Sorry Japanese Only
フィアット 132 イタリア 1972年
フィアット 132は名前から高級車フィアット 130の上級車と勘違いしそうですが、当初はフィアット 125を後継する中型車として1972年に登場しました。125より大きくなったボディは4ドアセダンのみで、同時期のBMW 5シリーズによく似たモダンなスタイルとなっていました。標準のエンジンはフィアット 125から引継いだDOHC 4気筒1.6L(98HP)で、上級クラスのスペシャルにはDOHC 4気筒1.8L(105HP)エンジンが搭載されました。5段変速/3段自動変速で最高速172km/h(1.8L)の性能でした。車体が重くなったことなどから、125のようなスポーティさはなくなりました。
1976年のマイナーチェンジでフロントグリルが変更されました。同年に130が生産中止となったことで132にはフィアットの最上級車としての役割が加わり、再度のマイナーチェンジで大型バンパーが採用されました。また1977年には4気筒2L(112/122HP)エンジン、1978年には4気筒2.5Lディーゼルエンジンが追加されました。1981年には前後のデザインを変更してアルジェンタ(ARGENTA)という名前に変わり、1984年まで生産されました。後継車は1985年に登場したクロマでした。(実車画像→ フィアット アルジェンタ 1981)
ミニカーは1972年に発売されたマーキュリー製の当時物です。この132のミニカーはフロントグリルと底板を一体化してコストダウンをしている廉価品で、その上カラーリングも地味でいまひとつ出来は良くありません。本来はもっと直線的なボディでシャープなデザインなのですが。。。サイドビューを見てもらえば、BMWに似ていることが分かると思います。ドア開閉ギミックが付いています。これ以外の132のミニカーはポリトーイの当時物、ミニカー付雑誌「FIAT STORY COLLECTION」のNo.67の132とNo.68のアルジェンタがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=671
フィアット X1/9 イタリア 1972年
1972年にフィアット 850 スパイダーの後継車として、フィアット 128の駆動ユニットをリアにミドシップ配置したスポーツカー X1/9が登場しました。X1/9は1969年に発表されたアウトビアンキ ランナバウトのコンセプトを発展させた車で、ベルトーネのマルチェロ ガンディーニが全体的なデザインを決定しました。シャーシやサスペンションが全て新設計された本格的なスポーツカーでした。4気筒1.3L(75HP)エンジンを搭載し4段変速機で最高速170km/hと高性能でした。
屋根を取り外してフロントのトランクに格納することが出来、リアのトランクに荷物も詰めるなど実用的なこともあってこの車は大ヒットしました。1979年には1.5L(85HP)エンジンが追加され、1982年にはベルトーネが販売権を買い取りベルトーネ X1/9となり、1989年まで生産されました。総生産台数は約17万台でした。1995年に登場したフィアット バルケッタが後継車でした。(実車画像→ フィアット バルケッタ 1995)
ミニカーは1974年に発売されたノレブ製の当時物です。初期のノレブはプラスチック製の安っぽい物が多かったのですが、この頃になるとダイキャスト製がメインとなり、安価ながらも出来のよいミニカーを作るようになりました。このX1/9(ダイキャスト製)も実車の雰囲気が良く再現されていて、当時のミニカーとしてはレベルの高い出来ばえでした。当時の定価は800円(先に発売されていたプラスチック製は600円)で、同時期のソリド製のX1/9の定価950円より少し安かったです。しかしこのノレブ製X1/9はコストダウンで手抜き(テールライトの塗装処理省略など)が目立つソリド製よりも良く出来ていました。またドア開閉だけではなくリアパネルの開閉ギミックもついています。これ以外のX1/9のミニカーはソリドの当時物、国産のダイヤペットの1/30、トミカ ダンディのレース仕様、コーギーの当時物の1/36、ミニチャンプスの1/43と1/18、ヘルパの1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とリアパネルを開いたエンジンルームの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=676
フィアット 126 イタリア 1972年
フィアット 126はフィアット 500の後継車として1972年に登場しました。同時期にフィアット 127や128など前輪駆動車が立て続けに発表されましたが、この126は空冷エンジン搭載の後輪駆動車で500の構造を継承していました。500の2気筒エンジンは594cc(23HP)に拡大され、最高速は105km/hに向上しました。デザイン的には上級車128のような角張ったボディで居住性も改善されていました。1977年にエンジンが652㏄に拡大され馬力はそのままでトルクがアップしました。
ただフィアット 126が発売された後もフィアット 500の人気は衰えず、126は500のユーザーにはあまり歓迎されなかったようです。その為500の実質的な後継車の役目は1980年代になって登場したフィアット パンダが担いました。フィアットとして最後のリア エンジン車となった126は、イタリアでは約135万台が1980年頃まで生産されました。その後もポーランドで生産が続けられ、エンジンの排気量拡大などの改良が加えられ約330万台が2000年頃まで生産されました。
ミニカーは1977年に発売されたポリトーイ製の当時物です。当時ポリトーイが先鞭をつけていた縮尺1/25の大スケールミニカー Sシリーズの1台です。プロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現され、サイズが大きいので当然ですが、結構細かいところも再現されています。フロントトランク/ドア/リアパネルが開閉するギミック付で、エンジンルーム内のエンジンや室内の造形などもリアルに仕上げられています。これ以外の126の当時物ミニカーではメーベトイとポリトーイの1/43もあるのですが、どちらも廉価版ミニカーなので今ひとつの出来でした。当時物以外ではスターライン、ブレキナの1/87、ミニカー付雑誌「FIAT STOY COLLECTIO」のNo.47などがあります。 以下はフロント/トランク開閉の画像とリア/リアパネルを開いたエンジンルームの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=678
アウトビアンキ A112 アバルト イタリア 1972年
1969年にアウトビアンキ プリムラの後継車としてアウトビアンキ A111が登場しました。角型ヘッドライトを採用した角ばった3ボックススタイルの4ドアセダンで、フィアット 124を目新しくしたようなデザインでした。プラットフォームはプリムラを流用した4気筒1.4L(75HP)エンジンを横置き搭載する前輪駆動車で、4段変速で最高速155km/hの性能でした。全輪ディスクブレーキを装備し、木製インパネなど豪華な内装でした。1972年まで販売されました。(実車画像→ アウトビアンキ A111)
A111と同時に小型車のアウトビアンキ A112が登場しました。A112は2年後に登場するフィアット 127の先行実験車という位置付けでもありました。BMC ミニによく似たスタイルに、フィアット 850用を拡大した4気筒903cc(42HP)エンジンを横置き搭載し、4段変速で最高速130km/hの性能でした。1972年には982cc(58HP)エンジンを搭載したスポーツ仕様のA112 アバルトが追加されました。A112 アバルトは1975年には1050cc(70HP)エンジンで5段変速機が装備され最高速が160km/hに向上し、高性能な小型車として人気がありました。A112はエンジンを965cc(48HP)に拡大するなどのマイナーチェンジが行われて、外観が少しづつ変更されシリーズ 8まで発展し、1985年まで生産されました。総生産台数は約125万台でした。
ミニカーは1972年に発売されたメーベトイ(マテル メーベ)製の当時物です。メーベトイは型番A48でA112をモデル化していましたが、これはボンネットにアバルトの紙シールを貼ってアバルト初期型に仕立てたものです。プロポーションやフロント顔つきはなかなか良く出来ていたのですが、安っぽいフリーホイールを使っていたのが今一つでした。(フリーホイールは当時の流行りでしたので仕方なかったですが) ドアが開閉するギミック付きです。これ以外のA112の当時物ミニカーはポリトーイの1/25と1/43がありました。当時物以外では、ミニチャンプスのノーマルとアバルト、ベストモデルのアバルトとレース仕様、スターライン、ソリドのアバルト 1/18、イクソの国産名車コレクションなどがあります。 以下はメーベトイ製のフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=681
アルファ ロメオ アルフェッタ イタリア 1972年
アルファ ロメオ 1750の後継車アルフェッタが1972年に登場しました。アルフェッタという名前は1950年代のGPカー 159に付けられた愛称でした。159は変速機を後輪デフ直前に配置するトランス アクスル方式(前後重量配分が良くバネ下重量が軽い)を採用していましたが、同じトランス アクスル方式を採用したことからこの新型車にもアルフェッタという名前が付けられ、50:50の前後重量配分で優れた操縦性と良好な乗り心地を実現していました。自社でデザインしたボディスタイルもなかなか魅力的でした。(同時期のBMWに良く似ていましたが) DOHC 4気筒1.8L(122HP)エンジンを搭載し、最高速180km/hの性能でした。
1974年に2ドアクーペのGTが追加されました。1975年に丸形2灯式ヘッドライトで1.6Lエンジンを搭載した廉価版1.6、1977年に角形2灯式ヘッドライトで内外装を豪華にして2Lエンジンを搭載した高級版の2000、1979年に2Lターボ ディーゼル エンジンを搭載したターボ Dが追加されました。さらにアルフェッタをベースにしてボディを大型化しV型6気筒2.5L(158HP)エンジンを搭載したアルファ ロメオの最上級車 アルファ 6が1979年に登場しました。(実車画像→ アルファ ロメオ アルファ 6) アルフェッタは基本設計は素晴らしかったのですが、当時のイタリアの製造品質の問題(ボディ鋼板の錆、シャフトの振動などの不具合)があって商業的には失敗しました。1984年に内外装を変更した後継車の90にモデルチェンジしました。
ミニカーはエジソン(EDISON GIOCATTOLI)製で2007年に発売されました。エジソンはイタリアの玩具メーカーでモデルガンが有名なようですが、1/43のダイキャスト製ミニカーも手掛けていたようです。(他社からのOEM品だと思われます、このアルフェッタはノレブの物によく似ています) 直線的なスタイルや端正なフロントマスクが良く再現されていて、かなり良い出来ばえでした。室内も結構リアルに再現されています。アルフェッタ セダンの当時物ミニカーはポリトーイとメーベトイがありました。当時物以外ではミニチャンプス、ノレブ、ネオ(レジン製)などがあります。アルファ 6のミニカーはノレブ、KESS MODEL(レジン製)、ネオ(レジン製)があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=705
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.