ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

LANCIA DELTA HF 4WD STRADALE 1987 ITALY

LANCIA DELTA HF 4WD STRADALE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA DELTA HF 4WD STRADALE


VITESSE 362 1/43 93㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.89m 全幅約1.62m エンジン 変速機: DOHC ターボ 4気筒 2L 165HP 5段変速
性能: 最高速200m/h以上  フルタイム4WD データーベースでランチア デルタのミニカー検索

ランチア デルタ HF 4WD ストラダーレ イタリア 1987年

 

 フォルクスワーゲン ゴルフに代表されるハッチバック小型車の流行に合わせて、ランチアも1979年にデルタを登場させました。ボディは5ドアハッチバックのみで、イタルデザイン(G.ジウジアーロ)のデザインはこの手のハッチバックとしてセンスが良いもので、上品な内装とあいまって高級な小型車に仕上がっていました。フィアット リトモのシャーシを流用する前輪駆動車でしたが、サスペンションはデルタ専用設計でした。当初のエンジンは4気筒1.3L/1.5L(85HP)を搭載していました。1980年のヨーロッパ カー オブ ザ イヤーを受賞しています。

 

 1982年にはデルタにトランクを付けたセダンタイプのプリズマ(PRISMA)が登場しました。搭載するエンジンは同じでしたが、より高級でおとなしい設定になっていました。(実車画像→ ランチア プリズマ) 1983年のマイナーチェンジでグリルが小変更され、高性能なDOHC 4気筒1.6Lエンジン搭載のGTとDOHC 4気筒1.6Lターボエンジン(130HP)搭載のHF ターボが追加されました。1986年のマイナーチェンジで内外装が変更され、4気筒1.9Lターボディーゼルエンジンが追加されました。1986年にグループAのラリーカーのベース車としてDOHC 4気筒2Lターボエンジン(175HP)を搭載し、トルセン式センターデフでフルタイム4WD化したHF 4WDが登場しました。この後デルタは当時最強のラリーカーに発展していきましたが、そのスポーティなイメージでデルタは人気がありランチア史上最大のヒット車となりました。1993年まで生産されデルタ 2代目にモデルチェンジしました。総生産台数は約52万台でした。(実車画像→ ランチア デルタ 2代目)

 

 

 ミニカーは1988年に発売されたビテス製の当時物です。1986に登場したデルタ HF 4WD ストラダーレ(ストリート仕様)をモデル化しています。ビテスとしては初期の物ですが、プロポーションが良く当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。ミニカーの箱にはユーザーが後付するワイパー、ドアミラー、デカールが付属していましたが、これには取り付けていません。ビテスのデルタにはラリー仕様も含めて約60種類ほどのバリエーションがありました。それ以外のデルタのミニカーは、オートアートの1/18、Bブラーゴ、CM'Sのラリー仕様、hpi racingのラリー仕様、イクソのラリー仕様、京商の1/18、トミカ リミッテドなどがありますが、そのほとんどが丸形4灯ヘッドライトを持つ高性能版をモデル化しています。高性能版ではない普通のデルタは角形ヘッドライトで、この角形ヘッドライトのデルタはマテル メーベトイの当時物とイタリアのミニカー付雑誌「ランチア ストーリー コレクション」(ノレブ製)のNo.40でモデル化されています。またデルタのセダン版のプリズマのミニカーも同じミニカー付雑誌「ランチア ストーリー コレクション」のNo.14でモデル化されています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA DELTA HF INTEGRALE 5
LANCIA DELTA HF INTEGRALE 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1274

LANCIA DELTA HF INTEGRALE 8V STRADALE 1988 ITALY

LANCIA DELTA HF INTEGRALE 8V STRADALE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA DELTA HF INTEGRALE 8V STRADALE


VITESSE 365 1/43 93㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.9m 全幅約1.77m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 ターボ 2L 185HP 5段変速
性能: 最高速215km/h  データーベースでランチア デルタのミニカー検索

ランチア デルタ HF インテグラーレ 8V ストラダーレ イタリア 1988年

 

 前述したようにランチア ラリー 037は1980年代前半のラリーで活躍しましたが、1984年になると4WDで競争力のあるアウディ クワトロが登場したことで、後輪駆動車のランチア ラリー 037は勝てなくなりました。そこで1985年に登場したのがフルタイム 4WDのランチア デルタ S4でした。見た目はデルタのように見えますが中身はグループBのラリー専用車で、DOHC 4気筒1.76Lターボ + スーパーチャージャー(ストラダーレで250HP)エンジンを後席部分に縦置きミッドシップ搭載していました。(実車画像→ ランチア デルタ S4)

 

 デルタ S4は初戦の1985年 RACで優勝しました。1986年はモンテ カルロで優勝しましたが、第5戦のツール ド コルスでデルタ S4がコースアウトでクラッシュしドライバーが炎上死するという大事故が起こりました。この事故がきっかけとなり、ハイパワーのグループB仕様車によるラリーが見直され、1987年からは市販車に近いグループAでラリーが行われることになりました。

 

 

 グループAのラリー用に開発されたのがデルタをベースにしたデルタ HF 4WDで、DOHC 4気筒2Lターボエンジン(ストリート仕様165HP)を搭載していました。初戦の1987年モンテ カルロで優勝し、この年のワールドチャンピオンとなりました。HF 4WDの戦闘力を高めるために1988年に登場したのが、HF インテグラーレ 8Vで、エンジンを185HPにパワーアップし幅広タイヤ用に前後フェンダーをブリスターフェンダー化していました。1989年にはさらにエンジンを16バルブ化して200HPにパワーアップしたHF インテグラーレ 16Vが登場しました。1991年にはボディ全体を改良し210HPにパワーアップしたHF インテグラーレ エボルツィオーネ(スーパー デルタ)に発展しました。デルタ HFは圧倒的に強く、ランチアは1987年から1992年まで6年連続でメイクスチャンピオンを獲得し、1993年にラリーから撤退しました。なお1993年にエボルツィオーネ IIが登場していますがこの車はラリーには参戦していません。

 ミニカーは1988年頃に発売されたビテス製の当時物です。ランチア デルタ HF インテグラーレ ストラダーレ(ストリート仕様)をモデル化しています。前述した同じビテス製のHF 4WDのバリエーションで、幅広タイヤを収める為のブリスターフェンダー部分が変更され、室内にはロールゲージが追加されています。このミニカーも後付け用のドアミラーとワイパー、インテグラーレ用のデカールが付いていて、当時のミニカーとして良く出来ていました。(後付けパーツは付けていませんが) ビテスのデルタにはラリー仕様も含めて約40種類ほどのバリエーションがありました。輝かしい戦歴を持つデルタのミニカーは非常にたくさんあり、ラリー仕様が多いですがデルタ S4、HF 4WD、HF インテグラーレ、デルタ HF インテグラーレ エボルツィオーネがモデル化されています。また 'クラブ Hi-Fi'などのマニアックな限定仕様車までモデル化されています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内/ラリー仕様車の画像です。ラリー仕様車は2006年に発売された同じビテス製の型番42400で、1988年のポルトガル ラリーで優勝したHF インテグラーレ 8Vをモデル化しています。画像はビテスのカタログの画像を流用しました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA DELTA HF INTEGRALE 1
LANCIA DELTA HF INTEGRALE 2

 以下は1992年頃に発売されたビテス製のランチア デルタ HF インテグラーレ エボルツィオーネ (スーパーデルタ) ストラダーレ(ストリート仕様) (1/43 型番810)の画像です。これもビテスのバリエーションですが、ブリスターフェンダーだけではなく、フロントバンパー、ホイール、ボンネットのパワーバルジ、リアスポイラーなどが実車同様に変更されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA DELTA HF INTEGRALE EVO 1
LANCIA DELTA HF INTEGRALE EVO 2

 以下は2001年に発売されたデルプラド製の世界の名車シリーズ ランチア デルタ HF インテグラーレ (1/43 No.21)の画像です。製作したメーカーは不明です。フロントグリルの造形はまずまずですが、ウエストラインより下のボリュームが大きめで、プロポーションが良くないです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA DELTA HF INTEGRALE 3
LANCIA DELTA HF INTEGRALE 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1275

LANCIA THEMA TIRBO IE 1988 ITALY

LANCIA THEMA TIRBO IE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA THEMA TIRBO IE


EDISON GIOCATTOLI 802221 1/43 106㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.59m 全幅約1.76m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 180HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速222km/h  データーベースでランチア テーマのミニカー検索

ランチア テーマ ターボ IE イタリア 1988年

 

 生産中止されたフィアット 130に変わりフィアット グループの最上級車としてランチア ガンマが1976年に登場しました。(ガンマはランチア 2000の後継でもあった) ピニンファリーナデザインのファストバックセダンのベルリーナはシトロエン CX風のスタイルでした。またホイールベースの短い2ドアノッチバックのクーペは、フィアット 130 クーペによく似た美しい古典的なピニンファリーナスタイルでした。専用設計された水平対向4気筒2L/2.5L(140HP)エンジンを縦置きする前輪駆動車で、5段変速/4段自動変速、最高速205km/h(クーペ 2.5L)の性能でした。ガンマは新エンジンの初期トラブルなどで評判をおとし、あまり売れなかったようです。(実車画像→ランチア ガンマ ベルリーナ) (実車画像→ ランチア ガンマ クーペ)

 

 ガンマとベーターの上級仕様の後継車として1984年にテーマが登場しました。デザインはイタルデザイン(G.ジウジアーロ)によるもので、シンプルながら品の良いセダンに仕上がっていて、空気抵抗も当時のセダンとして優れていました。テーマはフィアットの「TIPO 4プロジェクト」で開発され、サーブ 9000、アルファ ロメオ 164などとシャーシを共有する横置きエンジンによる前輪駆動車でした。当初のエンジンは4気筒2L/2Lターボ(165HP)、PRV製V型6気筒(150HP)、4気筒2.5L(100HP)ターボディーゼルでした。

 

 

 1986年にはピニンファリーナがデザイン/製造を担当するステーションワゴンが追加されました。1988年のマイナーチェンジでフロントの意匠が変更され、4気筒エンジンがDOHC化されました。フェラーリ 308用のDOHC 32バルブ V型8気筒3L(215HP)エンジンを搭載し、フェラーリ風の星形ホイールやリアスポイラーを付けた特別仕様の8.32が少量生産されました。1993年のマイナーチェンジでPRV製6気筒がアルファ ロメオ製のV型6気筒3L(175HP)エンジンに切り替わりました。テーマは大成功しVIP用の公用車としてストレッチリムジンも設定され、1992年に2度目のマイナーチェンジが行われて1994年まで生産されました。2011年に2代目(クライスラー 300の姉妹車)が登場しました。(実車画像→ ランチア テーマ 2011)

 ミニカーはイタリアのエジソン GIOCATTOLI(ジョカトーリ)製で、2007年頃に入手しました。1988年のマイナーチェンジ後のターボ仕様をモデル化しています。定価3000円ほどの安価なミニカーでしたが、内装などの細部まできちんと作ってありなかなか良い出来ばえです。これ以外のランチア テーマのミニカーはノレブ、NEO(レジン製)、KESS MODEL(レジン製)などがあります。そのノレブ製を流用していると思いますが、イタリアのミニカー付雑誌「ランチア ストーリー コレクション」のNo.8とNo.44で、ノーマル版と特別仕様8.32がモデル化されています。なおテーマの先代であったガンマのミニカーはベルリーナ/クーペともに不思議なことに量産ミニカーがなく、最近になってミニカー付雑誌「ランチア ストーリー コレクション」のNo.49とNo.16でモデル化されたものしかないようです。(レジン製の少量生産ではTRONというブランドのものがありますが)  以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA THEMA TIRBO IE 1
LANCIA THEMA TIRBO IE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1277

LANCIA KAPPA 1994 ITALY

LANCIA KAPPA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA KAPPA


NOREV (HACHETTE) LANCIA No.61 1/43 109㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.69m 全幅約1.83m エンジン 変速機: DOHC 5気筒 2.5L 175HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速218km/h  データーベースでランチア カッパ/テージスのミニカー検索

ランチア カッパ (K) イタリア 1994年

 

 大ヒットしたランチア テーマの後継車としてカッパが1994年に登場しました。先代は上品ながらパワフルなイメージがありましたが、グループ内のアルファ ロメオとの競合を避ける為、カッパは豪華でエレガントな車を目指しました。その為ボディは上品でおとなしいデザインになり、内装はより上質に仕上げられていました。テーマのシャーシをベースにしたエンジン横置搭載の前輪駆動車で、当初は4ドアセダンだけでした。エンジンはDOHC 5気筒2L/2.5L、DOHC 4気筒2Lターボ(205HP)、DOHC V型6気筒3L(204HP)、5気筒2.4Lディーゼルが搭載されました。なおカッパという名前は1919年に登場した大型車にも使われていました。

 

 1996年にピニンファリーナが製造するステーションワゴンのSWが追加され、1997年にはホイールベースを短縮した2ドアクーペが追加されました。このクーペは高価だった為、生産台数が約3600台と少なかったようです。 (実車画像→ ランチア カッパ 2ドアクーペ) ラリー車の活躍でスポーティなイメージがあったランチアのエレガンス路線への方針変更は、イタリア国内は別にして海外市場では不評でカッパはあまり売れませんでした。2000年に生産中止となり総生産台数は約8万台でした。2001年に登場したテージスが後継車となりました。

 

 

 ミニカーはイタリアのミニカー付雑誌「ランチア ストーリー コレクション」のNo.61で、2015年にネットオークションで入手しました。メーカーはノレブ製で、雑誌に付くミニカーですので特に凝った仕上げはされていませんが、プロポーションが良くなかなかの良い出来ばえです。これ以外のカッパのミニカーはネオ(レジン製)とボスモデル(レジン製)の物があります。この当時のランチア車としてはプリズマの後継車のデドラ、デルタ 2代目などがありましたが、人気がないのか? どちらも量産ミニカーがありません。(デドラはランチア ストーリー コレクションのNo.27がありますが)  以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA KAPPA 1
LANCIA KAPPA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1279

LANCIA DIALOGOS 1998 ITALY

LANCIA DIALOGOS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA DIALOGOS


SOLIDO 1557 1/43 118㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.99m 全幅約1.95m エンジン 変速機: 未搭載(デザイン モックアップの為) 
性能: 最高速 不詳(デザイン モックアップの為)  

ランチア ディアロゴス イタリア 1998年

 

 ランチア ディアロゴスは1998年のトリノ モーターショーで公開されたコンセプトカーでした。販売が低迷していたランチアが自社の新しいアイデンティティーを確立する為に企画した車で、エンジンは搭載していないモックアップでした。戦前のアプリリアや戦後のアウレリアなどのイメージをランチア デザインセンターが現代風にアレンジしたレトロな雰囲気のデザインでした。室内も上質で常識的なものでしたが、いくつかのアイデアが提案されていました。まずドアはアウレリアのような観音開きの4ドアで、ドアハンドルが無くカードキーで開閉します。

 

 次にシートが回転することで、乗降がアシストされます。前席シートは180度回転して後席と対面もできます。後席には作業机としても使える平面ディスプレーが設けてあります。U字型のステアリングホイールは停車時は中央にあり、運転時に左または右に移動できます。(このステアリングホイール移動のアイデア以外はその後のランチア車で実用化されています) 2001年にディアロゴスと同じ盾型フロントグリルとヘッドライトを持つテージスが登場しましたが、テージスはあまり売れませんでした。その後のイプシロン、デルタなどにもディアロゴスのデザインが反映されていました。(実車画像→ ランチア イプシロン 2002)

 

 

 ミニカーは2000年に発売されたソリド製の当時物です。実車と同じカラーリングで、プロポーションが良く室内も良く再現された非常に素晴らしい出来ばえです。また実車の特徴的な機能を凝ったギミックで再現してあり、当時の定価2000円は値段をつけ間違えたのではないかと思うほどの出来ばえでした。まず観音開き式の4ドアが開閉し、前席が回転します。(実車は前席が個別に回転しますが、ギミックは前席全体が回転) 次にステアリングホイール位置が右/中央/左に移動できます。(ステアリングホイールの位置は底板の操作ノブで動かすようになってます) 最近1/43サイズのミニカーではこのようなギミックが軽視されていますが、ギミックも実車をリアルに再現する手段です。このミニカーでは実車の最大の特徴をギミック化していますから、単なるお遊びだけではなく実車の機能を知ることができる面白いものになっています。(すぐに壊れるような細かなパーツを付けるよりも、こんな具合にしゃれた仕掛けを工夫して付けてもらいたいものです) なおディアロゴスのミニカーは2020年現在でもこれしかありません。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA DIALOGOS 1
LANCIA DIALOGOS 2

 以下は4ドア開閉/シートの回転動作と室内/ステアリングホイールの右/中央/左移動の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA DIALOGOS 1
LANCIA DIALOGOS 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1831

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1  2  3  4  5   次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.