クラスのマッスルカーの始まりは、1962年に登場したV型8気筒6.8L(415HP)エンジンを搭載したダッジ ダート 440 ラムチャージャーとするようです。(実車画像→ クライスラー ダッジ ダート 440 ラムチャージャー)
ダッジ チャージャー 初代は1966年にダッジ コロネットのファーストバッククーペ(格納式ヘッドライト採用)にV型8気筒5.2L(230HP)エンジンを搭載して登場しました。この車にはV型8気筒7L(425HP)のレース仕様のヘミ エンジンも搭載されました。(実車画像→ クライスラー ダッジ チャージャー 1966) 1968年にダッジ チャージャー 2代目が登場しました。高性能版のR/TにはV型8気筒7.2L(375HP)エンジンが標準で、オプションで425HPのヘミ エンジンも搭載できました。R/Tをベースにしたレース仕様のチャージャー 500はNASCARに参戦していました。1971年にチャージャー 3代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ クライスラー ダッジ チャージャー 1971)
ミニカーはマッチボックス製のマニア向けのマッスルカーシリーズで1998年に発売されました。マッスルカーシリーズは十数種類のマッスルカーをモデル化していて、室内や床下のサスペンションなどがリアルに再現され、良い出来ばえでした。(中国で製造されていました) このマッチボックス製の型を流用して床下の仕上げなどを簡素化したマテル製もありました。このチャージャー R/Tは1969年式をモデル化していますので、この年式で変更されたフロントグリルと横長テールライトが正確に再現されていました。かっこいい実車の雰囲気がうまく再現されていて、当時のミニカーとしてはかなり良いばえでした。ダッジ チャージャーは人気の高い車ですので、ミニカーはERTLの1/18、ミニチャンプスの/43、グリーンライトの1/64、ジョニーライトニングの1/64、マテルの1/64などたくさんあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=445
クライスラー ダッジ チャージャー デイトナ ヘミ アメリカ 1969年
前述したようにダッジ チャージャーはチャージャー 500でNASCARレースに参戦していました。しかしチャージャー 500はボディの空力的な問題(ボディがリフトする)で、芳しい成績が出せませんでした。そこでフロントグリル全体をカバーするノーズコーンと、リアに大きなウイングを付けてダウンフォースを発生させたレース仕様のチャージャー デイトナが1969年に開発されました。チャージャー デイトナはNASCARレースで勝つためだけに作られたホモロゲーション モデルで、500台が市販されました。エンジンはベースとなっているR/Tと同じで、標準はV型8気筒7.2L(375HP)、オプションで425HPのヘミ エンジンが搭載できました。
デイトナの空力仕様は伊達ではなく、この車はNASCARとして初めて200mph(320km/h)を越えるスピード記録を達成しました。また目論見どうりに初戦のNASCARレースで勝利していて、圧倒的に強かったようです。姉妹車で同じ空力スタイルをしたプリムス スーパーバードもありました。ただこのような空力処理をしたレースカーが圧倒的に強かったので、NASCARでは排気量を5Lに制限するなどして実質的に禁止となり、1971年以降は参戦できなくなったようです。(実車画像→ クライスラー プリムス スーパーバード)
ミニカーはユニバーサル ホビー製で、2002年頃に発売されました。どちらかというと廉価版ミニカーの類でしたので、値段相応の出来ばえですが、プロポーションはまずまずで特徴的な空力パーツはうまく再現していました。70cmもある高いリアウイングはミニカーでもずいぶん目立ちますが、この仕様で公道も走れたそうですので、この車に公道で出会ったらびっくりしたと思います。これ以外のチャージャー デイトナのミニカーは、GREENLIGHTの1/18、M2 MACHINESやJOHNNY LIGHTNINGの1/64などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=446
クライスラー ダッジ ダート 270 (ヨーロッパ仕様) アメリカ 1970年
クライスラーグループで戦後のダッジは高級車デソートと大衆車プリムスの間を埋めるブランドでした。1960年代のダッジのラインナップにはフルサイズのポラーラ、モナコ、中級車のコロネット、コンパクトカーのダートなどがありました。1960年に登場したダート 初代はフルサイズの大型車でしたが、徐々にサイズダウンされ1963年の3代目はコンパクトカーになりました。ダートは1967年に4代目にモデルチェンジし1976年まで生産されました。画像のミニカーは1964年に登場したタービンカーに似せた特徴的なライトの形状から1965年頃のダート 3代目なのですが、ミニカーは1970年式と表示されていて素性が不明でした。
良く見るとボンネット先端の右側に「Barreiros」というロゴが付いていたのでそれを頼りに調べると、Barreiros(バレイロス)とはスペインの自動車会社でクライスラー ヨーロッパの傘下だったということが分かりました。結局この車はスペインで生産されたヨーロッパ仕様のダートであると判明しました。270というモデルはアメリカではV型8気筒4.5Lエンジンを搭載していましたが、ヨーロッパ仕様も同じかどうかは不明です。この車は厳密にはアメリカ車ではないのですが、当時のクライスラーのセダンということでアメリカ車の区分に載せています。
ミニカーは2006年に発売されたイクソ製です。このミニカーは元々はスペインのミニカー付雑誌の「Nuestros Queridos Coches (私たちの愛する車の意)」シリーズ用として作られたものでした。これはそれを流用して室内などの仕上げレベルを上げてイクソのカタログモデルとしたものでした。イクソらしい手堅いつくりで、室内などの細部の仕上げも丁寧で良く出来ていました。イクソは仕上げレベルを変えて別ブランドのホワイトボックスでもダッジ ダート 1966年(アメリカ仕様)を発売しています。(このような雑誌付きミニカーで起こした型を流用してバリエーション展開しているのがイクソの強みです) これ以外の1960年代のダッジ ダートのミニカーはネオ(レジン製)の初代、ホットホイールの4代目 1/64、ジョニーライトニングの4代目 1/64、オートワールドの4代目 1/64などがあります。 以下はフロント(ボンネット先端のロゴ拡大)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.