ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

JAGUAR E TYPE 1961 UK

JAGUAR E TYPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE


BBURAGO 3016 1/18 255mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.45m 全幅約1.65m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 3.8L 265HP 4段変速
性能: 最高速240km/h  データーベースでジャガー E タイプのミニカー検索

ジャガー E タイプ イギリス 1961年

 

  XKシリーズの後継車として1961年に登場した2シーターのスポーツカーがE タイプでした。当時ジャガーはC タイプD タイプがレースで活躍していたので、その関連でE タイプと名付けられました。ロングノーズ/ショートデッキのスポーツカーのお手本のようなボディは実にかっこいいです。(現代的な感覚では無駄が多いですが) エンジンはMK II 3.8と同じDOHC 6気筒3.8L(265HP)を搭載し、4輪独立懸架サスペンション、4輪ディスクブレーキ、4段変速で最高速は240km/hと高性能でした。

 

 当初はオープンのロードスターとクーペの2タイプでした。ロングノーズの華麗なデザインで高性能ながら安価であったE タイプは人気を博し、アメリカなどで大ヒットしました。ただ初期のE タイプはスポーツカーとしては良かったのですが、フルシンクロではない変速機、居住性が悪いバケットシート、内装に使われた高級感がないアルミパネルなどが不評でした。1964年のマイナーチェンジで、エンジンが4.2Lに拡大されトルクがアップし、変速機がフルシンクロ化され、ブレーキが改良され、問題のあったシートなどの内装も見直されました。 続きは→E タイプ 2+2

 

 

 人気の高いE タイプのミニカーはたくさんあります。最初に紹介するのは1986年頃に発売されたBブラーゴ製の1/18です。Bブラーゴは1976年に登場した大スケールミニカーの先駆メーカーで、同社の標準は1/24だったのですが、これはダイヤモンドシリーズと称する1/18で、1/24よりも仕上げレベルを上げたものでした。左ハンドルですので、輸出仕様の初期型をモデル化しています。ボンネット/ドア/トランクが開閉し、エンジン/サスペンションや室内などが再現されています。特にアルミパネルのセンターパネルやメーターパネルなどの内装はよく再現されています。 以下はフロント/リアの拡大画像とドアを開いた室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

JAGUAR E TYPE 1
JAGUAR E TYPE 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像と底板部分のエンジン/変速機/サスペンションの画像です。ボンネットは後部下側に固定用のバンドが付いていて、このロックを外して開くのですが、実車のロックはこのような方式ではありません。前輪は操舵可能で、ステアリングホイールと連動しています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 3
JAGUAR E TYPE 4

 E タイプの当時物としてはディンキー、コーギー、マッチボックス、スポットオン、テクノ、ノレブなどがありました。当時物ではないですが古いものでは、ポリトーイ、Bブラーゴ、エリゴール、ボックス モデル、ベスト モデルなどがあり、最近の物では京商、オートアート、シュコー、イクソ、オックスフォードなど非常にたくさんあります。 以下は1961年頃に発売されたテクノの当時物のE タイプ (1/43 型番927)の画像です。テクノのミニカーは簡単に分解/組立てができる構造となっているものが多いのですが、これもそれが可能です。その為金属製パーツが多く頑丈にできています。ボンネット/ドア/トランク開閉のフルギミックでさらに前輪操舵も可能となっています。ギミックがてんこ盛りの上にプロポーションが良く、エンジン/室内などの細部も良く再現されていて当時物ミニカーとして一級品の素晴らしい出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 5
JAGUAR E TYPE 6

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリアの拡大画像です。 。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 7
JAGUAR E TYPE 8

 以下は1990年頃に発売されたボックス モデルのE タイプ (1/43 型番8460)の画像です。少し前のミニカーでギミックはありませんが、実車の雰囲気が良く再現されていると思います。なおワイパーが3連式になっていることはこのミニカーで知りました。ボックス モデルはクーペやレース仕様など数種類をモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 9
JAGUAR E TYPE 10

 以下は2001年に発売されたデルプラドの世界の名車シリーズののE タイプ (1/43 No.1)の画像です。世界の名車シリーズの創刊号のミニカーでしたので、このシリーズの中でも結構良い出来ばえのミニカーに仕上がっていると思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 11
JAGUAR E TYPE 12

 以下は1986年に発売されたエリゴールのE タイプ (1/43 型番1152)の画像です。ヘッドライトが黄色なので、フランス仕様をモデル化しています。エリゴールのミニカーはノレブのプラスチック製ミニカーの型を流用したものが多いので、これもノレブの型を流用した物と思ってそのように記載しました。ところがこれは同じフランスのMINIALUXE製のE タイプを流用したものだというご指摘をこの記事を見た方から掲示板経由でいただきました。書籍とWEB上の画像でこれと同じ仕様のMINIALUXE製のロードスター(型番S-15)があることが分かりましたので、これはMINIALUXE製の型を流用しているようです。エリゴールはクーペ(型番1153)もモデル化していて、そちらは同じMINIALUXE製のクーペ(型番S-16)を流用しているようです。ボンネット/トランク開閉のギミック付で、当時物ミニカーとしては良く出来ています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 11
JAGUAR E TYPE 12

 以下は1990年に発売されたマッチボックス ディンキーのE タイプ (1/43 型番DY18)の画像です。マッチボックス傘下で一時的に復活したディンキー ブランドがマニア向けに作ったディンキー コレクション シリーズの1つです。右ハンドル仕様でディンキーの復刻版的なミニカーだと思いますが、そこそこ良く出来ています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 13
JAGUAR E TYPE 14

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=806

JAGUAR E TYPE 2+2 1966 UK

JAGUAR E TYPE 2+2
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 2+2


CORGI 335 1/46 107㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.68m 全幅約1.65m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 4.2L 265HP 4段変速/3段自動変速
性能: 最高速240km/h  データーベースでジャガー E タイプのミニカー検索

ジャガー E タイプ 2+2 イギリス 1966年

 

 ジャガー E タイプには1966年にホイールベースを延長しルーフラインを変更して+2座を確保した2+2が追加されました。このホイールベースの延長により3段自動変速機が搭載できるようになり、居住性の改良とあいまってE タイプはさらに人気が高まりました。 1968年にはアメリカの安全基準に合わせてヘッドライトのカバーが無くなり、バンパーが大型化されるなどの変更が行われ、シリーズ 2になりました。同時に3本だったワイパーが一般的な2本に変わりました。またエンジンは排ガス対策で230HPぐらいまで性能が落ちました。

 

 1971年には排ガス対策で低下していた性能を回復させる為に新開発したV型12気筒5.4L(272HP)エンジンを搭載したシリーズ 3が登場しました。クーペが廃止されて、ロードスターと2+2の2タイプとなりました。外観ではフロントグリルに格子が付き、前後のホイールアーチーには太くなったタイヤに合わせてフレアーが追加され、全体的に迫力が増したスタイルになりました。オイルショックでスポーツカーの需要が減り1975年に生産中止となりました。E タイプの総生産台数は約72000台でした。後継車は1975年に登場したXJSでした。

 

 

 ミニカーは1968年に発売されたコーギーの当時物です。全長を短くし幅を広くしたコーギー流のデフォルメがされていて、実車とは少しプロポーションが違っています。スケールモデル的な観点からは今ひとつなのですが、当時のコーギーが得意としたギミックを楽しめるミニカーとしては傑作ミニカーと言って良いと思います。1970年にはホイールをフリーホイールに変更してドア開閉ギミックを外した仕様変更品(型番374)に変わりました。なおこのミニカーのギミックの詳細はこちらのページでご覧ください。→ジャガー E タイプ 2+2のギミック 以下はフロント/リアの拡大画像とボンネット開閉/テールゲート開閉ギミック画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

JAGUAR E TYPE 2+2 1
JAGUAR E TYPE 2+2 2

 E タイプのミニカーはたくさんあるのですが、E タイプ 2+2のミニカーはあまりなくて、上記コーギー以外ではディンキーの当時物、ジクの当時物、最近の物でスパーク、オックスフォードぐらいしかありません。以下は1968年に発売されたディンキー(英)のE タイプ 2+2 (1/43 型番131)の画像です。プロポーション的にはコーギーとは逆にやや全長が大きめに出来ていて、金属パーツのバンパーなどディンキーらしいやや武骨な作風になっています。なおこれは1975年に購入した物なので型番は同じですが、ホイールがフリーホイール化されている仕様変更品です。(ホイール以外は初期型と同じようです) ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するフルギミック仕様です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 2+2 3
JAGUAR E TYPE 2+2 4

 以下はボンネットを開いたエンジンルーム/テールゲートの画像とコーギーのE タイプ 2+2と並べた比較画像です。実車を正確に1/43で縮小すると全長109mmX全幅38㎜となりますが、ディンキーのミニカーは全長112mmX全幅38㎜、コーギーは全長107mmX全幅39㎜となっています。全幅はあまり変わりませんが、全長はコーギーは短めで、ディンキーは長めになっています。当時のミニカーは玩具でしたから同じ車をモデル化しても、こんな具合に違いがあり、メーカーごとの個性がありました。どちらが実車のイメージに近いかという観点では、ディンキーのほうが上かなと思いますが、玩具としては凝ったギミックの付いたコーギーのほうが面白いとも思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE 2+2 5
JAGUAR E TYPE 2+2 6

 以下は1988年に発売されたボックス モデルのE タイプ クーペ (1/43 型番131)の画像です。これは2+2ではなくクーペです。少し前のミニカーでギミックはありませんが、実車の雰囲気が良く再現されていると思います。上記の2+2のミニカーのサイドビューと比較してみると、クーペと2+2のキャビン部分の形状が異なることがわかります。ボックス モデルはクーペやレース仕様など数種類をモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE COUPE 5
JAGUAR E TYPE COUPE 6

 以下は1995年頃に購入したベスト モデルのE タイプ クーペ (1/43 型番PROM10)の画像です。これも2+2ではなくクーペです。ベスト モデルはボックス モデルから分離したブランドなので、上述したボックス モデルのE タイプ クーペと基本的には同じものです。なおこのミニカーはイタリアのブランド BBRの10周年記念の特注品として作られたものです。イタリアのアスカリ トロフィー レースの参加車をモデル化しているようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE COUPE 7
JAGUAR E TYPE COUPE 8

 以下は2014年に発売された国産名車コレクションのE タイプ クーペ (1/43 No.217)の画像です。これも2+2ではなくクーペです。メーカーはイクソで、イクソのカタログモデルの仕上げを簡略化したものだと思います。雑誌付きミニカーとしては標準的な出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR E TYPE COUPE 9
JAGUAR E TYPE COUPE 10

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=807

JAGUAR XJ12C SERIES II 1975 UK

JAGUAR XJ12C SERIES II
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR XJ12C SERIES II


MINICHAMPS 400130460 1/43 113㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.85m 全幅約1.77m エンジン 変速機: V型12気筒 5.3L 287HP 5段変速/3段自動変速
性能: 最高速236km/h  データーベースでジャガー XJ6/12のミニカー検索

ジャガー XJ12C シリーズ II イギリス 1975年

 

 ジャガー XJシリーズは1973年のマイナーチェンジで、シリーズ IIとなりました。外観上の違いはフロントのウインカーがバンパー下に移動しました。1975年のマイナーチェンジでXJ6は2.8Lエンジンが廃止されて、3.5L(163HP)エンジンに切り替わりました。それと同時にピラーレスハードトップの2ドアクーペ XJ6C/12Cが追加されました。優雅で美しいスタイルのクーペボディには、セダンのXJシリーズにはない魅力がありました。エンジンはXJ6Cが6気筒4.2L、XJ12CがV型12気筒5.3Lを搭載していました。

 

 ジャガー XJシリーズのディムラー版にもクーペが追加され、そちらは6気筒がソブリン クーペ、12気筒がソブリン ダブルシックス クーペでした。1975年にスポーティなジャガー XJ-Sが発売されたことで、XJ クーペは1977年に早々と生産中止となりました。ディムラー版も含めて約1万台しか生産されていないXJ クーペは希少な車でした。なおXJ クーペはすべてレザートップ風のビニールレザー処理がされていたそうです。これはBピラーがないXJクーペの大きな屋根が変形しやすく、当時の塗装だけではクラックが発生したからだそうです。またこの屋根は水漏れや風切り音の問題もあったそうです。(なお1970年代の国産車にもビニールレザー処理が流行ったことがありました)

 

 

 ミニカーは2005年に発売されたミニチャンプス製です。実車の独特の丸形4灯式ヘッドライトのフロントと美しいクーペスタイルがうまく再現されています。室内などの細部もミニチャンプスらしいリアルな造形で、かなり良い出来ばえとなっています。ただしこれはビニールレザートップ仕様になっていないのでそこが今一つです。なお色違いの型番400130461はレザートップ仕様です。(このXJ12Cなど2005年頃のミニチャンプスの1/43ミニカーは実に丁寧な仕上げがされた第一級品でしたが、2018年頃以降の1/43の室内などは雑な仕上げになっています) ミニチャンプスはセダンのXJ12もモデル化しています。XJ クーペの当時物ミニカーはコーギーの1/36とディンキーの1/36がありました。当時物以外ではイクソ、ネオ(レジン製)のXJ6C 1/18とスパーク(レジン製)のXJ12C レース仕様などがありますが、セダンよりミニカーが少ないです。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

JAGUAR XJ12C SERIES II 1
JAGUAR XJ12C SERIES II 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1307

JAGUAR XJ12 1979 UK

JAGUAR XJ12
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR XJ12


SOLIDO 96 1/43 112㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.85m 全幅約1.77m エンジン 変速機: V型12気筒 5.3L 287HP 5段変速/3段自動変速
性能: 最高速236km/h  データーベースでジャガー XJ6/12のミニカー検索

ジャガー XJ12 イギリス 1979年

 

 1966年にジャガーはイギリス民族資本系グループのBMC(ブリティッシュ モーター コーポレーション)と合併し、BMH(ブリティッシュ モーター ホールディングス)が設立され、その2年後にはローバーも参入しBMLC(ブリティッシュ レイ ランド モーター コーポレーション)に発展しました。

 1968年にジャガーの新型としてXJシリーズが登場しました。最初に設定されたXJ6はMK IIの発展型の420の後継車で、デザインは独特の顔つきを持つMK X(420G)のイメージを引き継いだものでした。ボディはMK IIよりも少し大きくなり、DOHC 6気筒2.8L(180HP)/4.2L(245HP)エンジンを搭載し、3速自動変速機および4速マニアルで最高速199km/h(4.2L)の性能でした。

 

 1972年にはMK Xの発展型の420Gの後継車となるXJ12が登場しました。XJ6と同じボディなのでMK Xに比べるとサイズが小さくなりました。V型12気筒5.4L(253HP)エンジンを搭載し、3速自動変速機で最高速223km/hの性能でした。XJシリーズは好評を博し、その個性的なスタイルはその後長い間継承されました。1972年にロングホイールべース仕様のXJ6L/XJ12Lが設定されました。

 

 

 1973年にアメリカの安全基準を満たすためにバンパーが変更されてシリーズ IIとなりました。1975年に標準ホイールベースが廃止されて全てロングホイールベースとなりました。XJ6は2.8Lエンジンが廃止されて3.5L(163HP)エンジンに切り替わりました。1979年のマイナーチェンジでシリーズ IIIとなり、フロントフェンダーにウインカーが追加、屋根が形状変更され、バンバー/フロントグリル/リアライトの意匠が変更されました。1981年に12気筒エンジンが高効率(HE)タイプに改良され、その後もクルーズコントロールなどの電子制御装備が追加されるなどの改良が行われました。1986年にXJシリーズ 2代目のXJ40系にモデルチェンジし、丸型4灯式ヘッドライトによる独特の顔つきが角形ヘッドライトのモダンなものに変わりました。なお12気筒エンジン搭載のXJ12だけは1992年まで生産されました。XJシリーズ 初代の総生産台数は約30万台でした。(実車画像→ ジャガー XJ40系)

 ミニカーは1979年に発売されたソリド製の当時物です。1979年と底板に銘記されているので、XJ12 シリーズ IIの最終型をモデル化しています。ソリドらしいシャープな造形でプロポーションが良く、実車の独特な雰囲気がうまく再現され当時のミニカーとして良く出来ていました。ドアが開閉するギミック付きで、室内の造形は簡素でソリドのミニカーとしては物足りないレベルです。XJシリーズ 初代の当時物ミニカーはポリトーイのXJ12 1/25と1/43、トミカ ダンディのXJ6L 1/49、マッチボックスのXJ6 1/36などがありました。当時物以外ではバンガーズのXJ6、ミニチャンプスのXJ12、ブレキナのXJ6 1/87、ヘルパのXJ12 1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

JAGUAR XJ12 1
JAGUAR XJ12 2

 以下は1978年に発売されたトミカ ダンディ製の当時物 ジャガー XJ6L 1972 (1/49 型番DF01)の画像です。全長約5mのロングホイールベース版のXJ6Lをモデル化していますので、側面を見るとリアドアが上記ソリド製のXJ12より大きくなっていることがわかります。ただし縮尺が1/49と中途半端でサイズが小さく、フロント/リアの造形がやや簡素なこともあって今一つの出来ばえです。ボンネットとドアが開閉するギミック付きです。なお室内の造形はソリド製よりそれらしいです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR XJ6 1
JAGUAR XJ6 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR XJ6 3
JAGUAR XJ6 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=808

JAGUAR XJS 1991 UK

JAGUAR XJS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR XJS


DETAIL CARS ART130 1/43 109mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.85m 全幅約1.8m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 4L 223HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速225km/h  データーベースでジャガー XJSのミニカー検索

ジャガー XJS イギリス 1991年

 

 ジャガー E タイプの後継として1975年にXJ-Sが登場しました。E タイプのようなコアなスポーツカーではなく、名前からも分かるようにXJシリーズのスポーティなGTという位置づけでした。XJ シリーズのホイールベースを短縮したシャーシに、E タイプのV型12気筒5.3L(295HP)エンジンを搭載し、最高速245km/hの性能でした。ロングノーズのE タイプのイメージを継承していて、リアフェンダー上のフィンのような造形が特徴のユニークなデザインでした。当初はクーペしかありませんでしたが、1983年にタルガトップ形式のカブリオレ、1988年にフルオープンのコンバーチブルが追加されました。

 

 1981年のマイナーチェンジでエンジンが高効率(High Efficiency)化され車名にHEが追加され、1983年に6気筒3.6L(220HP)エンジンが追加されました。1991年のマイナーチェンジで6気筒が4L(223HP)に変更され、名前がXJS(-が付かない)に変わりました。その際にキャビン後部のデザインが変更され、特徴的だった3角形のテールライトが横長の大型の物に変わりました。1993年には12気筒が6L(318HP)に拡大され、1994年には6気筒エンジンが新型に変わり、1996年に生産中止となりました。XJ-S/XJSシリーズの総生産台数は約11万台で、後継車はXK8でした。

 

 

 ミニカーは1993年に発売されたディテールカー製です。横長のテールライトとなった1991年式のXJSをモデル化しています。ディテールカーは主にこの類のスポーツカーをモデル化していて、当時としてはいずれも良い出来ばえでした。このXJSもプロポーションが良く、ロングノーズのデザインがうまく再現されています。灯火類や室内などの細部の仕上げも結構リアルで良く出来ています。ディテールカーはバリエーションでXJS コンバーチブルもモデル化しています。これ以外のXJ-S/XJSのミニカーは、コーギーのXJ-S 1/36、ポリスティルのXJ-S1/25、トミカのXJ-S 1/67、アートアートのXJ-S 1/18、ミニチャンプスのXJ-S、オックスフォードのXJS 1/76などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

JAGUAR XJS 1
JAGUAR XJS 2

 以下は同時期に発売された上記のバリエーションのジャガー XJS コンバーチブル ソフトトップ仕様 (1/43 型番132)の画像です。幌を閉じた物もありました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR XJS 1
JAGUAR XJS 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=810

 

ページ  « 前へ 1  2  3  4  5   次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.