ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

BMW 1500 1961 GERMANY

BMW 1500
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW 1500


DINKY (FR) 534 1/43 105㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.4m 全幅約1.65m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 80HP 4段変速
性能: 最高速150km/h  データーベースでBMW 1500/1600/1800/2000のミニカー検索

BMW 1500 ドイツ 1961年

 

 前述したBMW 700の成功で経営が安定したBMWは、より上級な1.5-2Lクラスの小型車の開発に着手しました。エンジン、シャーシ、サスペンション、ボディの全てを刷新した新型車1500が1961年に登場しました。エンジンをフロント搭載するオーソドックスな後輪駆動車で、4気筒1.5L(80HP)エンジンはボンネットを低くするために30度傾斜して搭載されました。フロントサスペンションはマクファーソンストラット、リアはコイルスプリングで吊ったセミトレで、フロントはディスクブレーキを採用していました。ボディもオーソドックスな4ドアセダンでしたが、デザインは700と同じミケロッティによるスポーティでセンスが良いものでした。このスタイルはその後のBMWに継続して使われました。

 

 このクラスとしては高品質/高性能であった1500は、スポーティセダンとして好評を博しました。1500はBMW社内でNeue Klasse(ノイエ クラッセ:新しいクラス)と呼ばれていたシリーズの第1弾で、その後このシリーズには1963年に1.8Lエンジン搭載の1800、1964年に1.6Lエンジン搭載の1600、1966年に2Lエンジン搭載の2000が追加されました。1966年に1500が1968年に1600が生産中止となりましたが、1800/2000は1972年まで生産されました。2Lクラスの後継車は5シリーズ(E21)となりました。

 

 

 ミニカーはディンキー(仏)の当時物で、1963年に発売されました。ビンテージ物のミニカーですから素朴な作りですが、ディンキー(仏)のミニカーは当時からスケールモデル的な作風でしたので、プロポーションが良く結構リアルに出来ていました。1500の当時物ミニカーはジク(SIKU)やガマがありました。当時物以外ではブレキナ(1/87)の1500/1800/2000、ミニチャンプスの1500/1800/2000、シュコーの1600/2000などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BMW 1500 1
BMW 1500 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=498

VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 1961 GERMANY

VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3)


VITESSE 621 1/43 98㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.2m 全幅約1.6m エンジン 変速機: 空冷水平対向4気筒 1.5L 45HP 4段変速
性能: 最高速125km/h  データーベースでフォルクスワーゲン 1500/1600のミニカー検索

フォルクスワーゲン 1500 (タイプ3) ドイツ 1961年

 

 フォルクスワーゲン ビートルの後継車として1961年に登場した1500は、ビートルのシャーシのトレッドを拡大し幅広い近代的なノッチバックボディを載せたものでした。空冷エンジン(4気筒1500cc 45HP)をリアに搭載する基本構成は踏襲していました。このモデルはタイプ3と呼ばれました。(ビートルをタイプ1、1ボックストランスポーターをタイプ2と呼びます) 当初は2ドアセダンとカルマン ギア クーペ(タイプ34)だけでしたが、1962年にバリアント(ワゴン)が追加されました。

 

 1965年にエンジンが1600cc(54HP)に強化され、名前が1600に変わりました。同時にファーストバック スタイルを採用した2ドアセダンの1600TLが追加されました。これはアメリカ市場を狙ったモデルで、地味なノッチバックセダンと比べるとなかなか魅了的なスタイルとなっていました。(ノッチバックセダンはアメリカに輸出されませんでした) 1968年には量産車として世界初の電子制御式ガソリン燃料噴射システム(ボッシュ製)を採用するなど改良が加えられました。しかし空冷リアエンジン方式は時代遅れとなり、結局1600はビートルの後継とはならず、水冷エンジンで前輪駆動方式のパサートが登場したことで1973年に生産中止となりました。総生産台数は約250万台でした。

 

 

 ミニカーは1990年頃に発売されたビテスの初期物です。これといった特徴の無いスタイルがうまく再現されています。サンルーフ付で、室内などの細部もそこそこ良く再現されていて当時としては良い出来ばえでした。サンルーフ無しセダンやポリス仕様など数種類のバリエーションがありました。1500/1600の当時物ミニカーはディンキー、ガマ、ジク、ノレブ、テクノ、メルクリンのバリアント、ポリトーイの1500(プラスチック製)/1600TL/バリアントなどたくさんありました。当時物以外ではミニチャンプス、ブレキナの1/87、シュコー ピッコロなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 1
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 2

 以下は1971年に発売されたノレブ製の当時物 フォルクスワーゲン 1500 (1/43 型番604)の画像です。ノレブは1962年にプラスチック製で1500をモデル化していて、これは同じ型を使ったダイキャスト製です。開閉ギミックがないプロモーションモデル的な造形で、細部も結構リアルで当時物ミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 3
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 5
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 6

 以下は1965年に発売されたガマ製の当時物 フォルクスワーゲン 1500 (1/46 型番9490)の画像です。縮尺が1/46なので他の1/43と比べると少し小さいです。ただ小さいながらもトランク/ボンネットが開閉するギミック付で、ラインストーンのヘッドライトなど凝った作りでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 7
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 8

 以下はフロント/トランク開閉の画像とリア/ボンネット開閉の画像です。トランクの内装はなく、底板のスプリングサスペンションが露出しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 9
VOLKSWAGEN 1500 (TYPE 3) 10

 以下は1968年に発売されたメルクリン製の当時物 フォルクスワーゲン 1600 バリアント (1/43 型番1805)の画像です。メルクリンは鉄道模型の老舗ブランドですが、当時はミニカーも手掛けていました。メルクリンはセダンではなくバリアントを数種類モデル化していますが、模型の老舗ブランドらしい巧みな造形でこれも当時物ミニカーとして良く出来ていました。ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するギミック付です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN 1600 VARIANT (TYPE 3) 1
VOLKSWAGEN 1600 VARIANT (TYPE 3) 2

 以下はフロント/トランク開閉の画像とリア/テールゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN 1600 VARIANT (TYPE 3) 3
VOLKSWAGEN 1600 VARIANT (TYPE 3) 4

 以下は1968年に発売されたポリトーイ製の当時物 フォルクスワーゲン 1600TL (1/43 型番538)の画像です。ポリトーイ初期のスポーツカーが主体のMシリーズの1台で、1600TLはフォルクスワーゲンでもスポーティな車なのでモデル化されたのでしょう。ポリトーイは実車よりかっこよくデフォルメする傾向がありますが、これもその傾向が感じられる造形です。1600TLの当時物ミニカーはノレブとダイアペットもありましたが、このポリトーイ製が一番出来が良いです。ボンネット/ドア/リアパネルが開閉するギミック付で、スペアタイヤ、室内、エンジンが結構リアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN 1600TL (TYPE 3) 1
VOLKSWAGEN 1600TL (TYPE 3) 2

 以下はフロント/トランク開閉の画像とリア/リアパネルを開いたエンジンルームの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN 1600TL (TYPE 3) 3
VOLKSWAGEN 1600TL (TYPE 3) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=515

DKW 750 JUNIOR DE LUXE 1961 GERMANY

DKW 750 JUNIOR DE LUXE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DKW 750 JUNIOR DE LUXE


TEKNO 727 1/40? 98mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.97m 全幅約1.58m エンジン 変速機: 2サイクル3気筒 741cc 34HP 4段変速
性能: 最高速114km/h  データーベースでDKWのミニカー検索

DKW (デー カー ヴェー)  750 ジュニア デラックス ドイツ 1961年

 

 前述したDKW F91の後継車として下級グレードはDKW 750 ジュニア、上級グレードはアウトウニオン 1000がありました。1959年に登場した750 ジュニアのボディはフェンダーとボディが一体化しテールフィンが付いた戦後型の斬新なデザインでした。デザインは一新されましたが、中身は2サイクル3気筒(741cc 34HP)エンジンを横置き搭載した前輪駆動車で、DKW F91の構成をそのまま継承していました。2ドアセダンに加えて2ドアカブリオレが限定生産されました。デザインが良かったせいでしょうか、この車は商業的にかなり成功しました。

 

 1961年に排気量を796ccに拡大したジュニア デラックスが追加され、ジュニアが置き換えられていきました。1963年にジュニア デラックスは排気量889cc(40HP)に拡大したF12に発展しましたが、外観はほとんど同じでした。また元の796ccエンジンを搭載したF11も設定されました。1963年には上級車アウトウニオン 1000の後継車とし3気筒1.2Lエンジンを搭載したF102が登場しました。その後1965年にアウトウニオン社がフォルクスワーゲン グループのNSU傘下となった時点でDKWブランドは消滅しました。 (実車画像→ DKW F102 1963)

 

 

 ミニカーは1961年に発売されたテクノ製の当時物です。DKW 750 ジュニア デラックスをモデル化しています。1950-1970年代に北欧デンマークのテクノは他社があまりモデル化しなかった北欧車(ボルボ、サーブ)を主にモデル化していて、独得の雰囲気がある高品質なミニカーを作っていました。このDKWは北欧車ではないですが、プロポーションが正確で実車の雰囲気がうまく再現され、60年も前に作られたとは思えないほど良い出来ばえでした。流行りのテールフィンがついた当時の最先端であったデザインがよく分かります。フロントグリルにはアウディのロゴの4ツ輪が付いています。なお1/43サイズより少し大きめで、1/40ぐらいで出来ていました。テクノのミニカーは1960年代後半から凝った構造の前輪操舵ギミックが付くようになったのですが、このDKWにも簡単な前輪操舵ギミックが付いていました。これ以外のDKW ジュニアのミニカーはジク(SIKU)初期の当時物(プラスチック製) 1/60、ノレブ初期の当時物(プラスチック製)、ヘルパとブレキナの1/87、ビテス、ミニチャンプスなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DKW 750 JUNIOR 1
DKW 750 JUNIOR 2

 以下は前輪操舵ギミックの画像です。車軸全体が左右に回転するようになっている、簡単な構造です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DKW 750 JUNIOR 3

 以下は1995年頃に発売されたビテス製の DKW ジュニア (1/43 型番631)の画像です。これもフロントグリル形状からジュニア デラックスをモデル化しているのですが、箱にはジュニア 1959と表示されています。ビテスとしては初期の物で少しレトロな作風でしたが、プロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現されていました。室内もそこそこ良く仕上げてあります。サンルーフ仕様とボディと共色のホイールが洒落ています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DKW 750 JUNIOR 4
DKW 750 JUNIOR 5

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DKW 750 JUNIOR 7
DKW 750 JUNIOR 8

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=527

NSU PRINZ IV 1961 GERMANY

NSU PRINZ IV
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NSU PRINZ IV


GAMA 9630 1/46 76㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.5m 全幅約1.5m エンジン 変速機: 空冷 2気筒 598cc  30HP 4段変速
性能: 最高速122km/h  データーベースでNSU プリンツのミニカー検索

NSU (エヌ エス ウー) プリンツ IV ドイツ 1961年

 

 NSU (エヌ エス ウー)社のNSUとは、所在地のNeckarsulmer(ネッカーズルム)に因んだ名前で、20世紀初頭から小型車を生産していました。第2次大戦前にはバイク製造に軸足を移し、軍用の無限軌道バイクとして有名なケッテンクラートはNSU社の製品でした。(実車画像→ NSU ケッテンクラート) 戦後の1958年に自動車製造を再開し、プリンツ I を発表しました。プリンツ I は空冷2気筒583cc (20HP)エンジンをリアに搭載した全長3.3m程の4座席の小型車でした。

 

 プリンツ Iは1959年にシンクロメッシュギアボックスを採用してプリンツ IIとなり、1960年にはエンジンを30HPにパワーアップしてプリンツ IIIとなりました。1961年にやや大きなボディに空冷2気筒598cc (30HP)エンジンを搭載したプリンツ IVに発展しました。プリンツは小型車ながらコイルスプリングの全輪独立懸架サスペンションを採用し走行性に優れていたので、かなり人気があったようです。上級車としてボディを大型化し4気筒1Lエンジんを搭載した1000が1964年に追加されました。プリンツ 1000に空冷OHC4気筒1.2L(65HP)エンジンを搭載したTT/TTSはスポーツカー並みに高性能でした。1969年にNSUはフォルクスワーゲンに買収され、プリンツは1973年に生産中止となりました。(実車画像→ NSU プリンツ 1000)

 

 

 ミニカーは1964年に発売されたドイツのガマ製の当時物です。実車が小さいうえに縮尺が1/46なので全長76㎜程の小さなミニカーです。ビンテージ物のミニカーですので素朴な出来ばえですが、プロポーションは正確にできていました。こんな小さなミニカーでもスライディングルーフが開閉するギミックが付いているのが当時のミニカーらしいところです。 NSU プリンツの当時物ミニカーはジク(SIKU)、ソリド、スポットオンがありました。当時物以外ではノレブ、ブッシュの1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NSU PRINZ 4 1
NSU PRINZ 4 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=531

FORD TAUNUS TRANSIT 1961 GERMANY

FORD TAUNUS TRANSIT
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD TAUNUS TRANSIT


TEKNO 415 1/43 99mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.3m 全幅約1.74m エンジン 変速機: 4気筒 1.2L 38HP 3段変速
性能: 最高速95km/h  データーベースでフォード タウナス トランジットのミニカー検索

フォード タウナス トランジット ドイツ 1961年

 

 フォード トランジットはヨーロッパでは一番販売台数の多い商用車で、バン、ミニバス、ピックアップ、トラックなど多くのバリエーションがあります。1953年にドイツ フォードが発売した商用車FK1000からトランジットの歴史が始まりました。(1000は積載量1000㎏の意で後に1250も追加された) FK1000は、1950年に登場したフォルクスワーゲン T1によく似たデザインでしたが、リアエンジンのT1に対してFk1000は運転席の下にタウナス 12M用の4気筒1.2Lエンジンを搭載する後輪駆動車でした。(実車画像→ フォード FK1000)

 

 1955年にエンジンがタウナス 17M用の1.5L(55HP)に変更され、搭載位置が運転席足元から運転席の中央に移動しました。フォルクスワーゲン T1の1.2Lエンジンは25HPだったので走行性能的にはFK1000が高性能でしたが、運転席下にエンジンがあることでうるさいことなど快適性はT1より劣っていたようです。1961年にFK1000は名前がタウナス トランジットに変更されました。

 

 

 タウナス トランジットは1965年にモデルチェンジし、名前がトランジットとなりました。トランジットはドイツとイギリスの両フォードに共通するモデルで、イギリス フォードではテームズ 400Eの後継車でした。1965年のトランジットはイギリスでは初代となりますが、ドイツではタウナス トランジットの後継でトランジットの2代目とされています。当サイトのデーターベースでは車名に世代を意味するMK *を付けていますが、トランジットは1965年のモデルをMK Iとしています。以下1978年モデルをMK II、1986年モデルをMK III、1991年モデルをMK IV、1994年モデルをMK Vとしています。(実車画像→ フォード テームズ 400E)

 ミニカーは1960年代に発売されたデンマークのテクノ製の当時物です。デンマーク郵便のロゴが側面に付いた郵便車をモデル化しています。テクノは1960年代のミニカーでしたので、パーツのほとんどが金属製で独特の味のある造形が特徴でした。このトランジットはプロポーションが良く、実車の雰囲気がうまく再現されていました。塗装がしっかりしているので、約60年も前に作られたとは思えないほど綺麗な状態です。リアウィンドーを組込んだバックドアが開閉し、内部もきちんと再現されています。テクノのトランジットには救急車や企業ロゴのついたバリエーションがたくさんありました。これ以外のタウナス トランジットのミニカーとしては、ジクの当時物やシュコーの最近の物があります。 以下はフロント/運転席の画像とリア/バックドア開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FORD TAUNUS TRANSIT 1
FORD TAUNUS TRANSIT 2

フォード トランジットのミニカー→ データーベースでフォード トランジットのミニカー検索"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1847

 

ページ  « 前へ 1...120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.