Sorry Japanese Only
プジョー 402 エクリプス フランス 1935年
1935年のパリ サロンで発表されたプジョー 402 エクリプス(eclipse:仏語で日食(陰り)の意)はハードトップを電動で出し入れする機能で話題を呼びました。大きなハードトップをトランクに格納する為に、ボディ後半がかなり長くなっています。(この電動式ハードトップの構造はフランス人のカーデザイナーが1931年に特許を取得しています) 402の解説で前述したようにプジョーは世界初のハードトップを考案しただけではなく、それを電動で出し入れする機能までも実現していました。この手の派手な仕掛けはアメリカ車が最初のように思いがちですが、当時の自動車技術はフランス車が一番進んでいたのです。 (実車YouTube動画→ プジョー 402 エクリプス)
ミニカーは2005年に発売されたノレブ製です。このミニカーも前述したノレブ製の402 セダンと同様に良く出来ています。(フロントグリル内のヘッドライトが見難いのは同じですが) このミニカーはエクリプスが実現した世界初のハードトップ格納機能をギミックとして忠実に再現しています。このギミックはうまく出来ていてスムーズに動作します。この手のギミックは繊細で壊れやすい物が多いのですが、これはかなりしっかりした作りです。トランク内にスペアタイヤがあるなど室内の造形も良く再現してあります。ノレブは1/18でも402 エクリプスをモデル化しています。なおこれ以外の402 エクリプスのミニカーはフランスのミニカー付雑誌「PEUGEOT COLLECTION」のNo.11があります。
以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=265
プジョー 302 ダールマ ロードスター フランス 1937年
ダールマはパリの有力なプジョー販売店のオーナー エミール ダールマ (Emile Darl'mat)の発案で製作されたプジョーをベースにした少量生産のスポーツカーでした。当初はダールマの工場で製作されたようですが、1936年頃からはプジョーの工場で製作されました。代表的なモデルはプジョー 302のシャーシに70HPにチューンした402の4気筒2Lエンジンを搭載した302 ダールマで、コーチビルダーのプルート(POURTOUT)がクーペやカブリオレのボディを架装していました。1938年にはプジョー 402のシャーシを使った402 ダールマも登場しました。
プジョー 302 ダールマのレース仕様車は1937年ルマンに出場し総合7、8、10位でクラス準優勝し、1938年ルマンでは総合5位でクラス優勝しました。このレース仕様のダールマはそのボンネットサイドの見た目から「八目鰻」とあだ名されました。この連続する丸い穴は模様ではなくエンジンの熱気抜き用の通気穴でしたが、フランス流のセンスでうまいアクセントになっています。戦後の1947年にプジョー 202をベースにした202 ダールマが1.1Lクラスの速度記録を達成し、1953年にプジョー 203をベースにした203 ダールマが少量生産されました。
ミニカーは2006年頃に発売されたフランスのミニカー付雑誌「PEUGEOT COLLECTION」のNo.8で、メーカーはノレブです。(国内販売されなかったのでオークションで入手しました) 1937年のルマンで8位となった車(#25)をモデル化しています。実車の雰囲気がうまく再現され、フロントグリルや特徴的なボンネットサイドの通気孔など細部もそこそこリアルで、良く出来ています。ノレブはカタログモデルでは型番473201で10位となった車(#27)をモデル化していますが、それはこれより内装の仕上げが良く幌が付いています。ダールマのミニカーはノレブが1/18も含めて約10種類を発売していてほぼ独占しています。なおノレブがモデル化する以前は、エリゴール初期の402 ダールマが唯一のミニカーでした。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1754
プジョー 202 フランス 1946年
1938年にプジョー 201の後継車として202が登場しました。プジョー 402から始まった02シリーズの基本設計を踏襲し、フロントグリルに内蔵したヘッドライトなど同じコンセプトの流線型ボディにアルミ合金製ヘッドのOHV 4気筒1.1L(30HP)エンジンを搭載していました。エンジンは30HPと非力でしたが、軽い車重と空力に優れたボディの為、最高速は100㎞/hが可能でした。4ドアセダン、2/4ドアカブリオレ、2ドアピックアップと幅広いボディタイプが揃っていました。
202は先代を上回る大ヒットとなり当時のライバルであったルノー ジュヴァカトルを販売台数で上回りました。この成功でプジョーはシトロエンに次ぐフランス第2のメーカーとなりました。202は第2次大戦の為1942年に生産中止となりましたが、戦後に再生産されました。1948年まで作り続けられ1949年に戦後型として新設計された203にモデルチェンジしました。
ミニカーは2005年に発売されたイクソ ジュニア製です。戦後に再生産された戦後型のプジョー 202をモデル化しています。このミニカーは2007年頃に発売されたフランスのミニカー付雑誌「PEUGEOT COLLECTION」のNo.43でモデル化された物とほとんど同じ物のようです。この小粋な小型車の雰囲気がうまく再現されていて、とても良く出来ています。特に02シリーズに共通のフロントグリルに内蔵されたヘッドライトの再現方法は秀逸です。空気を取り入れるフロントグリルなので実際はこのような透明なカバーではなく縦枠で組まれたグリルなのですが、それを透明プラスチックでうまく表現しています。フロントグリルの奥に黄色いヘッドライトを内蔵していることが良くわかるので実にうまいやり方です。このように多少実車と異なる構造でも、実車の特徴を強調してモデル化するのはスケールモデルではないミニカーならではのやり方です。これ以外のプジョー 202のミニカーはノレブのセダンとピックアップがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=266
プジョー 203 デクヴェラブル フランス 1949年
第2次大戦後のプジョーは戦前型のプジョー 202だけをしばらく生産していました。1949年に202の後継車として戦後型の203が登場しました。203はモノコックボディを採用し、新開発した4気筒1.3L(42HP)エンジンを搭載する後輪駆動の中型車で、4段変速で最高速116km/hの性能でした。デザイン的にはフロントグリルが戦前のシボレーなどのアメリカ車によく似たスタイルで、あまりフランス車らしくありませんでした。4ドアセダン/カブリオレ、ロングホイールベースの5ドアワゴン(ファミリアーレ)/商用バンと少量生産された2ドアクーペ/カブリオレがありました。
1950年代のフランスには1Lクラス以下の小型車はたくさんありましたが、1.3L-1.5Lクラスの中型車がなかったので、丈夫で経済的であった203は大ヒットしました。昔のフランス車というと、シトロエンに代表されるような個性的な車を想像しますが、実際はプジョーのようなオーソドックスな車もよく売れたということです。1955年に後継車の403が登場した後も203は403の廉価版として1960年まで生産され、総生産台数は約50万台でした。
ミニカーは1997年頃に発売されたソリド製です。キャビン側面のピラー部分を残したままで、屋根だけが幌になっているデクヴェラブルという形式の4ドアカブリオレをモデル化しています。ソリドの型番45**の4500シリーズは安価(定価2500円程)故にあまり細かいパーツなどは付いていませんが、プロポーションなどの基本的なところはきちんと押さえてあるシリーズでした。この203も実車の雰囲気がうまく再現された良い出来ばえでした。バリエーションでセダン(型番4546)、クーペ(型番4597など)、ファミリアーレ(型番4550)、商用バン(型番4551など)もありました。これ以外の203のミニカーはディンキーの当時物、ソリドの別ブランドのべレムの商用車、エリゴール、ノレブの初期物と最近の物、イクソ、ブレキナの1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=613
プジョー 403 フランス 1956年
1955年にプジョー 203の後継車403が登場しました。基本的な構成は203と同じでしたが、フェンダーを一体化したフラッシュサーフェースの近代的なモノコックボディで一回り大きくなりました。プジョーらしいオーソドックスなデザインはピニンファリーナによるもので、同時期のフィアット 1200あたりに雰囲気が似ていました。4ドアセダン、5ドアワゴン、2ドアクーペ/カブリオレ、2ドアピックアップ、3ドア商用バンがありました。
4気筒1.5L(57HP)エンジンを搭載し、4段変速で最高速度135km/hの性能でした。1958年には電磁式自動クラッチを採用した変速機が追加され、翌年には当時としては珍しい1.8L(48HP)のディーゼルエンジンが搭載されました。1960年に後継車の404が登場しその時点でクーペ/カブリオレは生産中止となりましたが、セダン系は404の廉価版として1966年まで生産されました。403の総生産台数は約100万台で、この車も203同様に良く売れたようです。
1970年代と1990年代に人気があったTVドラマ「刑事コロンボ」「新・刑事コロンボ」で、主人公コロンボの愛車として403 カブリオレが使われました。1950年代のフランス車ということで一般にはほとんど知られていなかった403は、このTVドラマで広く知られることになりました。劇中車は1959年式という設定で、そのポンコツ具合がいい味をだしていました。
ミニカーは2007年に発売されたイクソ製です。ヘッドライトの下のウインカーがない初期型をモデル化しています。実車の雰囲気がうまく再現されていて、フロントグリルのプジョーのロゴ、ボンネットの先端のマスコット、室内などの細かいところまで良くできていました。 当時物ミニカーとしてはディンキー、ソリドのカブリオレ、CIJ、キラルなどがありましたが、いずれもかなり古いビンテージ物です。当時物以外ではソリドとそれをベースにした別ブランドのべレム、エリゴール、ノレブの最近の物、ビテス、ブレキナの1/87などがあります。以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=615
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.