ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

LAMBORGHINI JARAMA 1970 ITALY

LAMBORGHINI JARAMA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI JARAMA


MINICHAMPS 400103400 1/43 106㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.49m 全幅約1.82m エンジン 変速機: DOHC V型 12気筒 3.9L 350HP 5段変速
性能: 最高速260km/h  データーベースでランボルギーニ ハラマのミニカー検索

ランボルギーニ ハラマ イタリア 1970年

 

 前述したランボルギーニ イスレロの不人気を挽回するために、1970年に登場したのがハラマでした。(名前はスペインのマドリードにあるハラマ サーキットに由来しています) ボディはエスパーダをベースにしており、ホイールベースを短縮して2+2座に仕立てていました。デザインはベルトーネ(マルチェロ ガンディーニ)で、直線的なラインを基調にしたシンプルなスタイルですが、ハーフコンシールドのヘッドライトを配したフロントグリルはユニークでした。

 

 イスレロと同じDOHC V型 12気筒4L(350HP)DOHCエンジンを搭載し、5速変速で、最高速260km/hの性能でした。そこそこの実用性がある2+2座ながらも、短いホイールベースにより操縦性が優れた車だったようで、創業者のフェルッチオ ランボルギーニ自身が愛用していたそうです。1972年に365HPにパワーアップしたハラマ Sが登場しました。ハラマ Sにはエアコンや3段自動変速機も設定されていました。ただ同時期のミウラに比べると地味な車だったので、販売は低調で1976年までに約300台が生産されました。

 

 

 ミニカーは2004年に発売されたミニチャンプス製です。ユニークなハーフコンシールド ヘッドライト/フロントグリルとシンプルな面構成のボディなど実車のイメージがうまく再現されていました。室内のインパネなどの細部もリアルに再現されています。当時物ミニカーとしてはポリトーイがそこそこの出来ばえの物を出していましたが、実車の人気を反映してか当時物ミニカーはそのポリトーイしかありませんでした。ミニチャンプス以外の最近のミニカーでは、京商の1/64、ホワイトボックスのラリー仕様があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LAMBORGHINI JARAMA 1
LAMBORGHINI JARAMA 2

 以下は1973年に発売されたポリトーイ製のランボルギーニ ハラマ(1/43 型番M25)の画像です。平べったくデフォルメされているので、実車のイメージからは少し外れています。1970年代のミニカーはリアリティよりもコストダウンが優先されるようになり、このミニカーにも安っぽいフリーホイールが採用され、フロントグリルとバンパーと底板を一体化するコストダウン設計が採用されていました。それでもボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きで、排気管を別部品で再現するなどポリトーイ流のリアルなメカを再現する作風はまだこのハラマには残っていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI JARAMA 3
LAMBORGHINI JARAMA 4

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/トランク開閉の画像です。「LAMBORGHINI」のロゴが表示されたV型12気筒エンジンがリアルに再現されているのはポリトーイらしいです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI JARAMA 5
LAMBORGHINI JARAMA 6

 以下はポリトーイ製と上記ミニチャンプス製の床下(底板部分)の画像です。ポリトーイは排気管を別部品で再現していますが、その排気管の取り回しなどの造形がどちらもほぼ同じなので、これは実車に即した造形であると考えられます。ミニチャンプスの方がよりリアルに再現していますが、1970年代のポリトーイでもこれぐらいきちんと床下部分を再現していました。なおミニカーを台座から外さないと床下は見えませんので、最近は床下の造形を手抜きするブランドもあります。ただ昔からの老舗ブランドは現在でも床下の造形を手抜きしません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI JARAMA 7
LAMBORGHINI JARAMA 8

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=748

FIAT 130 COUPE 1971 ITALY

FIAT 130 COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 130 COUPE


STARLINE 508926 1/43 112㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.84m 全幅約1.76m エンジン 変速機: V型6気筒 3.2L 165HP 5段変速/3段自動変速
性能: 最高速195km/h  データーベースでフィアット 130のミニカー検索

フィアット 130 クーペ イタリア 1971年

 

 1969年に登場したフィアットの最上級車130に、ピニンファリーナがデザインしたクーペが1971年に追加されました。V型6気筒エンジンは3.2L(165HP)に拡大され、最高速は195km/hに向上しました。同年にこのエンジンはセダンにも搭載されました。このクーペは地味なセダンとは大違いでピニンファリーナ デザインの傑作の一つといわれるほど美しい車でした。ボディ製造もピニンファリーナが担当し、内装はソフトレザー張りのシートや木目パネルのインパネなど豪華でした。

 

 派手ではなくシンプルで計算された上品な美しさがピニンファリーナ デザインの真骨頂ですが、品の良くないデザインが持てはやされる最近の風潮下では理解されないでしょう。この車はフィアットの社長であったジョバンニ アニエリがプライベートカーとして使っていたことでも有名でした。ただしフィアットの高級車ということが良くなかったのかあまり売れず、商業的には失敗に終わりました。1977年まで生産され総生産台数は約4000台でした。後継車はフィアットグループの高級車を担当することになったランチアのガンマ クーペでした。(実車画像→ ランチア ガンマ クーペ)

 

 

 ミニカーは2008年に発売されたスターライン製です。スターライン(STARLINE MODELS)はドイツのメーカーですが、1960-1970年代のアルファ ロメオやフィアットなどのイタリア車をたくさんモデル化していました。(最近は活動していないようですが) このミニカーは元々はイタリアのミニカー付雑誌「フィアット ストーリー 」のNo5として作られたものでした。実車の雰囲気をかなり良いレベルで再現していますが、フロントグリル周りの造形がいま一つといった感じがします。定価4000円程のミニカーながら、室内もかなり良いレベルで再現しています。130 クーペのミニカーは当時物も含めて量産ミニカーとしてはこれが初めてのモデル化だと思います。(2022年現在もこれしか無いです) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT 130 COUPE 1
FIAT 130 COUPE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=670

FIAT 128 1971 ITALY

FIAT 128
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 128


MATTEL MEBETOYS A59 1/43 90㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.84m 全幅約1.59m エンジン 変速機: 4気筒 1.1L 55HP 4段変速
性能: 最高速139km/h  データーベースでフィアット 128のミニカー検索

フィアット 128 イタリア 1971年

 

 1969年に登場したフィアット 128はフィアット初の前輪駆動車でした。128の前輪駆動方式は考案した技術者の名前でダンテ ジアコーサ方式と呼ばれ、ミッション(変速機)に直列に接続したエンジンを横置き配置し左右不等長のドライブ シャフトで前輪を駆動するものでした。これ以前の横置き前輪駆動方式はBMC ミニが採用したエンジンの下にミッションを配置するイシゴニス方式がありましたが、ダンテ ジアコーサ方式は通常の縦置きエンジンが使用できるといったメリットがあり現在の前輪駆動車では主流となっています。

 

 フェラーリから移籍してきたランプレディが設計した4気筒1.1L(55HP)エンジン、前輪駆動方式によるスペース効率の良いボディ、全輪独立懸架サスペンションによる優れた操縦性などこの車は画期的な小型車でした。1970年のEUカー オブ ザ イヤーを受賞し、商業的にも大ヒットしました。当初は2ドア/4ドアセダンと3ドアワゴンの設定で、1971年に1.3L(60HP)エンジンを搭載した3ドアクーペとセダンの高性能版のラリー、1975年に3ドアハッチバックの3Pが追加されました。1974年に1.3Lエンジンがセダン系にも追加され、1976年にはヘッドライトが角型に変更された後期型となり1985年まで長く生産されました。 総生産台数は約350万台で後継車はリトモでした。

 

 

 ミニカーは1972年に発売されたメーベトイ製の当時物です。この当時のメーベトイはアメリカのマテル社に吸収合併されていましたが、この128はメーベトイらしいセンスの良い造形はそのままでマテル流のフリーホイールもまだ使っていません。シンプルな3ボックススタイルを忠実にモデル化していて良い出来ばえです。ドアが開閉するギミック付きです。ただテールライトの塗装処理を省いているのは今一つですが。なおこの丸型4灯式のテールライトは高性能版ラリーの外観上の相違点でした。(標準仕様は横長角型テールライト) メーベトイは型番A60で高性能版の128 ラリーと型番A77で128 クーペもモデル化しています。これ以外の128の当時物ミニカーはマーキュリーのセダンとクーペ、ポリトーイのラリー 1/25などがありました。当時物以外ではリオが様々なバリエーション展開で約40種類のセダン、ノレブのクーペ、ネオ(レジン製)のセダン、ホワイトボックス(イクソ)のセダンなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT 128 1
FIAT 128 2

 以下は1972年に発売されたメーベトイ製の当時物 フィアット 128 ラリー (1/43 型番A60)の画像です。上記のバリエーションで高性能版のラリーをモデル化しています。ブラックアウトされたフロントグリル、補助灯が追加されたバンパー、黒いシールを貼ったボンネットなど実車に即した変更がされています。(実車画像→ フィアット 128 ラリー) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 128 RALLY 1
FIAT 128 RALLY 2

 以下は2000年に発売されたリオ製のフィアット 128 4ドア (1/43 型番135)の画像です。リオは1990年代には戦前型のクラシックカーだけではなく1960年代の比較的最近のクラシックカーも手掛けるようになりました。このフィアット 128もその一台で塗装がやや厚ぼったい感じがしますが、灯火類や室内の細部などはそこそこリアルに再現されていて良く出来ています。リオはセダンだけですが約40種類のバリエーション展開をしていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 128 4-DOOR 1
FIAT 128 4-DOOR 2

 以下は2001年に発売されたリオ製のフィアット 128 憲兵隊(CARABINIERI) (1/43 型番SL081)の画像です。上記のバリエーションのポリス仕様で、CARABINIERI(カラビニエリ)とはイタリアの憲兵隊(軍警察)の意味です。CARABINIERI仕様はイタリア車では良く作られるポリス系のバリエーションです。パトライトとアンテナが追加されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 128 4-DOOR CARABINEER 1
FIAT 128 4-DOOR CARABINEER 2

 以下は1974年頃に発売されたマーキュリー製の当時物 フィアット 128 クーペ (1/43 型番316)の画像です。マーキュリーは型番315でクーペをモデル化していて、これはそのラリー仕様です。マーキュリーとしては後期の物で、どちらかというと廉価版ミニカーの類です。プロポーションは悪くないのですが、細部の仕上げがあまり良くないので今一つの出来ばえです。ただ128 クーペはあまりモデル化されていないので、その点では貴重なミニカーです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 128 COUPE 1
FIAT 128 COUPE 2

 以下は1973年に発売されたポリトーイ製の当時物 フィアット 128 イースト アフリカン サファリ ラリー (1/25 型番S16)の画像です。ポリトーイは型番S7で128 ラリーをモデル化していますが、これはそれのラリーカー仕様です。ただしサファリ ラリーでの該当する実車が見当たらないので、補助灯やルーフラック/スぺタイヤなどの装備を追加してそれらしく仕立てたポリトーイの創作だと思います。泥はねを表現した汚し塗装は少しやり過ぎですが、ここまで徹底してやるとそこがユニークで面白い仕上げのミニカーになっています。(この塗装は個体差が大きいようなので、作業者がフリーハンドでやっていたのでしょう 私の分はかなりやり過ぎの部類です) ボンネット/ドア/トランクが開閉するフルギミック付です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 128 RALLY 3
FIAT 128 RALLY 4

  以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。エンジンルーム内の造形はポリトーイらしいリアルな造形になっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 128 RALLY 5
FIAT 128 RALLY 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=675

FIAT 127 1971 ITALY

FIAT 127
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 127


MATTEL MEBETOYS A54 1/43 84mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.6m 全幅約1.53m エンジン 変速機: 4気筒 903cc 45HP 4段変速
性能: 最高速135km/h  データーベースでフィアット 127のミニカー検索

フィアット 127 イタリア 1971年

 

 1971年にフィアット 850の後継車で前輪駆動車の第2弾として127が登場しました。当時流行の直線を基調にしたコンパクトなボディに850用の4気筒805㏄エンジンを903cc(45HP)に拡大して搭載し、4段変速機で最高速135km/hの性能でした。当初は2ドアだけでしたが、1972年に3ドアハッチバックが追加されました。全輪独立懸架サスペンションによる優れた操縦性と実用性を兼ね備えた127は、128に続き1972年のEU カー オブ ザ イヤーを受賞し商業的にも大ヒットしました。 

 

 1977年にフロントとリアの意匠が変更されたシリーズ2となり、窓が大きくなったリアハッチがバンパー位置から大きく開くようになりました。また1L(50HP)エンジンと、1.3Lディーゼルエンジンが追加されました。1982年にフロントグリルを変更して大きな樹脂製バンパーを採用したシリーズ3となり、オプションで1.3L(75HP)エンジンが追加されました。1983年に後継車のウーノが登場しました。スペインではセアト(SEAT) 127としてライセンス生産され、4ドア/5ドア仕様も設定されました。1987年まで生産され、総生産台数は約510万台でした。

 

 

 ミニカーは1972年に発売されたメーベトイ製の当時物です。127の初期型をモデル化しています。角ばったボディや角形ヘッドライトでちょっと変わった雰囲気を持つフロント周りがうまく再現されていて良く出来ています。ドア開閉ギミック付で、室内もそこそこ良く再現されています。これ以外の127の当時物ミニカーはポリトーイの1/43と1/25、Bブラーゴの1/24、マーキュリー、オートピレンのセアト 127、イクソのセアト 127などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT 127 1
FIAT 127 2

 以下は1974年に発売されたオートピレン製の当時物 セアト 127 (1/43 型番333)の画像です。これはフィアットではなくスペインのセアト 127をモデル化していていますが、ライセンス生産でしたので外観的にはほとんど同じようです。オートピレンの初期のミニカーは他社のコピー品が多いのですが、これはオートピレンのオリジナルのようです。シャープな造形で上記のメーベトイ製と同等レベル以上の良い出来ばえです。またボンネット/ドア/トランクが開閉するフルギミックで、可動部のチリ合せも良好です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SEAT 127 1
SEAT 127 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/トランク開閉の画像です。ヘッドライトに角型のラインストーンを使っているのは凝った仕上げです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SEAT 127 3
SEAT 127 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=677

FERRARI 512M 1971 ITALY

FERRARI 512M
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512M


BRUMM R230 1/43 97㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.18m 全幅約2m エンジン 変速機: DOHC V型12気筒 5L 610HP 5段変速
性能: 最高速 不詳  データーベースでフェラーリ 512S/Mのミニカー検索

フェラーリ 512M イタリア 1971年

 

 1969年にグループ4スポーツカー(排気量5L)の最低生産台数が50台から25台に緩和され、排気量の大きいグループ4がプロトタイプより有利になりました。そこでフェラーリはグループ4の512Sを1970年に登場させました。512Sの構造は前述した312Pとほとんど同じで、DOHC V型12気筒5L(550HP)エンジンを搭載し、ボディはクーペ、高速レース用ロングテール クーペ、スパイダーがありました。512Sのデビュー戦は1970年デイトナで、ポルシェ 917に次ぐ3位となりました。ただ1970年はポルシェ勢に勝つことが出来ず、セブリングで1勝しただけでした。

 

 1970年後半にはボディを軽量化し、エンジンを610HPにパワーアップした512Mが登場しました。デザインも低いノーズと緩やかな傾斜のリアカウルに変わりました。512Mは1970年南アフリカのキャラミ 9hでポルシェ 917を制して初優勝しています。1971年になるとポルシェ 917Kが圧倒的に強くなりレースが成立しなくなった為、1972年からは耐久レースは排気量3Lまでのオープントップ プロトタイプカーで行われることになりました。これを受けてフェラーリ 512Mでのワークス活動は中止され、512Mはプライベーターに売却されました。1971年ルマンではプライベーターの512Mがポルシェ 917に次ぐ3-4位となりました。

 

 

 1972年から始まった排気量3Lの耐久レース世界選手権に合わせてフェラーリは1972年に312 PBを開発しました。312 PBは512MのボディをCAN-AMマシン風に変更し、エンジンは312B F1用の180度V型12気筒3Lエンジンを耐久レース用にデチューンして搭載していました。312 PBは1972年のレースでは出場しなかったルマン以外で全勝し、マニファクチャラーズとドライバーズ タイトル(J.イクス)を獲得しました。1973年はモンザなどで2勝し善戦しましたが、マトラにマニファクチャラーズ タイトルを奪われました。250Pから312PBに至るフェラーリのスポーツカーレースのワークス活動はこの1973年で終了し、以後はF1に専念することになりました。この間に製作されたレースカーは約70台ほどということでした。有名な車が多い割には台数が少ないですが、当時のフェラーリは中小企業レベルで予算が限られていたので、同じ車を改造して何度も使っていたそうです。

 ミニカーは1995年頃に販売されたブルム製です。1971年のルマン出場車(結果4位)をモデル化しています。この512Mは全体的に少しごつい感じですが、ホイールなどの細部はそこそこリアルで、当時のミニカーとしては結構良くできていました。ブルムは512Sと512Mを約10種類ほどモデル化しています。512の当時物ミニカーはソリドの512Sと512M、ポリトーイの512Sなどがあり、当時物以外ではイクソ、マテル、テクノモデル(レジン製)の1/18などがあります。レースカーではありませんが、512Sのシャーシを使ったピニンファリーナのスタイリング実験車のベルリネッタモデューロをポリトーイ、メーベトイ、マーキュリーなどがモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FERRARI 512M 1
FERRARI 512M 2

 以下は1989年に発売されたブルム製のフェラーリ 512S (1/43 型番R201)の画像です。1970年のスパ 1000Kmの参戦車をモデル化しています。プロポーションが良くホイールやバックミラーなどの細部も結構リアルに再現されていて、当時のミニカーとしては良くできていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512S 1
FERRARI 512S 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512S 3
FERRARI 512S 4

 以下は1992年に発売されたソリド製のフェラーリ 512S (1/43 型番7123 フェラーリ 12台セットの1台)の画像です。1970年デイトナの参戦車をモデル化しています。これは1970年代に発売されたソリド製のフェラーリ レースカーを再生産し、12台セットにして販売したフェラーリ 12台セットの1台でした。1970年代のソリド製ミニカーは出来が良かったので、仕様を少し変えるだけで20年後にも再販できたのでした。この512Sもオリジナルは1970年に発売された型番182で、ホイールをプラスチック製に変えていますが、あとはほぼオリジナルのままです。ワイパーがウィンドー一体成型されているなど細部の仕上げは1970年代のままですが、ソリドらしいシャープな造形で、実車のイメージがうまく再現され良く出来ています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512S 5
FERRARI 512S 6

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512S 7
FERRARI 512S 8

 以下は1992年に発売されたソリド製のフェラーリ 512M (1/43 型番7123 フェラーリ 12台セットの1台)の画像です。1971年ブエノスアイレス 1000㎞の参戦車をモデル化しています。これも上記と同じ再生産されたフェラーリ 12台セットの1台で、この512Mのオリジナルは1972年に発売された型番197でした。上述したブルム製の512Mと見比べると、デカールなどの細かい仕上げはされていませんが、プロポーションなど基本な造形はほとんど変わりないことが分かります。またソリド製の方がブルム製よりシャープな造形となっています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512M 3
FERRARI 512M 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1790

 

ページ  « 前へ 1...31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  ...56 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.