ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

DATSUN (NISSAN) TYPE 11 1932 JAPAN

DATSUN (NISSAN) TYPE 11
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DATSUN (NISSAN) TYPE 11


TOMICA DANDY 36 1/36 78㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約2.7m 全幅約1.18m エンジン 変速機: 4気筒 747㏄ 12HP 3段変速
性能: 最高速度65km/h  データーベースで初期の国産車のミニカー検索

ダットサン (日産) 11型 日本 1932年

 

 三菱 A型で記載したように明治時代の自動車国産化は当時の日本の工業技術が未熟であった為成功しませんでした。その後の自動車国産化に影響を与えた会社として白楊(はくよう)社と快進社がありました。白楊社は1912年(大正元年)に創業された会社で、創業者豊川順彌氏が米国に滞在した経験から自動車開発に着手しました。1924年に国産技術で独自設計/製作した小型車オートモ号が完成しました。オートモ号は空冷4気筒943㏄(9HP)エンジンを搭載し3段変速で最高速60㎞/hの小型車でした。4人乗りセダン/フェートン、2人乗りロードスターがあり1928年までに約250台が生産されましたが、採算が取れず会社は解散しました。(実車画像→ オートモ号 1924)

 

 快進社は1911年に創業された日本初の自動車会社でした。1914年(大正3年)にV型2気筒(10HP)エンジンを搭載した小型車 脱兎(ダット)号を開発しました。ダット(DAT)とは同社の田、青山、竹内氏3名のイニシャルの組合せで、早く走るという意味の脱兎という意味もありました。 この会社を現在の日産自動車の前身であった戸畑鋳物株式会社自動車部が買取り小型大衆車として市販したのがダットサンでした。当初はダットの息子ということでダットソン(DATSON)と名付けられましたが、ソンは損に通じることからダットサン(DATSUN)となりました。1931(昭和6年)年にダットサン 10型が10台、1932年にはダットサン 11型(ダットサン 1号車)が150台製作されました。ダットサン 10型は4気筒495cc(10HP)エンジンを搭載し、ダットサン 11型は4気筒747cc(12HP)エンジンを搭載し3段変速機で最高速度65km/hの性能でした。

 

 

 ミニカーは1978年に発売されたトミカ ダンディ製です。ダットサン 11型(ダットサン 1号車)のフェートン(セダンの幌仕様)をモデル化しています。当時の国産ミニカーとしては珍しい本格的なクラシックカーのミニカーでした。実車に忠実にモデル化してあり、ヘッドライト、フロントウィンドー横の腕木式方向指示器、室内などの細部もそこそこ良く仕上げてあります。ただし縮尺が1/36と中途半端で、メタリック塗装のボディカラー、メッキされたフリーホイールが実車のイメージに合わないのが今一つです。これ以外のダットサン 11型のミニカーはトミカの1/49、ダイヤペットの1/35、ミクロペットの1/35などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DATSUN (NISSAN) TYPE 11 1
DATSUN (NISSAN) TYPE 11 2

 以下は1976年に発売されたダイヤペット製のダットサン 1号車 1932 (1/30? 型番G45)の画像です。前述したダイヤペット製の三菱 A型と同じダイヤペット10周年記念で作られたもので、これは塗装されていますが、ブロンズ仕上げの物もありました。上記のトミカ ダンディ製に比べるとやや見劣りしますが、これもそこそこ実車に忠実にモデル化してあります。なおカラーリングに関してはトミカ ダンディ製よりそれらしい感じになっています。箱には縮尺1/40と書かれていますが、ミニカーの全長が90㎜ですので1/30ぐらいでモデル化していることになります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DATSUN (NISSAN) TYPE 11 3
DATSUN (NISSAN) TYPE 11 4

 以下は1962年に発売されたミクロペットのチェリカフェニックス シリーズのダットサン 1号車 (1/35 型番PHE4)の画像です。ダイヤペットはこのミクロペットの型を使った復刻版として、1968年にダットサン 1号車 (1/35 型番139)を発売しました。上記のダイヤペットのダットサン 1号車もこの復刻版の型を流用しているようです。
DATSUN (NISSAN) TYPE 11 5

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=361

NISSAN (DATSUN) TYPE 70 1937 JAPAN

NISSAN (DATSUN) TYPE 70
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN (DATSUN) TYPE 70


REEN REPLICA 3 1/43 111mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.75m 全幅約1.72m エンジン 変速機: 6気筒 3670㏄ 85HP 3段変速
性能: 最高速 不詳  データーベースで初期の国産車のミニカー検索

日産 (ダットサン) 70型 日本 1937年

 

 1923年(大正12年)9月に関東大震災が起こり、当時の主要な輸送手段であった鉄道が壊滅的な被害を受けました。その為震災の復興では自動車(主にトラック)が活躍しました。この自動車需要の急増に対応したのはアメリカの自動車メーカーでした。その状況で今後も日本での需要が伸びることを予想したアメリカの自動車メーカーは、1925年にフォード日本、1927年に日本GMを設立し日本でライセンス生産を開始しました。(フォードは横浜、GMは大阪に組立工場がありました) 日本の自動車製造はまだ緒に就いたばかりでしたので、自動車の国内市場(トラック/大型車)はこの2社で独占されることになりました。

 

 この状況に対応して、外資系のメーカーを排除して国産自動車を育成する為に1936年に「自動車製造事業法」が制定されました。この法律に後押しされて、日産がアメリカのグラハム ペイジ(Graham-Paige)社と提携し同社の生産設備を導入して製造したのが日産 70型でした。日産 70型は6気筒3.7Lエンジンを搭載する大型車でした。グラハム ペイジの図面で製造したので、外観はグラハム ペイジそのままでした。セダン以外にフェートン(幌付きのオープンカー 主に軍用)があり、約5500台が生産され国産初の量産大型車となりました。(実車画像→ グラハム ペイジ 1936)

 

 

 ミニカーは1976年に発売されたリーンレプリカ製です。リーンレプリカは個人コレクターが起ち上げたブランドで、ホワイトメタル製の1/43で初期の国産車を6車種ほどモデル化していました。個人が製作していたのでコストがかけられず、ウィンドーや室内の造形が省略された簡素な作りになっています。素朴な作りですが、プロポーションが良く実車の雰囲気をうまく再現しています。カラーリングも当時の車らしい感じになっています。日産 70型はこれしかミニカーがないので、初期の日本車のミニカーとして非常に貴重な存在です。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DATSUN (NISSAN) TYPE 70 1
DATSUN (NISSAN) TYPE 70 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=364

NISSAN (DATSUN) TYPE 17 1938 JAPAN

NISSAN (DATSUN) TYPE 17
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN (DATSUN) TYPE 17


EBBRO 44353 1/43 74㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.13m 全幅約1.19m エンジン 変速機: 4気筒 722㏄ 16HP 3段変速
性能: 最高速80km/h  データーベースで初期の国産車のミニカー検索

日産 (ダットサン) 17型 日本 1938年

 

 現在の日産自動車の前身であった戸畑鋳物株式会社自動車部が1932年(昭和7年)に製作したダットサン 11型は、1933年にエンジンが748cc(12HP)に拡大されダットサン 12型になり、1934年にダットサン 13型になりました。1934年(昭和9年)に会社名が日産自動車に改められ、1935年に本格的に量産されたのがダットサン 14型でした。14型は全長2.79mの小型車で4気筒722㏄(15HP)エンジンを搭載していました。ボディは幌付きのオープンカー(フェートン)とセダンがあり、デザインが近代的になりました。縦長のハート型デザインのフロントグリルが特徴で、その上には脱兎(駆けているうさぎ)のマスコットが付いていました。(実車画像→ ダットサン 14型)

 

 その後1936年にダットサン 15型が登場し、1937年にダットサン 16型が登場しました。ダットサン 16型にはセダン、クーペ、フェートン、ロードスターなどがありました。1938年に戦前最後のモデルとなったダットサン 17型が登場しました。15型から17型のエンジンは14型と同じ4気筒722㏄で16HPに少しパワーアップしていました。17型は全長3.13mで少し大きくなりましたが、外観は14型と同じようなデザインでした。1937年には約8000台が生産され、当時の国産小型車の代表でした。なお当時の大型車はほとんどがアメリカのGMやフォードの車をノックダウン生産した車でした。

 

 

 ミニカーは2011年に発売されたエブロ製です。ダットサン 17型のフェートンをモデル化しています。エブロらしいリアルな造形で、実車が良く再現されています。17型の特徴である中央に縦ラインがあるフロントグリルとその上の脱兎のマスコット、灯火類、室内などの細部も良く再現されています。カラーリングもセンスが良いです。エブロはバリエーションでセダン、ロードスター、ピックアップトラックもモデル化しています。これ以外のダットサン 15-17型のミニカーは、リーンレプリカの14型、ダイヤペットのDX セダン (14型)があります。  以下はフロント(マスコット部拡大)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DATSUN (NISSAN) TYPE 17 1
DATSUN (NISSAN) TYPE 17 2

 以下は1976年に発売されたリーンレプリカ製の ダットサン (日産) 14型 1935 (1/43 型番1)の画像です。リーンレプリカは個人コレクターが起ち上げたブランドで、ホワイトメタル製の1/43で初期の国産車を6車種ほどモデル化していました。ウィンドーや室内の造形が省略された簡素な作りですが、プロポーションが良く特徴であるハート型デザインのフロントグリルなど実車の雰囲気がうまく再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DATSUN (NISSAN) TYPE 14 1
DATSUN (NISSAN) TYPE 14 2

 以下は1976年に発売されたダイアペット製のダットサン DX セダン (14型) 1935 (1/35 型番G32)の画像です。ダイヤペット10周年記念として初期の国産車が3車種モデル化されたのですが、これはその1つです。一般的なミニカーではなく、ブロンズ仕上げの置物といった感じの物に仕立てあります。縮尺が1/35ですので、全長78㎜で上記のリーンレプリカ製(全長67㎜)より一回り大きなサイズとなっています。リーンレプリカ製と見比べると、こちらの方がボンネット部分が少し長いなどプロポーション的にはいまひとつですが、ダットサン 14型がどのような感じの車だったのかは分かります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DATSUN (NISSAN) TYPE 14 3
DATSUN (NISSAN) TYPE 14 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=363

DATSUN (NISSAN) 112 1956 JAPAN

DATSUN (NISSAN) 112
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DATSUN (NISSAN) 112


EBBRO 44217 1/43 92mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.86m 全幅約1.47m エンジン 変速機: 4気筒 860cc 25HP 4段自動変速
性能: 最高速85km/h  データーベースでダットサンのミニカー検索

日産 ダットサン 112型 日本 1956年

 

 日産自動車は1952年にイギリスのオースチン社と技術提携を結び、当時最先端であったオースチン A40 サマーセットのノックダウン生産を始めました。(実車画像→ オースチン A40 サマーセット) 1953年に第1号車が完成し、当初はタイヤ、バッテリー、ドアのガラスが国産品でした。国産部品は次第に増やされ、1955年の日産 A50 ケンブリッジでは最終的に全部品が国産となりました。(実車画像→ 日産 A50 ケンブリッジ) 1959年に自社開発した日産 セドリックが登場し、役目を終えたA50は1960年に生産終了となりました。

 

 このノックダウン生産で培った技術を生かして、小型車のダットサン 110型が自社開発され1955年に発売されました。(ダットサンは日産自動車の小型車のブランド名でした) 110型は前後固定車軸のラダーフレームに、鋼板をプレスした車体を載せた構造でした。全長3.86mX全幅1.47m(現在の軽自動車より少し大きい)のボディに、サイドバルブ方式4気筒860cc(25HP)エンジンを搭載し、4段変速で最高速85km/hの性能でした。110型はシンプルで耐久性に優れており、小型タクシー用として人気を呼ぶなど日産の小型乗用車の基礎を固めました。フロントグリル変更やコラムシフト化などで改良され112、113、114、115型と発展し、1957年には210型にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2009年に発売されたエブロ製です。日産自動車が保有しているレプリカを忠実にモデル化しているようで、フェンダーの上に付いている小さな赤いウインカー、フロントグリル、室内など細かい所までよく再現されています。国産車の歴史上重要な車をエブロがモデル化してくれたのはうれしいのですが、ウエストラインより上のキャビン部分の高さがやや足りない感じがして、プロポーション的にはいまひとつの感じがします。ダットサン 112型のミニカーは現在(2022年)でもこれしかないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DATSUN (NISSAN) 112 1
DATSUN (NISSAN) 112 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=909

PRINCE (NISSAN) SKYLINE (ALSI-1) 1957 JAPAN

PRINCE (NISSAN) SKYLINE (ALSI-1)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PRINCE (NISSAN) SKYLINE (ALSI-1)


NISSAN CAR COLLECTION (NOREV) 3 1/43 103㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.28m 全幅約1.68m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 60HP 4段変速
性能: 最高速125km/h  データーベースでプリンス スカイラインのミニカー検索

プリンス  (日産) スカイライン ALSI-1型 日本 1957年

 

 プリンス自動車工業は1947年に「東京電気自動車」として創立され、最初は「たま」というブランドで電気自動車を製造していました。その後ガソリン自動車開発に進み、1952年から「プリンス自動車工業」という名前に改名しています。(平成の天皇が皇太子となられたことを記念してプリンスと命名) 同年に最初の車プリンス セダン AISH型とトラックAFTF型が発売されました。

 

 プリンス セダンAISH型は4気筒1.5L(45HP)OHVエンジンを搭載する小型車で、4段変速で最高速110km/hの性能でした。4段コラムシフト、油圧ブレーキなど当時の国産車としては進んだ内容の車でした。AISH型はエンジンやボディが毎年改良され、1957年にはAISH-VI型まで発展しました。なおAISH型は平成の天皇(当時は皇太子)にマイカーとして1954年に献上されました。1956年には前輪独立懸架を採用したプリンス セダン スペシャル AMSH型が追加されました。

 

 

 1957年にAMSH型をベースにしてスカイライン ALSI-1型が登場しました。プリンス セダンと同じ4気筒1.5L(60HP)エンジンで、4段変速で最高速125km/hは当時の国産車で最速でした。スカイライン ALSI-1型はエンジンのパワーアップ、1960年の4灯式ヘッドライトの採用などで2型-3型と発展し、1961年にはグロリア用の1.9L(70HP)エンジンを搭載した1900(BLSI型)が追加されました。また1962年にはミケロッティがデザインしたスタイリッシュなクーペ/コンバーチブル ボディを持つ高級スポーツカー スカイライン スポーツが発売されました。(実車画像→ プリンス スカイライン スポーツ) また商用車(バン/ピックアップ)の スカイウェイもありました。スカイライン ALSI-1型も1958年に平成の天皇(当時は皇太子)に納入されましたが、その車は1959年に発売されたグロリア用の1.9Lエンジンを搭載したプロトタイプだったとのことです。(スカイライン 1900としてモーターショーに展示された試作車) 1963年にスカイライン 2代目にモデルチェンジしました。

 ミニカーは2008年に発売された日産名車コレクションのプリンス スカイライン ALSI-1型(1/43 No.3)です。 メーカーはノレブでフロントグリルやテールフィンなどの細部が結構リアルで、実車の雰囲気をうまく再現しています。安価な雑誌付きのミニカーとしてはかなり良い出来ばえです。初代スカイラインの当時物ミニカーはモデルペットがALSI-1型を、ミクロペットが4灯式(ALSI-2型)をモデル化しています。最近の物では、ファインモデル(アンチモニー製)のALSI-2型とBLSI型、トミカ リミッテドのALSI-1型、ハイストーリー(レジン製)のBLSI型などがあります。またスカイライン スポーツはモデルペットが当時物でモデル化していて、最近では京商とエブロもモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PRINCE (NISSAN) SKYLINE (ALSI-1) 1
PRINCE (NISSAN) SKYLINE (ALSI-1) 2

 以下は1980年頃にカドー(卸問屋「可堂玩具」のブランド)が発売したレプリカ シリーズのスカイライン ALSI-2型(1/45 型番REP1)の画像です。アンチモニー製で1961年に発売されたミクロペットのスカイライン ALSI-2型(型番F6)の復刻版でした。4灯式ヘッドライトのALSI-2型のモデル化で、1960年代のミニカーですので素朴な造形ですが、スカイライン 初代の雰囲気はそれなりにうまく再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PRINCE (NISSAN) SKYLINE (ALSI-1) 1
PRINCE (NISSAN) SKYLINE (ALSI-1) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=919

 

ページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...25 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.