ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

LAMBORGHINI DIABLO 1990 ITALY

LAMBORGHINI DIABLO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI DIABLO


SOLIDO 1527 1/43 103㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.46m 全幅約2.04m エンジン 変速機: DOHC V型12気筒 5.7L 492HP 5段変速
性能: 最高速325km/h  データーベースでランボルギーニ ディアブロのミニカー検索

ランボルギーニ ディアブロ イタリア 1990年

 

 ランボルギーニ カウンタックの後継車としてディアブロが1990年に登場しました。マルチェロ ガンディーニがデザインしたボディは人気のあったカウンタックのイメージを踏襲しており、ドアも同じ跳ね上げ式でした。エンジン配置もカウンタックと同じ縦置きのミドシップで、ホイールベースを延長して居住性を向上させていました。当初のエンジンはDOHC V型12気筒5.7L(492HP)で、最高速325km/hとカウンタックより早くなっていました。

 

 1993年に4WDのVTが追加され、1995年にオープンのVT ロードスターが追加されました。(実車画像→ ランボルギーニ VT ロードスター) 1996年にスポーツ志向のSVが追加され、これをベースにしたレース仕様(540HP)のSVRが限定生産されました。1999年のマイナーチェンジでリトラクタブルヘッドライトが、日産 フェアレディ 300Z(Z32) のヘッドライトを流用した固定式に変わりました。(常時点灯を義務付ける地域対応) 同時に内装も独立したメーターパネルから一体式のフラットなものに変更されました。1999年にワンメイクレース用のGTRが限定生産されました。最終モデルはエンジンが6L(550HP)となりました。2001年に後継車のムルシエラゴにモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーはソリドの当時物で、1992年に発売されました。老舗のソリドらしいうまい造形で、当時のミニカーとしては良い出来ばえでした。当時の定価は2200円で比較的安価なミニカーでしたが、ミラーやワイパーが別部品となっていて、リアパネルが開きエンジンが見えるギミックも付いていました。これ以外の当時物ミニカーではマッチボックスのキングサイズ(1/40)、 ポリスティルの1/18、ディテールカーのクーペ/ロードスター(プロトタイプ)などがありました。当時物以外ではオートアートの1/18、ミニチャンプス、京商の1/18(レジン製)と1/43と1/64、トミカ プレミアムの1/62、デルプラドの名車コレクション、アイドロン(レジン製)など非常にたくさんあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とリアパネルを開いたエンジンルームの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LAMBORGHINI DIABLO 1
LAMBORGHINI DIABLO 2

 以下は1992年頃に発売されたポルトガルのマカダム(MACADAM)製のランボルギーニ ディアブロ(1/43 型番AM020)の画像です。上記ソリド製とそっくりですので、たぶんソリドのコピーかOEMだと思われますが、リアパネルは開きません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI DIABLO 3
LAMBORGHINI DIABLO 4

 以下は2001年に発売されたデルプラド製の世界の名車コレクションのランボルギーニ ディアブロ 1993 (1/43 No.25)の画像です。上述した2台には付いていないリアスポイラーが付いています。この名車コレクション シリーズとしてはまずまずの良い出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI DIABLO 5
LAMBORGHINI DIABLO 6

 以下は1992年に発売されたディテールカー製のランボルギーニ ディアブロ ロードスター (1/43 型番113)の画像です。1992年に試作されたプロトタイプをモデル化しています。半分にカットされたフロントウィンドーとその上に備えられたバックミラー装置がうまく再現されています。ドアが開閉するギミック付です。(実車画像→ ランボルギーニ ディアブロ ロードスター プロトタイプ 1992) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI DIABLO SPIDER 1
LAMBORGHINI DIABLO SPIDER 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1231

ALFA ROMEO 155 TWIN SPARK 2.0 1992 ITALY

ALFA ROMEO 155 TWIN SPARK 2.0
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 155 TWIN SPARK 2.0


MINICHAMPS 430120401 1/43 104㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.45m 全幅約1.73m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 150HP 5段変速
性能: 最高速210km/h  データーベースでアルファ ロメオ 155のミニカー検索

アルファ ロメオ 155 ツインスパーク 2.0 イタリア 1992年

 

 アルファ ロメオ 75の後継車として155が1992年に登場しました。フィアットグループの開発プロジェクト「ティーポ3」で開発された車で、フィアット テムプラ (実車画像→ フィアット テムプラ )、ランチア デドラ (実車画像→ ランチア デドラ)とは姉妹車でした。大胆なウエッジシェイプのボディは個性的でアルファ ロメオらしさがありました。155での最大の変更点は前輪駆動方式を採用したことで、スポーツ志向のユーザーには不評だったようです。ボディはセダンのみで、当初のエンジンはツインスパーク 4気筒1.7L/1.8L/2L(143HP)/2Lターボ(190HP)、V型6気筒2.5L(166HP)、4気筒1.9Lターボディーゼルでした。2Lターボを搭載する最上級車 Q4はランチア デルタ HFと同じ4WDシステムを採用していました。

 

 1995年のマイナーチェンジで後期型となり、前輪のトレッドが拡大され前後フェンダーがブリスターとなり車幅が広がりました。豪華仕様のスーパー、スポーティなスポルティーバが設定され、2LエンジンはDOHC 4気筒2L(150HP)エンジンに切り替わりました。モータースポーツ関係ではV型6気筒2.5Lをチューンしたレースカー 155 V6 TIがイタリアやドイツなどのツーリングカーレースで大活躍しました。1997年にアルファ ロメオ 156にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1996年に発売されたミニチャンプス製です。ミニチャンプスらしいそつの無い造形で、ウエッジシェイプのボディがうまく再現されています。室内などの細部もリアルに仕上げてあり良く出来ています。ただアルファ ロメオの特徴であるフロントグリル/エンブレムがあまり目立たないのが今一つです。1/43サイズのミニカーでは特徴的なエンブレムなどは多少オーバースケール気味で目立つように作るのが良いのですが。。。 ミニチャンプスは155のレース仕様もたくさんモデル化しています。これ以外の155 セダンのミニカーはARS モデル、ヘルパの1/87、京商の1/64などがあります。レースで活躍したことを反映してオニキス、hpi racingなどでもレース仕様がたくさんモデル化されています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO 155 TWIN SPARK 2.0 1
ALFA ROMEO 155 TWIN SPARK 2.0 2

 以下は1993年に発売されたARS モデル製のアルファ ロメオ 155 (1/43 型番105)の画像です。ARS モデルはベルギーの会社のブランドで、アルファ ロメオを数種類モデル化しただけですぐに消えてしまいました。それらはイタリアで生産され、アルファ ロメオのディーラー向けの販促用グッズとしても使われたようです。あまり細かいところまでは再現されていませんが、プロポーションは悪くないのでそこそこの良い出来ばえです。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。出来ばえを考えると定価約4000円は少し高かったのですが、中国ではなくイタリアで生産していたので高かったようです。なお2022年現在でもブルムなどいくつかのイタリアのメーカーはイタリア本国で生産していますが、販売価格は同等レベルの中国製ミニカーの1.5倍から2倍となっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 155 3
ALFA ROMEO 155 42

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。エンジンルーム内のエンジンは結構リアルに再現されていて、V型6気筒エンジンを再現していることが分かります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 155 5
ALFA ROMEO 155 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1245

FERRARI 456 GT 1992 ITALY

FERRARI 456 GT
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 456 GT


MINICHAMPS 430072400 1/43 112㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.73m 全幅約1.92m エンジン 変速機: DOHC 4バルブ V型12気筒 5.5L 436HP 
 6段変速/4段自動変速
性能: 最高速301km/h  データーベースでフェラーリ 456のミニカー検索

フェラーリ 456 GT イタリア 1992年

 

 長く生産された2+2座の豪華GTフェラーリ 412の後継車としてフェラーリ 456が1992年に登場しました。V型12気筒エンジンをフロント搭載する旗艦として全面的に新設計されました。鋼管スペースフレームにアルミ製ボディを載せた構造で、ボディはピニンファリーナのデザインでした。4座の為キャビン部分が大きめですが、1970年代の365GTB デイトナのイメージを踏襲したそうです。エンジンは新設計のDOHC 4バルブ V型12気筒5.5L(436HP)で、最高速は300km/hを超える高性能でした。

 

 412より短くなったホイールベースと、トランスアクスル方式による前後重量配分の適正化でスポーツカーとしての操縦性も向上していました。内装は本革張りのシートなど豪華で、後席も+2以上の居住性がありました。当初は6段変速のGTだけでしたが、1996年に4速自動変速のGTAが追加されました。1998年のマイナーチェンジでフロントグリルやボンネットのエアインテークなどの意匠や内装が変更され、名前が456Mに変更されました。2004年に612 スカリエッティにモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1994年に発売された初期のミニチャンプス製です。全体的には良くできていて、室内などの細部も良く仕上げてあります。ただ個人的にはフロントやボンネット周りの雰囲気がいまひとつのように感じます。ミニチャンプスはドイツ車を作らせるとそつのない造形に仕上げるのですが、1990年代以前のイタリア車やフランス車を手掛けると何となく雰囲気が合わない出来ばえの物があります。(これは国民の芸術的センスの違いが関係するのでしょうか?) これ以外の456のミニカーはブラーゴの1/18と1/43、バン、ディテールカー、イクソなどがあります。1990年代はまだ複数のメーカーがフェラーリの量産ミニカーを作っていたのですが、最近はライセンス制限でブラーゴ(以前はマテル)しか作れないようになりました。(競争がない状況は品質や価格で問題が多いので、あまり好ましくないですが) 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FERRARI 456 GT 1
FERRARI 456 GT 2

 以下は1994年に発売されたバン製の当時物 フェラーリ 456 GT (1/43 型番8013)の画像です。バンやベストモデルなどイタリアのメーカーが作るミニカーを見ているとと、イタリア車(特にフェラーリのようなスポーツカー)のミニカーは、イタリアのメーカーが作るのがベストだと思います。このバンのフェラーリ 456も上記のミニチャンプス製とほとんど同じような出来ばえに見えますが、個人的な評価ではバンの方が実車の雰囲気がうまく再現されていると思います。室内など細部の仕上げもミニチャンプス製とほぼ同等で良く仕上げてあります。(なお当時の値段はどちらも4000円ぐらいでした) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 456 GT 3
FERRARI 456 GT 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 456 GT 5
FERRARI 456 GT 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1237

ALFA ROMEO 164 3.0 V6 SUPER 1993 ITALY

ALFA ROMEO 164 3.0 V6 SUPER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 164 3.0 V6 SUPER


MINICHAMPS 436120700 1/43 110㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.67m 全幅約1.76m エンジン 変速機: DOHC V型6気筒 3L 211HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速236km/h  データーベースでアルファ ロメオ 164のミニカー検索

アルファ ロメオ 164 3.0 V6 スーパー イタリア 1993年

 

 1969年に生産中止となった大型高級車 アルファ ロメオ 2600の後継車として、1979年にアルファ 6(セイ)が登場しました。アルファ 6はアルフェッタをベースにしていたのでアルフェッタと同じような外観でしたが、パワステや集中ドアロックなどの豪華装備は充実していました。(実車画像→ アルファ ロメオ アルファ 6) エンジンは新設計されたV型6気筒2.5L(158HP)で、5段変速、最高速195km/hの性能でした。1983年のマイナーチェンジで、ヘッドライトが角型2灯式に変わりました。商業的には失敗作で1985年に生産中止となり、前述した90が一時的に最上級車となりました。アルファ ロメオは財政状況の悪化で、1986年にフィアットに吸収合併されました。

 

 アルファ ロメオはフィアット、ランチア、サーブの3社で共同開発していた「TIPO 4プロジェクト」に参加し、このプロジェクトで開発された164がアルファ 6の後継車として1987年に登場しました。このプロジェクトではフィアット クロマランチア テーマサーブ 9000が開発されましたが、164はピニンファリーナのデザインで他の3車より低いノーズでスポーティな雰囲気になっていました。横置きエンジンによる前輪駆動車で、当初はV型6気筒3L(188HP)、DOHC 4気筒2L(148HP)、DOHC 4気筒2Lターボ(175HP フィアット製)、4気筒2.5Lターボディーゼルエンジンが搭載されました。

 

 

 1990年にV型6気筒エンジンを200HPにチューンしエアロパーツを付けたクアドリフォリオが限定販売されました。1993年のマイナーチェンジで後期型となり、DOHC化したV型6気筒3L(211HP)エンジンを搭載するスーパーが追加されました。同年にはエンジンを232HPにパワーアップしフルタイム4WD仕様としたQ4が登場しました。1998年まで生産され、後継車は166でした。

 ミニカーは2009年に発売されたミニチャンプス製です。アルファ ロメオ 164 後期型のV6 スーパーをモデル化しています。ミニチャンプスらしいそつのない造形で、実車がうまく再現されていてとても良く出来ています。特徴的なフロントグリルがリアルに再現され、室内のシートやインパネなどの細部もとても良く再現されています。なおこのミニカーは2019年にマキシチャンプスとして再生産されましたが、室内の仕上げなどが簡素化された低レベルな廉価版になってしまいました。164の当時物ミニカーはなく、このミニカーが初めてのモデル化でほぼ同時期にスパーク(レジン製)がPRO CAR レース仕様(プロトタイプでレースは開催されなかった)をモデル化しています。その後2013年になってKESS(レジン製)からもモデル化されました。アルファ 6のミニカーは当時物ではノレブ(JETCARシリーズ)があり、2012年頃にKESSやネオがレジン製でモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO 164 3.0 V6 SUPER 1
ALFA ROMEO 164 3.0 V6 SUPER 2

アルファ ロメオ アルファ 6のミニカー→ データーベースでアルファ 6のミニカーを検索"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1244

FIAT PUNTO 1994 ITALY

FIAT PUNTO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT PUNTO


BBURAGO 127 1/24 157㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.76m 全幅約1.63m エンジン 変速機: 4気筒 1.2L 75HP 5段変速
性能: 最高速170km/h  データーベースでフィアット プントのミニカー検索

フィアット プント イタリア 1994年

 

 大ヒットしたフィアット ウーノの後継車フィアット プントが1993年に登場しました。イタル デザイン(G.ジウジアーロ)のデザインしたボディは、シンプルかつ実に魅力的で空力的にも優れていました。(縦長テールライトが特徴でした) 前述したティーポをベースにした3/5ドアハッチバックで、1995年のEU カー オブ ザ イヤーを受賞しています。当初のエンジンは4気筒1.1L(55HP)/1.2Lと1.7L(72HP)ターボディーゼル、スポーツ仕様の4気筒1.6L(88HP)、高性能版GTの4気筒1.4L(136HP)ターボがありました。

 

 3ドアをベースにした電動開閉式ソフトトップを持つカブリオレも設定され、製造はベルトーネが行いました。(実車画像→ フィアット プント カブリオレ 1994) 富士重工業(スバル)製のCVT変速機を搭載したセレクタというモデルもありました。1997年にスポーツ仕様のエンジンはDOHC 4気筒1.2L(86HP)に変更されました。プントは魅力的なデザインと幅広いバリエーションで大ヒットし1999年に2代目にモデルチェンジしました。総生産台数は約340万台でした。(実車画像→ フィアット プント 2代目 1999)

 

 

 ミニカーは1995年に発売されたBブラーゴ製の当時物で、当時の大スケールミニカーの標準であった1/24サイズです。当時の大スケールミニカーはサイズが大きくても比較的安価で、現在の1/18サイズのミニカーほどリアルな出来ばえではありませんでした。このプントも当時の定価が2000円ほどでサイズを考えると安価なミニカーでしたが、プロポーションが良く実車の雰囲気はうまく再現されています。前述した同じBブラーゴ製のティーポから数年後に発売されたミニカーなので、ドアミラーが付き室内のメーター類がプリント表示されるなど仕上げが良くなっています。ただし室内から赤いテールライトが見えるのはご愛嬌ですが。。。ドアが開閉し前輪操舵ギミックが付いています。Bブラーゴは1/43でもプントをモデル化していました。実車が大ヒットしたのに当時物ミニカーはBブラーゴだけで、最近でもホンウェル(カララマ)の1/43と1/72、エジソンのカブリオレ、イタリアのミニカー付雑誌「FIAT STOY COLLECTIO」のNo.112ぐらいでしかモデル化されていません。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT PUNTO 1
FIAT PUNTO 2

 以下はドアを開いた室内の画像と前輪操舵ギミックの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT PUNTO 3
FIAT PUNTO 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1273

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1...31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  ...45 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.