ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

ALFA ROMEO P3 1932 ITALY

ALFA ROMEO P3
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO P3


RIO 5 1/43 95mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m エンジン 変速機: DOHC 8気筒 2.7L スーパーチャージャー 215HP 4段変速
性能: 最高速232km/h  データーベースでアルファ ロメオ P2/P3のミニカー検索

アルファ ロメオ P3 イタリア 1932年

 

 P2の後継としてヤーノが開発したP3(ティーポ B)はグランプリカー(現F1)の最高傑作といわれています。エンジンは8C用を2654ccに拡大したもの(215HP)で最高速232km/hの性能でした。P3の最大の特徴は左右の後輪を2本のドライブシャフトで独立して駆動していることで、2本のドライブシャフトの間にドライバーのシートを収めることで重心を低くしていました。

 

 1932年のイタリア GP 優勝を皮切りに、P3はほとんど向かうところ敵なしの状態で、この勢いは1934年の新フォーミュラー レギュレーション発効まで続きました。1934年のレギュレーション変更に対応して、エンジンが2.9L(255HP)に拡大されました。1934年もP3は大半のレースに勝利しましたが、後半になるとドイツのメルセデス ベンツ/アウトウニオンが台頭してきます。1935年になると、ヨーロッパ選手権(全7戦)でP3はドイツ勢(6戦を優勝した)に対抗できなくなりました。ただドイツ GP(ヨーロッパ選手権 7戦のひとつ)ではエンジンを3.2L(265HP)に拡大したP3が、T.ヌヴォラーリのドライブで優勝して、強いドイツ勢に一矢を報いました。

 

 

 ミニカーはリオの初期物で、1962年に発売されました。60年以上も昔に作られたミニカーとは思えないほど、結構リアルで良い出来ばえです。またミニカーをひっくり返すとエンジンやサスペンションが再現されていて、簡単な造形ですがドライブシャフトがちゃんと2本付いています。リオはP3のミニカーを20種類ほどモデル化していますが、量産ミニカーではリオ以外はP3をモデル化していません。(ライセンスの関係でしょうか? NEOのレジン製など少量生産品ならありますが) 以下はリオ初期のP3のフロント/リアの拡大画像とコクピット/リア車軸部分の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO P3 1
ALFA ROMEO P3 2

 以下は1980年に発売されたリオのP3 タルガ フロリオ(型番70)とP3 ダブル ホイール仕様(型番71)の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO P3 3
ALFA ROMEO P3 4

 以下は1995年に発売されたリオのP3 スクーデリア フェラーリ(型番SL007/P)の画像です。1935年のドイツ GPで優勝した車とドライバーのT.ヌヴォラーリのセット物です。スクーデリア フェラーリ(アルファ ロメオのセミワークス レーシングチーム)ではリア サスペンションを改造しているのですが、ミニカーでもちゃんとリア サスペンションが変更されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO P3 5
ALFA ROMEO P3 6

 以下は2006年に発売されたリオのP3 テストカー(型番4005/1)の画像です。この頃にはリオはM4傘下のブランドに変わりましたが、昔の型を流用して再生産されたものです。ボンネットのルーバーに墨入れされ、スポーク ホイール、コクピット内造形、フロントグリルのアルファのエンブレムなどがリアルにリファインされています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
 
ALFA ROMEO P3 7
ALFA ROMEO P3 8

 以下は2009年に発売されたリオのP3 B タルガ フロリオ(型番4256)の画像です。これもM4のブランドに代わってから再生産されたもので、1935年のタルガ フロリオ仕様です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO P3 9
ALFA ROMEO P3 10

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=303

ALFA ROMEO 6C 1750 1932 ITALY

ALFA ROMEO 6C 1750
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 6C 1750


RIO 19 1/43 100㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m エンジン 変速機: 6気筒 1750cc 85HP 4段変速
性能: 最高速150km/h  データーベースでアルファ ロメオ 1750のミニカー検索

アルファ ロメオ 6C 1750 イタリア 1932年

 

レーシングカー P2の成功で勢いを得たアルファ ロメオは小型車に進出して業績拡大をねらいます。小型車としての地位を築きつつあったフィアット501と競合しないよう、上級車並の性能を持つ小型車として6C が技術者ヴィットリオ ヤーノによって開発されました。1925年に発表された6CはSOHC 6気筒1500cc 44HPの高性能エンジンを搭載しサスペンションやブレーキなども高度な仕様で絶大な人気となりました。1929年にエンジンが1750ccに拡大され、DOHCでスーパーチャージャーを付けた高性能版はツーリングカーレースで大活躍していました。

 

 ミニカーはリオ製で、1966年に発売されました。1932年式の6C 1750をモデル化しています。プロポーションがよく、フロントグリル、ホイール、バンパーなどの細部がリアルに再現され、非常に素晴らしい出来ばえです。ボンネットを取外すことができ、エンジンなどのメカも再現されています。なおこのボンネットは一見すると外れそうには見えないぐらい立て付けが良いので、これが外せることに気が付いたのは購入してから数年後のことでした。この当時のアルファ ロメオのセダンの量産ミニカーはこれぐらしかないので、貴重なミニカーです。

 

 

 以下はリオの6C 1750のフロント/リアの画像とエンジン部の画像です。6気筒エンジンだけではなく、エンジンに配管で接続されたラジエータ、ホーン、ステアリングギアボックスなどがかなりリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO 6C 1750 1
ALFA ROMEO 6C 1750 2

 以下は2007年に一部を改良して再生産されたリオの6C 1750(型番4019/1)の画像です。50年前と同じ型を使っているようですが、フロントグリルにアルファ ロメオのロゴとエンブレムの彩色が追加されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 6C 1750 3
ALFA ROMEO 6C 1750 4

 以下は2007年に発売されたリオの6C 1750 トルペード(型番4099)の画像です。これも50年前と同じ型を流用して、オープンのトルペードに仕立てています。室内の仕上げとホイールが変更されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 6C 1750 TORPEDO 1
ALFA ROMEO 6C 1750 TORPEDO 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=192

ALFA ROMEO 16C BIMOTORE 1935 ITALY

ALFA ROMEO 16C BIMOTORE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 16C BIMOTORE


TOPMODEL 071 1/43 101㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.33m 全幅約1.65m エンジン 変速機: DOHC 16(8x2)気筒 5.8(2.9x2)L スーパーチャージャー 540HP 4段変速?
性能: 最高速320km/h  データーベースでアルファ ロメオ ビモトーレのミニカー検索

アルファ ロメオ 16C ビモトーレ イタリア 1935年

 

 GPレースで圧倒的に強かったP3も、1934年から始まった新しい規定のフォーミュラ 750(重量750kg以下)ではナチス ドイツが国策で後押しするメルセデス ベンツ W25などのドイツ勢に圧倒されるようになります。そこで当時アルファ ロメオのワークス チーム(スクーデリア フェラーリ)を監督していたエンツォ フェラーリが開発したのが、16C ビモトーレでした。ビモトーレという名前は2つのエンジンという意味で、コックピットの前後に8気筒エンジンを搭載し、2倍のパワーで後輪を駆動します。2つのエンジンは長いクランクシャフトで連結され、その中間からP3独特の2つのドライブシャフトを介して左右のタイヤを駆動しています。(複雑な構造です)

 

 1935年のテストでは最高速321.5Kmを記録しており、確かに早かったのですが、名ドライバー T.ヌヴォラーリをしても操縦が難しかったそうです。さらに当時の細いタイヤがハイパワーに耐えられず、その為タイヤ交換に時間を取られることも問題でレースでは活躍できませんでした。結局P3の後継は12気筒エンジンを搭載したティーポ C (12C)となりましたが、このマシンは活躍できませんでした。(実車画像→ アルファ ロメオ ティーポ C)

 

 

 ミニカーは1997年頃に発売されたトップモデルの物でレジン製です。ボディ後端のリアのエンジン始動用のクランクハンドル、リアの右サイドから出る2本目の排気管が2つのエンジンを搭載していることを示しています。量産ミニカーはトップモデルしかなく、バリエーションが数種類あります。(戦前のメルクリンのミニカーもありますが、それは別格です) 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO 16C BIMOTORE 1
ALFA ROMEO 16C BIMOTORE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1300

ALFA ROMEO 8C 2900B LUNGO 1938 ITALY

ALFA ROMEO 8C 2900B LUNGO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 8C 2900B LUNGO


MINICHAMPS 436120420 1/43 117mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.15m 全幅約1.77m エンジン 変速機: DOHC 8気筒 2.9L スーパーチャージャー 180HP 4段変速
性能: 最高速175km/h  データーベースでアルファ ロメオ 8C 2900のミニカー検索

アルファ ロメオ 8C 2900B ルンゴ イタリア 1938年

 

 アルファ ロメオ 16Cの解説に記載したようにアルファ ロメオのGPカーはメルセデス ベンツやアウトウニオンのドイツ勢に対抗できなくなったので、アルファ ロメオは国内のスポーツカーレースに軸足を移しました。6C、8Cで確立したスポーツカーレースでの優位を維持する為に開発されたのが8C 2900Aで、1935年に登場しました。エンジンはGPカー P3(ティーポ B)用の8気筒エンジンを220HPにディチューンして搭載していました。この車は1936年と1937年のミッレ ミリアで優勝しました。

 

 8C 2900Bは8C 2900Aのエンジンを180HPにディチューンした市販スポーツカー(当時のスーパーカー)で、1937年に登場しました。ホイールベースが2900A(2718㎜)より長く、ショートホイールベース(2799㎜)のコルト(CORTO)とロングホイールベース(3000㎜)のルンゴ(LUNGO)の2タイプがあり、ほとんどはカロッツェリア トゥリングがボディを架装していました。市販車ながらもショートホイールベースのレース仕様が1938年のミッレミリアで、ロング ホイールベースのレース仕様が1947年のミッレミリアで優勝しています。8C 2900Bはたった30台ほどしか生産されませんでした。

 

 

 ミニカーは2005年に発売されたミニチャンプス製です。ミニカーの収納箱(ディスプレイケース)には実車の写真が使われていて、解説には「世界で最も美しい最速の車と評された」と書かれています。後傾したフロントグリルと長いボンネットの古典的なスポーツカーの美しさが、このミニカーで見事に再現されています。良く出来たリアルなワイヤースポークホイール、ボンネットのルーバー部の墨入れ、室内の造形など細かいところもレベルの高い仕上げがされています。これ以外の8C 2900のミニカーは約30数種類あります。レース仕様ではミッレ ミリア仕様をブルムとトゥルー スケールが、ルマン仕様(レース結果はリタイヤ)をミニチャンプスがモデル化しています。CMCの1/18 超精密モデルの8C 2900Bではレースカーだけではなくエンジン単体やフレームを再現したものもあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO 8C 2900B LUNGO 1
ALFA ROMEO 8C 2900B LUNGO 2

 以下は2006年に発売されたイクソ製 ミュージアムシリーズのアルファ ロメオ 8C 2900B ルンゴ スパイダー 1938 (1/43 型番MUS002)の画像です。これはルンゴのオープン仕様を忠実にモデル化しています。(実車画像→ アルファ ロメオ 8C 2900B ルンゴ スパイダー) ボディと共色のバンパー、リアフェンダーのクロームモールのスパッツ、小さなテールライトなどがよく再現されています。ヘッドライトが少しお辞儀しているのは、ユーモラスな感じがするのでよしとしましょう。(ヘッドライト取付け部にガタがあるので下を向いてます) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 8C 2900B LUNGO SPIDER 1
ALFA ROMEO 8C 2900B LUNGO SPIDER 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 8C 2900B LUNGO SPIDER 1
ALFA ROMEO 8C 2900B LUNGO SPIDER 2

 以下は2003年に発売されたブルム製のアルファ ロメオ 8C 2900B スパイダー (1/43 型番R139)の画像です。ブルムのアルファ ロメオ 8C 2900Bは1987年に黒のボディカラーでモデル化されていたのですが、これはフロント グリルのエンブレム印刷などをリファインして同じ型番で再発売された物です。元が1980年代のミニカーですのであまり細かいところはリアルではないですが、実車の雰囲気はそこそこうまく再現されています。ただライト下のデカールで表現しているインテークグリルは、ちゃんとした開口部で再現してほしかったのですが。。。ブルムはミッレ ミリア レース仕様も作っていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 8C 2900B 1
ALFA ROMEO 8C 2900B 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 8C 2900B 1
ALFA ROMEO 8C 2900B 2

 以下は1987年に発売されたブルム製の8C 2900B ミッレ ミリア 1938年(1/43 型番R141)の画像です。上記のバリエーションで1938年のミッレ ミリアで優勝した#143をモデル化しています。赤いカバーの付いたヘッドライトは当時のレース仕様車によくみられます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 8C 2900B MILLE MIGLIA 1
ALFA ROMEO 8C 2900B MILLE MIGLIA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=305

ALFA ROMEO 6C 2500 SPORT 1939 ITALY

ALFA ROMEO 6C 2500 SPORT
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 6C 2500 SPORT


SOLIDO 4160 1/43 112mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 2.5L 90HP 4段変速
性能: 最高速155km/h  データーベースでアルファ ロメオ 6Cのミニカー検索

アルファ ロメオ 6C 2500 スポルト イタリア 1939年

 

 ビンテージ期の6C シリーズは1933年に6C 1900、1934年に6C 2300と徐々に排気量を拡大していきました。当時の2300にはティーポ Bをベースとするレースカーの8C 2300もありましたが、6C 2300は6C 1750をベースとする実用車(ツーリングカー)でした。ただ、実用車とはいっても、DOHC 4気筒2.3L(68HP)エンジンはチューンすればレースカーにも使えました。1935年に前輪独立懸架や油圧ブレーキなどの新技術を採用した2300Bに発展しました。前輪独立懸架の採用したことでラジエターが前車軸より前に移動し、近代的なプロポーションとなりました。

 

 1939年には排気量を2.5L(90HP)に拡大して6C 2500となり、コーチビルダーのトゥリングなどがカブリオレやベルリネッタ(クーペ)のボディを架装しました。6C 2500は当時最も高価な車のひとつで、戦前に数百台が生産されました。戦後も戦後初のアルファ ロメオとしてフレッチア ドーロが生産され、1952年まで生産されました。1948年にはエンジンを3L(120HP)に拡大した6C 3000も登場しました。

 

 

 ミニカーは1993年に発売されたソリド製です。高性能版のスポルトのモデルで、ライトがボディに埋め込まれていく過渡的なデザインとなっています。(実車にはフェンダー先端にヘッドライトがついているタイプもあります)型番が4000番台の4000シリーズは安価なミニカーであまり細かいところは再現していませんが、プロポーションなど基本的なところはきちんと押さえてある良い出来ばえです。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。この当時はまだタンポ印刷技術がなかったので、室内のメーター表示は紙のシールです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO 6C 2500 SPORT 1
ALFA ROMEO 6C 2500 SPORT 2

 以下は同時期に発売されたバリエーションの幌付(型番4161)の画像です。ソリドはオープンカーには幌付のバリエーションを色違いで設定することが多いです。4000シリーズは値段が安いので、私のようなクラシックカー好きは両方ともつい買ってしまいます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 6C 2500 SPORT 3
ALFA ROMEO 6C 2500 SPORT 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=306

 

ページ  « 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.