ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

TOYOTA CROWN SUPER SALOON (MS60) 1971 JAPAN

TOYOTA CROWN SUPER SALOON (MS60)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CROWN SUPER SALOON (MS60)


DIAPET 263 1/40 117㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.68m 全幅約1.69m エンジン 変速機: 6気筒 2.6L 130HP 5段変速 3段自動変速
性能: 最高速165km/h  データーベースでトヨタ クラウン S60/70型のミニカー検索

トヨタ クラウン スーパーサルーン MS60型 日本 1971年

 

 1971年にトヨタ クラウン 4代目(MS60)が登場しました。先代よりさらに丸みを帯びたスピンドル シェイプ(紡錘形)と称するデザインは実に大胆でした。ただこの先進的なデザインはタクシーや社有車などの保守的な法人ユーザーからは敬遠されました。この為ライバルの日産 セドリック/グロリアに販売台数で抜かれることとなり、クラウン 4代目は失敗作と言われています。このデザインには「クジラ」という愛称がついていて、個人的には魅力のあるデザインだったと思いますが、法人向け販売が主体だったクラウンではそれが裏目に出たようです。

 

 先代と同様に4ドアセダン、2ドアハードトップ、5ドアワゴン(バン)が有りました。6気筒2.6L(130HP)/2L(107HP)M型エンジンを搭載し、3段AT/5段MT変速で、最高速165km/h(2.6L)の性能でした。上級車には後輪ESC(横すべり防止装置)やEAT(電子制御AT)まで装備されていました。1973年のマイナーチェンジで、ボディ同色だったバンパーを一般的なクロームメッキに変えるなどしてイメージを変えようとしましたが、あまり効果はなかったようです。1974年にクラウン 5代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1972年に発売されたダイヤペット製の当時物です。黒一色の塗装で細部が分かり難いのですが、フロント周りの細かい部分も比較的良く再現してあります。側面からみるとスピンドル シェイプのデザインがうまく再現されていて、当時物ミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。実車同様にバンパーをメッキパーツ化した後期型も同じ型番の2ndタイプとしてモデル化されました。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。ダイヤペットはこのセダンのタクシー仕様と2ドアハードトップとバン、1/30の2ドアハードトップもモデル化していました。(実在しない2ドアハードトップのタクシーまでありました) それ以外のクラウン 4代目の当時物ミニカーはモデルペットからハードトップ、トミカ(1/65)とトミカ ダンディ(1/49)からセダンが出ており、当時物以外ではトミカ リミッテド(1/64)のセダンとバン、 川端企画J-43(アンチモニー製)の後期型セダン、国産名車コレクション 1/24のハードトップなどがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA CROWN SUPER SALOON (MS60) 1
TOYOTA CROWN SUPER SALOON (MS60) 2

 以下は1972年に発売されたダイヤペット製の当時物 トヨタ クラウン ハードトップ MS70 (1/40 型番247)の画像です。(実車画像→ トヨタ クラウン ハードトップ MS70) 斬新なデザインでかっこよかったハードトップのボディがうまく再現されていて、これも当時としてはかなり良い出来ばえでした。ただしフェンダーミラーが大き過ぎて笑ってしまいますが、このフェンダーミラーが大きいのには理由がありました。当時のミニカーは子供向けのおもちゃでしたから簡単に壊れないようにとの配慮で大きくしたのですが、それでもこのフェンダーミラーが壊れることにクレームがあったそうです。そんなわけでその後ダイヤペットはミニカーにフェンダーミラーを付けることはありませんでした。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CROWN (MS60) HARDTOP 1
TOYOTA CROWN (MS60) HARDTOP 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CROWN (MS60) HARDTOP 3
TOYOTA CROWN (MS60) HARDTOP 4

 以下は1971年に発売されたダイヤペット製の当時物 トヨタ クラウン バン MS60 (1/40 型番250)の画像です。バン(ワゴン)はセダンよりもスピンドル シェイプのデザインが良く似合っていて未来的でかっこいいスタイルでした。(実車画像→ トヨタ クラウン バン MS60) ミニカーはフロントの造形がやや誇張されていますが、スピンドル シェイプのボディがうまく再現されていてこれも良い出来ばえです。ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するギミック付きです。ただ残念なことに。私が保有するこの個体はダイキャスト材(亜鉛合金)の素材不良による経年劣化で底板部分が大きく弓なりに変形しています。変形は側面からの画像でよくわかると思いますが、その変形で室内のパーツが沈み込んでいることが室内の画像でも分かります。(この経年変化の参照ページ→ ダイキャスト素材の変形) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CROWN (MS60) VAN 1
TOYOTA CROWN  (MS60) VAN 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/テールゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CROWN (MS60) VAN 3
TOYOTA CROWN  (MS60) VAN 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=983

MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 1971 JAPAN

MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3)


DIAPET 292 1/40 105mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.07m 全幅約1.6m エンジン 変速機: 2ローター 491X2cc 105HP 4段変速
性能: 最高速180km/h  データーベースでマツダ サバンナ RX-3のミニカー検索

マツダ サバンナ GS-X (RX-3) 日本 1971年

 

 マツダ ファミリア (プレスト)の上級車として1971年にグランド ファミリアが登場し、その姉妹車としてロータリーエンジンを搭載するサバンナ(RX-3)が登場しました。(実車画像→ マツダ グランド ファミリア)  サバンナは丸型4灯式ヘッドライト、グランド ファミリアは角形2灯式ヘッドライトで前後グリルのデザインが変えてあり、サバンナは全般的にスポーティなデザインになっていました。サバンナにはセダンとクーペがあり、1972年にはスポーツワゴンが追加されました。

 

 サバンナの当初のエンジンは10A型(105HP)が搭載され、4段変速で最高速180km/h(クーペ)、前輪ディスクブレーキを装備していました。1972年の日本GPでスカイライン GT-Rの連勝を止めたサバンナのレース仕様車(10A搭載)をベースにして、12A(125HP)エンジンを搭載したサバンナ GTが1972年に追加されました。この車はトヨタ カローラ レビンのような硬派の高性能スポーツカーでした。1973年のマイナーチェンジでグリルの意匠を変えた後期型となりました。1978年に後継車のサバンナ RX-7にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1972年に発売されたダイヤペット製の当時物です。実車(前期型)の雰囲気がそこそこうまく再現されていて、当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。特徴的なボンネット上のルーバーとリアウィンドー横のルーバーも再現されています。これ以外の当時物ミニカーはトミカのGTがありました。少し前の物では全てクーペですが、京商の1/43と1/64、エブロの後期型、国産名車コレクションの前期型などがあります。また小スケールではトミカ リミッテド、コナミ、カプセル Mテックなどがあります。さらに最近ではハイストーリーのスポーツワゴン、イグニッションモデルの後期型、京商のレース仕様、スパークのルマン仕様などでもモデル化されていてRX-3の人気が再燃しています。なおグランド ファミリアは人気がないようで2022年現在でもモデル化されていないようです。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 1
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 2

 以下は2004年に発売されたエブロ製のマツダ サバンナ クーペ 後期型(1/43 型番43545)の画像です。エブロらしいリアルな造形で、ホイールや灯火類などの細部もリアルでかなり良い出来ばえです。特に後期型で変更されたフロントグリル/テールライトが実車に即してリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 3
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 3
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 4

 以下は2007年に発売された国産名車コレクション製のマツダ サバンナ クーペ GT 前期型(1/43 No.38) の画像です。メーカーはノレブで、安価な雑誌付きミニカーながら、老舗のノレブらしいそつのない造形で、これもかなり良く出来ています。ホイールや灯火類、室内などの細部も上記エブロ製とほとんど同じようなレベルに仕上がっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 5
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 6

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 5
MAZDA SAVANNA GS-X (RX-3) 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1018

HONDA LIFE 1971 JAPAN

HONDA LIFE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA LIFE


JAPANESE CAR COLLECTION 69 1/43 72mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3m 全幅約1.3m エンジン 変速機: 2気筒 360cc 30HP 4段変速
性能: 最高速105km/h  データーベースでホンダ ライフのミニカー検索

ホンダ ライフ 日本 1971年

 

 1971年に軽自動車ホンダ NIIIの後継車としてライフが登場しました。大ヒットしたN360で打ち立てた高性能路線(良い点も悪い点もありましたが)から方針を大転換し、快適性や居住性を重視した車に変わりました。エンジンは静粛性を考量した新設計のバランサーシャフト付水冷2気筒360cc(21-30HP)エンジンに切り替わり、ホイールベースを延長し4ドアを追加するなど居住性を向上させていました。4段変速で最高速105km/hの性能でした。ライフはその後のホンダ製乗用車の基礎を固めることになりました。

 

 1971年にハッチバックドア付の3ドアワゴン/バンが追加され、1972年には派生車種としてキャブオーバー式のステップバンが追加されました。1973年にはピックアップ式のトラックも追加されました。1972年に発売されたシビックが大ヒットした為にホンダは全社的に生産能力が不足するようになりました。そこで1974年にホンダ Zとライフの生産を中止してホンダは軽市場から一時的に撤退しました。その後1985年にトゥデイを発売し軽市場に復帰しました。(実車画像→ ホンダ トゥデイ 1985)

 

 

 ミニカーは2008年に発売された国産名車コレクション製です。メーカはノレブで、国産名車コレクション製初期のノレブ製ミニカーはいずれもノレブらしい良い出来ばえでいた。このホンダ ライフもプロポーションが良く室内などの細部も丁寧に仕上げられていて、雑誌付きミニカーとしてはかなり良い出来ばえです。これ以外のホンダ ライフのミニカーは、ダイヤペットのチェリカ100シリーズ(1/30)の当時物がありました。それ以外ではエブロがライフ ステップバンとピックアップをモデル化しています。以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HONDA LIFE 1
HONDA LIFE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1056

SUBARU LEONE COUPE 1971 JAPAN

SUBARU LEONE COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUBARU LEONE COUPE


DIAPET CHERICA 100-1 1/40 101mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m 全幅約1.5m エンジン 変速機: 水平対向4気筒 1.4L 93HP 4段変速 3段自動変速
性能: 最高速170km/h  データーベースでスバル レオーネのミニカー検索

スバル レオーネ クーペ 日本 1971年

 

 スバル 1000(ff-1)の後継車として1971年に登場したレオーネは、技術的に高度だったff-1を一般受けするように仕様を見直した車でした。水平対向エンジンによる前輪駆動という基本は同じでしたが、特長的だったインボードブレーキや前輪ウイッシュボーンサスペンションが一般的な形式に変えられました。ボディもロングノーズのクーペといった見た目重視のデザインに代わりました。水平対向4気筒1.4L(93HP)エンジンで、4段MT/3段AT変速、最高速度170km/hの性能でした。

 

 当初は2ドアクーペだけでしたが、2/4ドアセダン、2ドアハードトップが追加されました。1972年には商用車のエステートバンに4WD仕様が追加され、この車は世界初のジープではない乗用車タイプの4WD車で、その後のスバル 4WD車の始まりとなりました。1975年のマイナーチェンジで1.2Lエンジンが追加され、世界初の乗用車セダンの4WD仕様が設定されました。その後エンジンは1.4/1.6Lに拡大されました。1977年の大幅なマイナーチェンジでボディが拡大され、前後の意匠が変更されました。1979年にレオーネ 2代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1973年に発売されたダイヤペットの当時物で、初期型のクーペをモデル化しています。これはダイヤペットの通常のシリーズではなく、廉価版として製作されたチェリカ100シリーズのものです。フロントグリル/バンパー/底板を一体化した構造でコストダウンしていますので、安っぽい作りですが、フロントグリルやサイドビューなどはなんとかそれらしく出来ています。ドア開閉ギミック付きです。レオーネ 初代のミニカーは最近までこれしか無かったので、その点では貴重なミニカーでした。2019年になって国産名車コレクション1/24でレオーネ 初代 エステートバン 4WDがモデル化されました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

SUBARU LEONE 1
SUBARU LEONE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1068

GM BUICK RIVIERA GS 1972 USA

GM BUICK RIVIERA GS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
GM BUICK RIVIERA GS


IXO PREMIUMX PRD070 1/43 128mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.5m 全幅約2m エンジン 変速機: V型8気筒 7.5L 315HP 3段自動変速
性能: 最高速225km/h  データーベースでビュイック リビエラのミニカー検索

GM ビュイック リビエラ GS アメリカ 1972年

 

 1960年代後半のアメリカ車は直線を基調としたシンプルなデザインが多かったのですが、1970年代になるとまたデザインがダイナミックになっていきました。1971年に登場したGM ビュイック リビエラ 3代目はその代表的な車で、フロント周りはリビエラ 初代のモチーフを継承していましたが、リアはリアウィンドーも含めて中央部がV字型に突き出した不思議な造形となっていました。(上からの画像で見ると良く分かります) これはシボレー コルベット C2のリアウィンドーのオマージュで、必然性のない奇をてらったデザインでしたが、非常にインパクトがあり昔のアメリカ車らしいデザインでした。

 

 ビュイック リビエラは2ドアクーペだけの最上級パーソナルカーで、V型8気筒7.5L(315HP)エンジンを搭載し3段自動変速で最高速225km/hと高性能でした。ただ排ガス規制の為、これ以降エンジン出力は徐々に低下していきました。1973年のマイナーチェンジでリアの突起部分が少しおとなしいデザインに変わりました。(実車画像→ ビュイック リビエラ 1973) リビエラ 3代目はボディが大きくなったことでスポーティなイメージがなくなり、初代や2代目のリビエラほどは売れませんでした。1974年にリビエラ 4代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ ビュイック リビエラ 1974)

 

 

 ミニカーは2012年に発売されたイクソ プレミアムX製です。プレミアムXは2009年に登場したイクソの新ブランドで、当初はイクソとしては初のレジン製でやや高級なミニカーでした。(後にダイキャスト製がメインになりましたが) このリビエラはダイキャスト製でプロポーションが良く、フロントグリル造形と特徴的なリアの造形がリアルで実車の雰囲気がうまく再現されていました。またカラーリングも実車に即したもので、室内も良く再現されています。これ以外のリビエラ 3代目のミニカーはアーテルの1/18、ヤトミン、ジョニーライトニングの1/64、トゥルースケール(レジン製)などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

GM BUICK RIVIERA GS 1
GM BUICK RIVIERA GS 2

 以下は2007年に発売されたヤトミン製のGM ビュイック リビエラ (1/43 型番94252)の画像です。主に1950-1970年代のアメリカ車を1/43でモデル化していたロードシグネチャーシリーズの1台でした。このシリーズは定価約1500円の安価なミニカーでしたが、実車のイメージがうまく再現されているのでお買い得なミニカーでした。このリビエラもフロントグリルや室内の造形などの細部は値段相応ですが、実車のイメージは良く再現されていました。ただ縮尺1/43と箱に表示されていますが、全長が125㎜なので1/43より少し小さめに出来ていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
GM BUICK RIVIERA GS 1
GM BUICK RIVIERA GS 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
GM BUICK RIVIERA GS 1
GM BUICK RIVIERA GS 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=374

 

ページ  « 前へ 1...203  204  205  206  207  208  209  210  211  212  213  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.