ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

SPIRIT OF AMERICA FORMULA SHELL LSRV SPEED RECORD JET CAR 1997 USA

SPIRIT OF AMERICA FORMULA SHELL LSRV SPEED RECORD JET CAR
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SPIRIT OF AMERICA FORMULA SHELL LSRV SPEED RECORD JET CAR


SCALEWORKS   1/43 310㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約13.7m 全幅約2.5m エンジン 変速機: ジェットエンジン(ファントム戦闘機)  
性能: 最高速 1088km/h(1997年記録)  データーベースで速度記録車のミニカー検索

スピリット オブ アメリカ フォーミュラ シェル LSRV 速度記録車 アメリカ 1997年

 

 自動車の絶対的な性能の基準として最高速度があります。自動車の創世記から速度記録への挑戦が行われてきました。最初に時速100㎞/hを超えたのはジェナッツィ ジャメコンタント号という電気自動車でした。初期の自動車は電気モータや蒸気エンジンを使った車が、内燃機関(ガソリン エンジン)の車より高性能だったのです。

 

 1947年から国際自動車連盟(FIA)により、速度記録を1マイルの平均時速とするなどレギュレーションが決められました。速度記録車を走行させるには平坦で広大な敷地が必要で、良く使われているのはアメリカのボンネビル ソルトフラッツ(ユタ州ソルトレイクシティの郊外にある広大な塩湖)です。戦前のドイツではアウトウニオン 速度記録車がアウトバーンなどの公道で速度記録を達成していました。国産車の速度記録としてはマツダ RX-7のGTカークラス速度記録やスバル レガシィの10万㎞耐久速度記録などがあります。(YOUTUBE動画→ スバル レガシィ 10万㎞耐久速度記録)

 

 

以下に比較的良く知られている速度記録車と速度記録をリストアップしました。


 ミニカーはアメリカのSCALEWORKS製で、2000年にオークションで購入しました。スピリット オブ アメリカの3代目 フォーミュラ シェル LSRV(ドライバーはクレイグ ブリードラブ)をモデル化しています。この車は2代目のソニック 1と同じファントム戦闘機のジェットエンジンを搭載した3輪の速度記録車でした。1996年に速度記録に挑戦しましたが、1970年のブルー フレイムの速度記録1001.67㎞/hを超えられず記録は残せませんでした。1997年の再挑戦では1088km/hを出したようですが、イギリスのスラスト SSCの記録1227.99km/hを更新することはできませんでした。

 実車が全長13.7mと長いので、ミニカーも全長310㎜と大きくダイキャスト製なので重量感があります。特徴的なジェット機のような細長い胴体がリアルに再現され、実車同様たくさんのデカールが貼られています。SCALEWORKSはスピリット オブ アメリカ 初代(1963年)も1/43でモデル化していました。速度記録車のミニカーですが、上述した有名な速度記録車のほとんどがモデル化されています。特にウエスタン モデルやビザールのモデルが多いです。以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
SPIRIT OF AMERICA FORMULA SHELL LSRV SPEED RECORD JET CAR 3
SPIRIT OF AMERICA FORMULA SHELL LSRV SPEED RECORD JET CAR 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1920

MERCEDES-BENZ CLK 230 COMPRESSOR (C208) 1997 GERMANY

MERCEDES-BENZ CLK 230 COMPRESSOR (C208)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ CLK 230 COMPRESSOR (C208)


HERPA 70492 1/43 108㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.58m 全幅約1.72m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2.3L スーパーチャージャー 197HP 
5段/4段自動変速
性能: 最高速235km/h  データーベースでメルセデス ベンツ C208/A208のミニカー検索

メルセデス ベンツ CLK 230 コンプレッサ (C208) ドイツ 1997年

 

 メルセデス ベンツのCLKクラス 初代はEクラス 2代目(W210)の派生車として1997年に登場したクーペ(C208)とカブリオレ(A208)で、Cクラス 初代(W202)をベースにしてしました。Eクラスの楕円型ヘッドライトがよりスラントされて配置され、フロント周りはセダンより洗練されたデザインでした。カブリオレ(A208)は4シーターで電動式ソフトトップを備えていました。当初のエンジンはDOHC 4気筒2L/2L スーパーチャージャー付/2.3L スーパーチャージャー付でした。車名のコンプレッサはスーパーチャージャー付を意味します。

 

 1998年に6気筒3.2L(215HP)エンジンがCLK320に追加され、1999年には6気筒3.2LエンジンがCLK320に、V型8気筒4.3L(279HP)エンジンがCLK430に搭載されました。2000年にはV型8気筒5.4L(347HP)エンジン搭載の高性能版 CLK 55 AMGが追加されました。2000年からDTM用レースカーのベース車両にもなりました。1999年のマイナーチェンジで、内装、バンパー、サイドトリムなどが変更されて2002年まで生産され、C209/A209にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1998年に発売されたヘルパの当時物です。現在のヘルパは1/87のプラスチック製ミニカーが主流ですが、1990年代には1/43のダイキャスト製ミニカーも手がけていました。前述した同じヘルパ製のセダン(W210)の出来ばえは今一つ微妙でしたが、このクーペ(C208)は実車の雰囲気をうまくとらえていて良い出来ばえです。ただしヘッドライトの造形がやや縦長気味に見えます。これ以外の初代CLKクラスのミニカーは、シュコーのクーペ/カブリオレ、アンソンのクーペ/カブリオレ(1/18)、オートアートとミニチャンプスのDTMレース仕様などがあります。以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES-BENZ CLK230 COMPRESSOR (C208) 1
MERCEDES-BENZ CLK230 COMPRESSOR (C208) 2

 以下は2000年に発売されたシュコーの当時物 メルセデス ベンツ CLK230 カブリオレ(A208)(1/43 型番04452)の画像です。青いソフトトップを閉じたカブリオレをモデル化しています。上記のヘルパと同等レベルの良い出来ばえですが、こちらの方がヘッドライトの造形はそれらしく見えます。室内もヘルパ同等に良く再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ CLK230 CABRIOLET (A208) 3
MERCEDES-BENZ CLK230 CABRIOLET (A208) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ CLK230 CABRIOLET (A208) 5
MERCEDES-BENZ CLK230 CABRIOLET (A208) 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1171

MERCEDES-BENZ A140 (W168) 1997 GERMANY

MERCEDES-BENZ A140 (W168)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ A140 (W168)


HERPA 070539 1/43 83㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.61m 全幅約1.72m エンジン 変速機: 4気筒 1.4L 82HP 5段自動変速
性能: 最高速165km/h  データーベースでメルセデス ベンツ W168のミニカー検索

メルセデス ベンツ A140 (W168) ドイツ 1997年

 

 メルセデス ベンツ AクラスはCクラスより小さいサイズの小型車で1997年に登場しました。もともとは燃料電池式の電気自動車として開発された車で、その為ボディのフロア下に電池やモーターなどを収める構造になっていました。燃料電池式の電気自動車としては時期尚早ということで量産化されませんでしたが、従来エンジンを搭載したメルセデス ベンツ初の前輪駆動車となりました。当初のエンジンは4気筒1.4L/1.6L、4気筒1.7Lディーゼルでした。

 

 1999年に4気筒1.9L(125HP)エンジンを追加、2001年のマイナーチェンジでバンパーの意匠が変更され、ホイールベースが延長されたロングボディが追加されました。2002年には4気筒2.1L(140HP)エンジンを搭載した高性能版(最高速203km/h)が追加され、2004年までに約100万台が生産されました。

  Aクラス初代は構造的に重心が高く旋回時に転倒する危険があることが問題になり、発売早々にリコールされました。車体の電子式制御システムなどの改良で対応したのですが、この問題はメルセデス ベンツへの信頼性を大きく損ないました。同時期にアメリカで製造したMクラスの製造品質問題も発生しており、この当時のメルセデス ベンツはずいぶん評判を落としたものでした。

 

 

 ミニカーは1998年に発売されたヘルパ製の当時物です。現在のヘルパは1/87のプラスチック製ミニカーが主流ですが、1990年代には1/43のダイキャスト製ミニカーも手がけていました。このA140は小さいながらもダイキャスト製でずっしりと重く、特徴的なボディがうまく再現されていて、当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。室内もそこそこ良く再現されています。これ以外のAクラス W168のミニカーはトミカの1/67、マイストの1/18、REAL-Xの1/72、ジク、国産名車コレクションなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES-BENZ A140 (W168) 1
MERCEDES-BENZ A140 (W168) 2

 以下は2017年に発売されたアシェット製 国産名車コレクションのメルセデス ベンツ Aクラス(1/43 No.299)の画像です。メーカーはイクソで、元々はフランスのミニカー付雑誌「メルセデス ベンツ コレクション」のNo.34として作られたミニカーを流用した物のようです。安価な雑誌付きミニカーとしては申し分のないレベルの良い出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ A140 (W168) 3
MERCEDES-BENZ A140 (W168) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ A140 (W168) 5
MERCEDES-BENZ A140 (W168) 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1161

VOLKSWAGEN PASSAT (B5) 1997 GERMANY

VOLKSWAGEN PASSAT (B5)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN PASSAT (B5)


SCHUCO 4401 1/43 107㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.68m 全幅約1.74m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.8L 125HP 6段変速/5段自動変速
性能: 最高速206km/h  データーベースでフォルクスワーゲン パサートのミニカー検索

フォルクスワーゲン パサート (B5) ドイツ 1997年

 

 フォルクスワーゲン パサートの5代目B5が1996年に登場しました。基本的なデザインは先代のB4と似ていましたが、ボディは少し大きくなり空力的に洗練され高級車らしくなっていました。グループ内のアウディ A4のシャーシを流用していて、エンジン縦置きの前輪駆動車でした。ボディ形式はセダンとワゴンのバリアント(1997年追加)で、当初のエンジンはDOHC 4気筒1.8L/1.8Lターボ(150HP)と4気筒1.9Lターボディーゼル(110HP)でした。

 

 1997年に5気筒2.3L(150HP)、DOHC V型6気筒2.8L(193HP)、6気筒2.5L(150HP)ターボディーゼルエンジンが追加され、高級車志向が強くなりました。同時にアウディと同じフルタイム4WD仕様も設定されました。2001年のマイナーチェンジで後期型(B5.5)となり、フロントグリルが少し大きく立派になりました。最上級仕様として狭角V型4気筒エンジンを2つ連結したW8型と呼ばれるDOHC 8気筒4L(275HP)エンジンが追加されました。2005年ににB6にモデルチェンジしました。(実車画像→ フォルクスワーゲン パサート B6)

 

 

 ミニカーは1998年頃に発売されたシュコーの当時物です。シュコー流のそつのない作風で、実車の雰囲気が良く再現されています。灯火類や室内などの細部も良く再現されていました。この頃のシュコーの塗装はやや厚ぼったい感じがしますが、実際のドイツ車と同様に塗装品質は優れていました。1970年代のシュコーの塗装が今一つのレベルでしたので、それを踏まえた改善だと思われます。シュコーはパサート B5のバリアント、マイナーチェンジ後のB5.5のセダン/バリアント、V8 スター レース仕様もモデル化しています。モデル化ライセンスの関係でパサート B5の1/43ミニカーはシュコーがほぼ独占していました。1/87ではヘルパ、ヴィーキングなどもモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLKSWAGEN PASSAT (B5) 1
VOLKSWAGEN PASSAT (B5) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1218

VOLKSWAGEN GOLF IV GTI 1997 GERMANY

VOLKSWAGEN GOLF IV GTI
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN GOLF IV GTI


MINICHAMPS 430056009 1/43 97㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.15m 全幅約1.74m エンジン 変速機: 4気筒 1.6L 100HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速192km/h  データーベースでフォルクスワーゲン ゴルフ IVのミニカー検索

フォルクスワーゲン ゴルフ IV GTI ドイツ 1997年

 

 フォルクスワーゲン ゴルフの4代目が1997年に登場しました。基本的なスタイルを変えずに、新しさを感じさせるうまいデザイン変更だと思いました。グループ内のアウディ A3のシャーシをベースにしていましたが、車幅が1.7mを超えもはや小型車とは言えないサイズになっていました。ボディの要所に高張力鋼板を使い剛性を高め、ボディ全体の組付け品質を向上させていました。当初のボディは3/5ドアハッチバックで、エンジンは4気筒1.4L/1.6L/DOHC 5バルブ 1.8L(123HP)、V型5気筒2.3L(148HP)、4気筒1.9L(90HP)ターボディーゼルがありました。

 

 高性能版のGTIには1.8Lのターボー仕様(150HP)エンジンが搭載されました。1999年にワゴンのバリアントが追加され、同年に3代目ゴルフのカブリオレが4代目ゴルフの顔つきにマイナーチェンジされました。1999年から6気筒2.8LのVR6エンジンが追加されました。2003年にVR6エンジンを 3.2L(241HP)にパワーアップして駆動系を4WD化し、サスペンションを固めエアロパーツを付けた最高速247km/hの超硬派のR32が限定生産されました。2003年にゴルフ 5代目にモデルチェンジしました。総生産台数は約430万台でした。

 

 

 ミニカーは2003年頃に発売されたミニチャンプス製の当時物です。高性能版のGTIをモデル化しています。ミニチャンプスが作る自国ドイツ車のミニカーはほとんどがレベルの高い良い出来ばえでしたが、このゴルフ IVもプロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現されています。灯火類や室内などの細部もリアルに再現されています。ミニチャンプスはゴルフ IV バリアントやカブリオレなど20数種類をモデル化しています。ミニチャンプス以外ではブラーゴの1/24と1/43、ヘルパの1/87、シュコー ジュニアなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLKSWAGEN GOLF IV GTI 1
VOLKSWAGEN GOLF IV GTI 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1219

 

ページ  « 前へ 1...304  305  306  307  308  309  310  311  312  313  314  ...373 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2025 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.