Sorry Japanese Only
トヨタ アベンシス T250型 日本 2003年
トヨタ コロナ 8代目(T150)から10代目(T190)は欧州ではカリーナ II (又はカリーナ E)という名前で発売されていました。1997年にカリーナ IIの後継車で欧州専用車としてアベンシスが登場しました。外観は同時期のBMWのような曲面的なエアロルックで、4ドアセダン/5ドアハッチバック/5ドアエステートワゴンがありました。ワゴンは日本ではカルディナ 2代目として販売されました。4気筒1.3L/1.8L/2Lと4気筒2Lディーゼルターボエンジンを搭載する前輪駆動車でした。2001年に7人乗りのミニバン仕様のアベンシス ヴァーソ(VERSO)が追加され、この車は日本ではイプサム 2代目として販売されました。(実車画像→ トヨタ アベンシス 1997)
2003年にアベンシス 2代目(Y250)が登場しました。デザイン的には先代同様に欧州風のシンプルなデザインでした。この車は2003年に販売が終了したビスタ 5代目の後継車としてイギリスから輸入されて国内でも販売されました。国内は4ドアセダンと5ドアワゴン、欧州には5ドアハッチバックもありました。4気筒2L/4気筒2Lディーゼルエンジン(欧州向け)を搭載する前輪駆動車で、国内では4WD仕様もありました。2006年のマイナーチェンジでフロント/リアの意匠が変更されました。2008年に国内外ともにアベンシス 3代目(Y270)にモデルチェンジしました。。(実車画像→ トヨタ アベンシス 2008)
ミニカーは2003年に発売されたミニチャンプス製の当時物です。ミニチャンプスらしいそつのないリアルな造形で、実車の雰囲気が良く再現されています。灯火類や室内などの細部も良く再現されています。これは紙箱にトヨタのロゴが表示されたトヨタ特注品でしたが、ミニチャンプスの標準品にはセダンとワゴンがありました。アベンシス 2代目と3代目のモデル化認証はミニチャンプスが得ていたようで、ミニチャンプスがミニカーをほぼ独占していました。それ以外のアベンシスのミニカーはビテスの初代、トミカの3代目があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1485
トヨタ クラウン (S180) 日本 2004年
2003年にトヨタ クラウン 12代目(S180)/クラウン マジェスタ 4代目(S180)が登場しました。クラウン (S180)はゼロ クラウン(ZERO CROWN)と呼ばれました。ゼロ クラウンとは1980年代の「いつかはクラウン」というキャッチフレーズで高級車のゴールとされていたクラウンがスタート位置(ゼロ)に戻り、新しく生まれ変わったという意味でした。クラウン 12代目はこの名前に相応しい改革が行われました。まず従来の直列6気筒エンジンがDOHC V型6気筒2L/2.2L/3L(256HP)エンジンに変更されました。(先代のマジェスタにはV型8気筒4Lエンジンが搭載されていました)
プラットフォームも刷新され、レクサスやマーク Xと共通化することで性能/コストパフォーマンスが向上しました。ボディは従来の保守的な顔つきのセダンスタイルからスタイリッシュな顔つきのデザインとなりました。上級車のマジェスタも同じようなデザインながら先代同様に縦型リアライトでクラウンと差別化していました。マジェスタも直列6気筒エンジンがなくなり、V型6気筒4.3L(280HP)エンジンだけになりました。先進機器として携帯電話網を使ったG-BOOKと呼ばれる情報ネットワークサービスが搭載されました。2005年のマイナーチェンジでフロント/リアの意匠が変更されました。2008年にクラウン 13代目(S200)/クラウン マジェスタ 5代目(S200)にモデルチェンジしました。
ミニカーは2006年に発売された京商 Jコレクション製の当時物です。最上級グレードのロイヤルサルーンをモデル化しています。プロポーションが良く、スタイリッシュになったゼロ クラウンの雰囲気がうまく再現されています。灯火類や室内などの細部もリアルに仕上げてあり、比較的安価(当時の定価2100円)ながら当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。京商 Jコレクションはアスリートとマジェスタも含めて約20種類をモデル化しています。これ以外のクラウン 12代目のミニカーはトミカ、トミカ リミテッド、トミーテックの1/80と1/150、Mテック カプセルの1/72、イグニションモデル(レジン製)のアスリートとポリス 1/43と1/18、RAI'Sのパトカーなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1448
トヨタ プリウス 日本 2004年
2003年にトヨタ プリウス 2代目が登場しました。ボディは大きくなって3ナンバー規格となりました。デザイン的にはボディ中央部分が高くそこから裾を引いた冨士山のようなサイドビューを持つスマートな5ドアハッチバックになりました。(このデザインは空力特性の向上も狙ったものです) ハイブリッドシステムはエンジン最高回転数を上げ、モーター駆動電圧を昇圧して出力をパワーアップしたTHS-II(Toyota Hybrid System II)にアップグレードされ、燃費は35.5km/Lに向上しました。輸出仕様車が2005年のEU カー オブ ザ イヤーを受賞しました。
モーターだけで走行する「EVモード」、後方カメラを使って駐車時のハンドル操作を自動化する「インテリジェント パーキングアシスト」(世界初)、エンジン停止中も作動する電動コンプレッサ式エアコン、キーを使わずエンジンが始動するキーレスエントリーなどの新技術もてんこもりでした。燃費の良さが世の中に知れ渡り、スマートな外観で豪華になった2代目プリウスは大ヒットしました。2005/2007年のマイナーチェンジで装備や走行性能を向上させ、2009年に3代目にモデルチェンジしました。
ミニカーは2005年に発売されたミニチャンプス製です。輸出仕様(左ハンドル)のプリウスをモデル化していています。2005年にEU カー オブ ザ イヤーを受賞したことでモデル化されたのでしょう。プロポーションが良くミニチャンプスらしい細部をリアルに再現した良い出来ばえです。室内も良く再現されています。これ以外のプリウス 2代目のミニカーは京商のJコレクション、その京商をベースにしたRAI'Sのポリス、エブロ、TINY、トミカ、トミーテックの1/150などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1365
トヨタ ハイエース ワゴン (H200) 日本 2005年
2004年にトヨタ ハイエース 5代目(H200系)が登場しました。商用バン、ワゴン、コミューター(マイクロバス)がありました。先代に設定されていた標準ボディがなくなり、ロング(全長4.69m/4.84m)とスーパーロング(同5.38m)となり、全長4.7m以下の商用バンは小型車規格でしたが、それ以外は小型車枠から外れる全幅1880mmに大幅に大型化し居住性が向上しました。(ただし取り回しなどやや使いずらくなった) 4気筒2L/2.7L(160HP)と4気筒3L(144HP)ディーゼルターボエンジンを搭載する後輪駆動車で、フルタイム4WDもありました。外観は商用バンにもホイールキャップ付きホイールを採用するなど乗用車志向のデザインでした。
2006年にロング/ハイルーフボディの高規格救急車が設定されました。2007年のマイナーチェンジでII型となり、フロントグリル/バンパーの意匠が変更され、3Lディーゼルターボエンジンが新型となりました。2010年のマイナーチェンジでIII型となり、フロントグリル/バンパー/ヘッドライトの意匠が変更されました。2013年のマイナーチェンジでIV型となり、フロントグリル/バンパー/ヘッドライトの意匠が変更されました。2019年に海外向けとしてハイエース 6代目(H300系)が登場しましたが、全長がひとまわり大きくなったので国内では5代目が継続販売されています。(実車画像→ トヨタ ハイエース 6代目)
ミニカーは2007年に発売された京商 Jコレクション製です。ハイエース 5代目初期型のワゴンをモデル化しています。プロポーションが良く実車がうまく再現されていて、かなり良い出来ばえです。ドアミラーなどのアウターミラーや室内インパネなどの細部も良く再現されています。(ドアミラーはやや大きすぎますが) 京商は1/43でマイナーチェンジ後のIII型やIV型、1/18と1/64でIV型など50種類ほどをモデル化しています。これ以外のハイエース 5代目のミニカーはRAI'Sのポリス仕様、カーネル(CARNEL)の 高規格救急車、TINYの1/64などたくさんありハイエース 5代目は人気があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1658
トヨタ ヤリス D-4D (ヴィッツ) 日本 2005年
2005年にトヨタ ヴィッツ 2代目が登場しました。同時にヴィッツの欧州仕様のヤリスも2代目となりました。プラットフォームが新しくなりホイールベースが延長され、先代よりサイズが大きくなり室内は広くなりました。外観は基本スタイルは変更されず、グリルなどの意匠が変わり、国内仕様は5ドアのみ国外仕様には3ドアもありました。エンジンはダイハツ製のDOHC 3気筒1L/4気筒1.3Lと自社製のDOHC 4気筒1.3L(4WD用)/1.5Lがあり、欧州向けにはDOHC 4気筒1.8Lや4気筒1.4Lディーゼルもありました。変速機はトルコン付CVTがメインで、4WDはトルコン付4段AT、1.5Lエンジン搭載の高性能版RSには5段MTがありました。
ボディ剛性やサスペンション/ブレーキが改良されて、衝突安全性/走行安定性/乗り心地が向上しました。2007年のマイナーチェンジでRS以外のフロント/リアの意匠が変更され、2008年にはRSのバンパーの意匠が変更されました。派生車としてヴィッツ 2代目のホイールベースを延長した4ドアセダンのベルタ(先代のプラッツの後継車)と、トールワゴンのラクティスがありました。ヴィッツ 2代目は2005年にはライバルのホンダ フィットを販売台数で上回るなど大ヒットしました。2010年にヴィッツ 3代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ トヨタ ベルタ 2005) (実車画像→ トヨタ ラクティス 2005) (実車画像→ トヨタ ヴィッツ 2010)
ミニカーは2006年に発売されたミニチャンプス製です。フロントフェンダーに「D-4D」とモデル名が表示されているので、ヨーロッパ仕様のヤリス D-4D(1.4Lディーゼルエンジン搭載)をモデル化しています。欧州仕様なので左ハンドルですが、外観的には国内仕様とほとんど同じです。ミニチャンプスらしいそつのない造形でよく出来ています。灯火類や室内などの細部もリアルに出来ています。ミニチャンプスは同じ型の色違いで欧州トヨタ特注品もありました。 これ以外のヴィッツ 2代目のミニカーはトミカの1/58、Mテックカプセルの1/72、トミーテックの1/150などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1982
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.