ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

WALKER VAN EV 1919 USA

WALKER VAN EV
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
WALKER VAN EV


MATCHBOX Y29 1/51 80㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 電動モーター 3.5HP
 72V ニッケル/鉄蓄電池 積載量 1t
性能: 最高速 20km/h  

ウォーカー バン 電気自動車 アメリカ 1919年

 

 ウォーカー モータービークル社(WALKER MOTOR VIHICLE COMPANY)はアメリカのシカゴで創立され1907年に電動トラックの生産を始めました。同社はいくつかの異なる会社に買収されましたが、1942年までさまざまな電気自動車(商用バン/トラック)を製造しました。これらの電気自動車は定格電圧66-88Vの電池(40Ah)を搭載し、電動モーター(3.5HP)で車両を駆動していました。最高速度は16-20km/hほどで、満充電で走行できる距離は約60-90㎞でした。ウォーカーの電気自動車はアメリカ全土とイギリスやニュージーランドでも販売されました。

 

 画像のミニカーは1919年式のウォーカー電気自動車で、イギリス ロンドンの老舗デパート ハロッズ(HARRODS)で商品配送用に使用されていた電動バンをモデル化しています。ハロッズはこの電動バンを60台保有していました。当時配送業務にはまだ馬車が使われていましたが、馬は飼育に手間がかかる上に路上で排泄するので非衛生でした。その点電動バンは配達完了後に充電機に接続するだけでよかったので、配送業務用として重宝されたようです。なお当時の内燃機関(ガソリン)自動車はエンジン始動/変速機操作など運転が難しかったのですが、電気自動車は前後進のレバー操作だけで簡単に運転できたようです。

 

 

 ミニカーは1985年に発売されたマッチボックス製です。最近レストアされたと思われる実車の写真がWEB上にありましたが、フロントに表示されたナンバー「LW6737」がミニカーと同じですので、この実車をモデル化しているようです。(実車画像→ ウォーカー バン 1919) 実車写真と見比べてみると、ミニカーはカラーリングやハロッズのロゴまでかなりリアルに実車を再現してありとても良く出来ています。ハロッズのコーポレートカラーであるオリーブのカラーリングはややくすんでいますが、レストア前はこんな感じだったのではないかと思います。なおウォーカーの量産ミニカーはこれしか無いようです。 以下はフロント/サイドの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

WALKER VAN EV 1
WALKER VAN EV 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2061

ANSALDO 4A 1920 ITALY

ANSALDO 4A
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ANSALDO 4A


DUGU M12 1/43 90㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.9m 全幅約1.6m エンジン 変速機: 4気筒 1.8L 35HP 
性能: 最高速90km/h  データーベースでアンサルドのミニカー検索

アンサルド 4A イタリア 1920年

 

 アンサルド社は1850年代に設立されたイタリアの会社で、元々は軍事産業に従事していましたが、現在は電子機器関連の事業も行っています。当初は船舶を製造して20世紀初頭には大規模な造船会社となりました。その後軍事産業に進出し、第1次大戦ではアンサルド製の大砲や複葉戦闘機が使用されました。第1次大戦後に軍事用の需要が減少したので、同社は1919年に自動車部門を設立して自動車市場に進出しました。最初のモデルは1919年に登場したアンサルド 4Aで4気筒1.8Lエンジンを搭載していました。4Aは4B、4Cと改良され、信頼性が高い車として成功しました。4Cのスポーティ仕様 4CSにはOHC方式を採用した2Lエンジンが搭載されました。

 

 1923年には6気筒2Lエンジンを搭載した6A/6Bが登場し、1924年に自動車部門はSA アンサルドとして独立しました。1926年には4気筒1.5Lエンジンを搭載した小型車タイプ 10が登場しましたが、この頃には販売不振で経営危機に瀕していました。1932年にフィアット グループのOM社の自動車部門に吸収合併されて自動車生産は終わりました。本体のアンサルド社による軍事/産業車両の生産は第2次大戦まで続いていました。戦後は民間/軍用航空機分野での企業グループ レオナルド社(Leonardo S.p.A.)に統合され、現在は電子機器関連の事業を行っています。

 

 

 ミニカーは1960年代に発売されたドゥグー(DUGU)製です。ドゥグーは当時のトリノ自動車博物館が保存していた車をモデル化していたのですが、これも同館が保存していたアンサルド 4Aをモデル化しています。その実車画像は実車諸元画像リンク先で見ることができますが、カラーリングも含めて実車がリアルに再現されていることが良くわかります。ドゥグーのミニカーは大人のマニア向けでしたので、1960年代のミニカーながらスケールモデル的な出来ばえでした。これ以外のアンサルドの乗用車のミニカーは無いですが、EDISON GIOCATTOLI製の軍用車があります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ANSALDO 4A 1
ANSALDO 4A 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2066

ROLLS ROYCE (SILVER GHOST) ARMOURED CAR MK IA 1920 UK

ROLLS ROYCE (SILVER GHOST) ARMOURED CAR MK IA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE (SILVER GHOST) ARMOURED CAR MK IA


MATCHBOX YS38 1/48 109㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.93m 全幅約1.93m エンジン 変速機: 6気筒 7.4L 80HP 4段変速
性能: 最高速72km/h 主砲 ヴィッカース重機関銃 データーベースでロールス ロイス シルバー ゴーストのミニカー検索

ロールス ロイス (シルバー ゴースト) 装甲車 MK IA イギリス 1920年

 

 ロールス ロイス シルバー ゴーストはその類まれな耐久性と信頼性を評価され、イギリス軍に装甲車用としてそのシャーシを供出することを求めれられました。1914年に80HPにパワーアップしたエンジンを搭載したシャーシに装甲したボディを架装し、ヴィッカース機関銃を装備する装甲車が作られました。この装甲車は第1次世界大戦に投入され、その後装甲の強化などの改修が行われて第2次世界大戦でも使われたそうです。

 

 映画「アラビアのロレンス」で有名なイギリス軍のロレンス中尉は第1次世界大戦中のアラビア半島での作戦でロールス ロイス装甲車を愛用していました。彼は晩年にこの世で一番欲しいものを問われたとき、「シルバー ゴーストとそれに一生乗れるだけのタイヤ」と答えたそうです。これはシルバー ゴーストの高い信頼性を示す逸話の一つです。このように長持ちしたシルバー ゴーストのシャーシは、ボディを乗せ換えて最後は霊柩車として使われたものがたくさんあったそうです。(参照画像→ ロールス ロイス 霊柩車)

 

 

 ミニカーはマッチボックス製で、1990年代に発売されたYシリーズのスペシャル エディションの一つです。イギリスの空軍(RAF)博物館に保存されている1920年に改修された装甲車 MK IAを忠実に再現してあり、非常に良く出来ています。機関銃の付いた砲塔が回転するギミック付きです。(参照WED サイト→ 空軍(RAF)博物館) ロールス ロイス 装甲車の量産ミニカーはたぶんこれしかないと思います。(レジン製やホワイトメタル製の少量生産ミニカーはあります) 以下はフロント/リアの拡大画像と砲塔可動ギミックの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE ARMOURED CAR MK IA 1
ROLLS ROYCE ARMOURED CAR MK IA 2

 以下は1977年に発売されたマッチボックス製のロールス ロイス (シルバー ゴースト) 消防車 (1/48 型番Y06)の画像です。イギリスのケント州の消防署に実在した消防車をモデル化しています。(画像では見づらいですが、ボディ側面に「BOROUGH GREEN & DISTRICT」と表示されていて、これはケント州内のボロウ グリーン地区の意です) シルバー ゴーストのシャーシに、消防車のボディを架装しています。はしごを装備していますが、消防車に付き物の消防ポンプなどの装備が付いていません。この車は主に消防隊員輸送に使われ、消防ポンプなどは牽引するトレーラーに積載していたようです。(実車画像→ ロールス ロイス 消防車) 画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE (SILVER GHOST) FIRE EIGINE 1
ROLLS ROYCE (SILVER GHOST) FIRE EIGINE 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE (SILVER GHOST) FIRE EIGINE 3
ROLLS ROYCE (SILVER GHOST) FIRE EIGINE 3

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1624

MACK AC TANK TRUCK 1920 USA

MACK AC TANK TRUCK
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MACK AC TANK TRUCK


MATCHBOX YYM38044 1/60 115㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約7m エンジン 変速機: 4気筒 7.7L (75HP?) 3段変速
性能: 最高速 不詳  データーベースでマック トラックのミニカー検索

マック AC タンク トラック アメリカ 1920年

 

 アメリカのトラック専業メーカーのマック トラック社は1902年にマック ブラザーズ社(THE MACK BROTHERS COMPANY)として起業しました。最初はバスを製造し、1907年に最初のトラックを製造しました。同社は全ての部品を自社開発して品質管理を徹底することで、信頼性と耐久性を確保していました。その為1914年に登場したAB型トラックは故障が少ないことでヒットしました。(実車画像→ マック AB型トラック)

 

 1916年に登場したAC型は、マックの名前を有名にした優れたトラックでした。AC型の最大の特徴はラジエーターをエンジンとキャビンの間に配置したことでした。この配置は当時のルノーも採用していましたが、跳ね石などによるラジエータの破損を防ぐことができました。またデフユニットをフレーム内に内蔵し後輪をチェーン駆動していました。この方式は過大な負荷がかかった時にチェーンが破損することで、それ以上の破損を防ぐことができました。当時のトラックはオフロードなど過酷な環境で使われており、故障の少ないマック トラックは頑丈であるという定評を築きました。AC型は1938年まで長く生産されました。

 

 

 1922年にマック トラック社となり、ブルドッグが同社のシンボルとなりました。1930年代になると大型のBシリーズとFシリーズ(キャブオーバー)と中型のEシリーズが主流となり、市場で高く評価されました。1938年に大型ディーゼルエンジン(6気筒8.5L)を自社開発しています。1940年にはLシリーズが登場し、1950年代までマックの代表的なトラックとなりました。 (実車画像→ マック Bシリーズ マック Lシリーズ)

 ミニカーは1995年頃に発売されたマッチボックス製のマニア向けYシリーズです。マック AC型のタンク トラック (タンクローリー) 'TEXACO' をモデル化しています。実車の雰囲気が良く再現されていて、黒と赤のカラーリングがきれいです。キャブ手前の金色の部分がラジエータで、タンクのバルブ関係や後輪のチェーン駆動部分がうまく仕上げてあります。(ただ縮尺が1/60と中途半端なのが、今一つですが) マッチボックスはAC型の消防車やボックスバンなど約10種類をモデル化しています。古いマック トラックはフランクリン ミントやヤトミンでもモデル化されています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MACK AC TANK TRUCK 1
MACK AC TANK TRUCK 2

 以下は同じマッチボックス製のバリエーションで1985年頃に発売された マック AC ボックスバン (1/60 型番Y30)の画像です。こちらはウィンドースクリーンの無いボックスバンをモデル化しています。一般向けのYシリーズですので、上記のマニア向けYシリーズに比べると細部の仕上げが簡素化されています。荷台に表示されている「ACORN STORAGE Co.」は最近まで存在していたイギリスの輸送関係の倉庫/保管施設の管理会社のようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MACK AC TANK TRUCK 1
MACK AC TANK TRUCK 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1876

LEYAT HELICA 1921 FRANCE

LEYAT HELICA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LEYAT HELICA


RIO 62 1/43 112㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m 全幅約2m エンジン 変速機: 空冷水平対向 2気筒 8HP プロペラ直接駆動
性能: 最高速80km/h?  データーベースでレイヤのミニカー検索

レイヤ エリカ (プロペラ推進自動車) フランス 1921年

 

 レイヤ社はフランスの自動車メーカーで、フランス人のマルセル レイヤ(Marcel Leyat)が1919年に創立しました。マルセル レイヤは航空機の技術者で、1921年のパリ モーターショーで公開された同社初の4輪自動車ヘリカ(HELICA フランス語でプロペラの意)は「翼のない飛行機」として知られていました。「翼のない飛行機」と呼ばれるだけあって、翼を付けると航空機そのものといった外観をしていました。なおレイヤ社はヘリカ以前にも同じような構造の3輪車のプロトタイプ(ヘリコサイクル)も開発していました。 

 

 ヘリカは前後2列シートの3人乗り(前列はドライバーのみ)で、後席背後には荷物を置くスペースがありました。水平対向2気筒(8HP)エンジンで駆動するプロペラで推進し、前輪にブレーキがあり操舵は後輪で行いました。車体全体がアルミパネルで出来ていて重量はわずか250kgでした。この車は資金不足で量産出来ませんでしたが、1926年頃までに約30台が生産されたそうです。生産車は画像のようなセダンだけではなく、屋根のないカブリオレもありました。マルセル レイヤはヘリカの改良/実験を続け、1927年には18HPエンジンを搭載したヘリカの実験車がモンテリ サーキットで170km/hの速度記録を達成しました。その後マルセル レイヤは第2次世界大戦までに約30種類の航空機の設計/製造を行いました。彼は当時の航空機創世期ののパイオニアでもありました。

 

 

 ミニカーは1978年頃に発売されたリオ製です。1921年に公開されたエリカをモデル化しているようです。(実車は様々なボディが架装されていたようですが) 飛行機のような特徴的なボディ、空冷2気筒エンジン、プロペラ、簡素な車輪など実車がリアルに再現されています。(プロペラは回転できます) ミニカーではボディは頑丈そうに見えますが、実車はアルミパネル製の簡素なボディでした。(実車動画→ レイヤ エリカ 1921) リオは自動車初期の変わった形状のレーシングカー ジェネラル グランプリをモデル化していますが、このレイヤ エリカも自動車初期にはこんな車があったのだという歴史的な事実を知らしめるミニカーです。(ただ見た目の面白さからモデル化されたということでもありますが) リオはこのミニカーのカラーリングを変更したリファイン版を2013年と2021年に再販しています。なおレイヤ エリカの量産ミニカーはこのリオ製しか無いようです。 以下はフロント(プロペラ回転 エンジン部拡大)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LEYAT HELICA 1
LEYAT HELICA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2060

 

ページ  « 前へ 1...27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.