ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

ALVIS 4.3L 4-DOOR TOURER 1938 UK

ALVIS 4.3L 4-DOOR  TOURER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALVIS 4.3L 4-DOOR  TOURER


FRANKLIMINT PU51M 1/24 200㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m エンジン 変速機: 6気筒 4387cc 137HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでアルビスのミニカー検索

アルビス 4.3L 4ドア ツアラー イギリス 1938年

 

 技術者T.G.ジョン(Thomas George John)が1919年に設立した「TG John and Co. Ltd」は当初はエンジン、キャブレターを製作していました。同社は1920年にアルビス 10/30という名前の4気筒1.5Lエンジンを搭載した2シーターの小型車を発表し、1921年に社名を「Alvis Car and Engineering Company Ltd」に変更しました。アルビス 10/30を改良して1923年に登場した12/50は、レースで活躍してアルビスの名前を有名にしました。1927年に6気筒1.9Lエンジンを搭載した14.75が登場し、この車には前輪独立懸架サスペンション、世界初のオールシンクロメッシュ変速機が採用されていました。また1925年にはイギリス初の前輪駆動車を発表しており、当時のアルビスは先進的な自動車メーカーとして知られていました。1936年に社名を「Alvis Ltd」に変更しました。

 

 第2次大戦中は航空機エンジンや装甲車の生産を行いました。戦後は戦前の4気筒エンジン搭載車をベースにしたTA14を生産しましたが、戦前の高性能なイメージは失われていました。1950年にTA14がモデルチェンジされ6気筒3Lエンジンを搭載したTA21が登場しました。その後も6気筒エンジン搭載車を生産していましたが、あまり売れなかったようです。1965年にローバー社に吸収合併され、そのローバー社も1967年にBL(ブリティシュ レイランド)傘下となり、アルビスの歴史は終わりました。

 

 

 ミニカーは1990年に発売されたフランクリン ミント製です。1937年に登場したアルビス 4.3L 4ドア ツアラーをモデル化しています。この車は6気筒4387cc(137HP)エンジンを搭載した戦前のアルビスの最上級車でした。前輪独立懸架サスペンション、フルシンクロメッシュ変速機などの先進技術が採用され、最高速160km/hは当時のイギリスでは最速の車だったそうです。フランクリン ミントの1/24のクラシックカーのシリーズは現在のオートアートなどの大スケールミニカーの先駆けで、シャーシ/エンジン/サスペンションなどのメカ部分が金属製パーツで再現されドアやボンネットが全て可動する当時最も精密なミニカーでした。このアルビスはメッキ仕上げされたボンネットとブリティッシュグリーンのカラーリングが綺麗で、スポーティな高級車であったアルビスが見事に再現されています。フロントグリルの赤い3角のロゴやマスコット(鷲)、灯火類、ワイヤースポークホイール、室内のインパネなどの細部も良く再現されています。ボンネット/4ドア/トランクが開閉し、エンジン/サスペンションもリアルに再現され、前輪はステアリングホイールと連動して操舵できます。これ以外のアルビスのミニカーはディンキー(英)のビンテージ当時物、オックスフォードの1/76、マトリックス(レジン製)などがあり、ソリドやディンキー(英)の装甲車もあります。 以下はフロント(フロントグリル拡大)とリア(トランク開閉)の拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALVIS 4.3L 1
ALVIS 4.3L 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像と4ドアを開閉した室内/床下部分の画像です。エンジンは現在の1/18サイズのミニカーほどではありませんが、当時のミニカーとしては良く作りこんであります。幌は立てた状態と畳んだ状態の物が付いています。フロントスクリーンは前方に倒すことができます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALVIS 4.3L 3
ALVIS 4.3L 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=353

LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 1938 UK

LAGONDA LG6  DROPHEAD COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAGONDA LG6  DROPHEAD COUPE


VOITURES CLASSIQUES (IXO ALTAYA) 22 1/43 124mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.3m? 全幅約1.83m エンジン 変速機: 6気筒 4.5L 140HP 4段変速
性能: 最高速150km/h  データーベースでラゴンダのミニカー検索

ラゴンダ LG6 ドロップヘッド クーペ イギリス 1938年

 

 アメリカ人のウィルバー ガン(Wilbur Gunn)はイギリスに渡りバイクの製造から初めて自動車製造に進出し、ラゴンダ社を1906年に創立しました。初期には3輪のサイクルカーを手掛け、1907年に4気筒エンジン搭載の4輪車を製作しました。その車はモスクワ-サンクトペテルブルクの耐久レースで優勝しました。その後1913年に発売した先進的な構造で安価な4気筒1.1Lエンジン搭載車が主力モデルとなり、1926年にはビンテージ期のラゴンダとして有名なDOHC 4気筒2Lエンジン搭載の高性能な14/60HPが登場しました。その後 6気筒2Lエンジンの16/80HPや4気筒DOHC 4気筒1.1Lエンジンのレイピアなどが登場しました。

 

 1935年には販売不振から車種をイギリスのメドウズ(MEADOWS)社製 6気筒4.5Lエンジン搭載車に絞り、この車のレース仕様 M45R ラピードはルマンで優勝しています。その後ロールス ロイスから移籍してきたベントレー社の創業者 W.O.ベントレーが、6気筒エンジン搭載車をLG45に改良し1938年には前輪独立懸架のLG6に発展させました。またV型12気筒4.5Lエンジンも開発しそれを搭載したV12 ラピードが1939年に登場しました。1947年にアストン マーチンを買収したデビット ブラウン グループに買収され、アストン マーチン ラゴンダとなりました。

 

 

 ミニカーは2005年頃に発売されたフランスのミニカー付き雑誌「VOITURES CLASSIQUES」のNo22です。LG6 ドロップヘッド クーペ(カブリオレのイギリス式表記)のロングホイールベース版をモデル化しています。メーカーはイクソで、イクソでは型番MUS039で発売されました。(イクソの別ブランド ホワイトボックスでも色違いが発売されています) 「VOITURES CLASSIQUES」シリーズのクラシックカーは雑誌付きのミニカーながらいずれもよく出来ていますが、このラゴンダも実車の雰囲気をうまく再現しています。フロントグリル/灯火類とその下のトランペットホーン、カバー付スペアタイヤとそこに付いた小さなサイドミラー、室内などの細部も良く再現してあります。(ホワイトリボンタイヤが付いているのでアメリカで使用された車をモデル化しているようです) イクソは1935年のルマン優勝車もモデル化しています。 これ以外のサラブレッド期のラゴンダのミニカーはディンキーのビンテージ物、マッチボックス、ウエスタンモデルなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 1
LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 2

 以下は2005年に発売されイクソ製の ラゴンダ M45R ラピード 1935 (1/43 型番LM1935)の画像です。1935年のルマン優勝車をモデル化しています。(なおこのレースで2位となったのはアルファ ロメオ 8C、3位はアストン マーチン 1.5Lでした) ルマン出場当時の実車と思われる白黒画像と見比べると、フロントの補助灯やウインドシールドなどが良く再現されていることが分かり、全体的にかなり良い出来ばえです。イクソのLMシリーズは1923年から1980年頃までのルマン優勝車をほぼ網羅していて、その後の年代の優勝車はLMCやLMMシリーズなどで補完しているようです。(実車画像→ このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1626

ROLLS ROYCE PHANTOM III COUPE DE VILLE 1939 UK

ROLLS ROYCE PHANTOM III COUPE DE VILLE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III COUPE DE VILLE


SOLIDO 71 1/43 129㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.6m エンジン 変速機: V型12気筒 7.4L 160HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでロールス ロイス ファントムのミニカー検索

ロールス ロイス ファントム III クーペ デビル イギリス 1939年

 

 前述したようにファントム IIIには前輪独立懸架が採用されました。ロールス ロイスに限ったことではありませんが、前輪独立懸架の採用は車のスタイルを変えています。エンジンが前輪車軸上に搭載できるようになったことで搭載位置が前進し、ボンネットが短くなりラジエータが前車軸より前に移動しました。その分キャビン部分が大きくなり近代的なプロポーションとなりました。ファントム IIIのサイドビューをビンテージ期のファントム Iのサイドビューと較べてみるとそのことが良く分かります。

 

 1939年に第2次世界大戦が始まるとロールス ロイスは乗用車の生産を止め、その技術と生産力を航空機エンジン(ドイツ空軍とイギリス空軍の戦闘「Battle of Britain」に勝利したスピットファイアーのマリーン V型12気筒)に注ぎ込んだ為、ファントム IIIはたったの700台ほどしか作られていません。ファントム IIIは戦前の自動車技術の集大成をロールス ロイス社が丹念に作り込んだ素晴らしい車でした。後継車のファントム IV/Vは1950年に登場しました。

 

 

 ミニカーはソリド製で、1978年に発売されました。前述したダンバリー ミント製の1/24と同じクーペ デビル形式(運転席の屋根だけがオープンになっているフォーマルな用途に使われるセダン)のボディですが、リアのトランク部分の形状がイギリス車特有の鋭いナイフで削ったような形状の「レザーエッジ」デザインになっています。ソリドのクラシックカーは老舗故にプロポーションなど基本的な部分をきちんと押さえて作ってあるので、いずれも良い出来ばえです。(同時期のリオのクラシックカーに比べると、リオほど凝った作りではありませんが) このファントム IIIは渋いツートンのカラーリングで、実に良い雰囲気に仕上がっています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE PHANTOM III 1
ROLLS ROYCE PHANTOM III 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=348

ROLLS ROYCE PHANTOM III DROPHEAD COUPE 1939 UK

ROLLS ROYCE PHANTOM III DROPHEAD COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III DROPHEAD COUPE


SOLIDO 46 1/43 129㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.6m エンジン 変速機: V型12気筒 7.4L 160HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでロールス ロイス ファントムのミニカー検索

ロールス ロイス ファントム III ドロップヘッド クーペ イギリス 1939年

 

 前述したようにファントム IIIには前輪独立懸架が採用されました。ロールス ロイスに限ったことではありませんが、前輪独立懸架の採用は車のスタイルを変えています。エンジンが前輪車軸上に搭載できるようになったことで搭載位置が前進し、ボンネットが短くなりラジエータが前車軸より前に移動しました。その分キャビン部分が大きくなり近代的なプロポーションとなりました。ファントム IIIのサイドビューをビンテージ期のファントム Iのサイドビューと較べてみるとそのことが良く分かります。

 

 1939年に第2次世界大戦が始まるとロールス ロイスは乗用車の生産を止め、その技術と生産力を航空機エンジン(ドイツ空軍とイギリス空軍の戦闘「Battle of Britain」に勝利したスピットファイアーのマリーン V型12気筒)に注ぎ込んだ為、ファントム IIIはたったの700台ほどしか作られていません。ファントム IIIは戦前の自動車技術の集大成をロールス ロイス社が丹念に作り込んだ素晴らしい車でした。後継車のファントム IV/Vは1950年に登場しました。

 

 

 ミニカーはソリド製で、1976年に発売されました。前述した型番71のクーペ デビルより先に発売されたもので、ドロップヘッド クーペと称するイギリス式のオープンカーをモデル化しています。なおこのようなオープンカー形式はファントム IIIでは少なかったとのことです。ソリドのクラシックカーは老舗故にプロポーションなど基本的な部分をきちんと押さえて作ってあるので、いずれも良い出来ばえです。(同時期のリオのクラシックカーに比べると、リオほど凝った作りではありませんが) 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE PHANTOM III 1
ROLLS ROYCE PHANTOM III 2

 以下は上記のバリエーションで幌を下したドロップヘッド クーペ(型番77)の画像です。ソリドのクラシックカー(オープンカー)にはこのようなバリエーションがあります。2台の室内のメーター表示が違っている理由が良くわかりませんが、実車はオーダーメイドで個別に違っていたので、単なるシールの貼り間違いということでもなさそうです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III 31
ROLLS ROYCE PHANTOM III 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=349

TRIUMPH DOLOMITE DROPHEAD COUPE 1939 UK

TRIUMPH DOLOMITE DROPHEAD COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TRIUMPH DOLOMITE DROPHEAD COUPE


DINKY (MATCHBOX) DY017 1/43 106mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.5m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 4気筒 1.8L 65HP 4段変速
性能: 最高速110km/h  データーベースでトライアンフ ドロマイトのミニカー検索

トライアンフ ドロマイト ドロップヘッド クーペ イギリス 1939年

 

 自転車販売から出発したトライアンフ サイクル社(Triumph Cycles company)は1901年にバイクを開発し大ヒットさせました。1923年に最初の4輪車10/20(1.4Lエンジン搭載)を発売し、1927年に発売したスーパー セブン(4気筒832㏄エンジン搭載)は、オースチン セブンの成功に触発されて開発された小型車でした。この車がヒットしモンテ カルロ ラリーなどで活躍したことでトライアンフ社の名声が確立しました。1930年に社名をトライアンフ モーター社(Triumph Motor Company)に変えました。

 

 1932年にスーパー ナイン(4気筒1Lエンジン搭載)、1934年にグロリア(GLORIA 4気筒1L/6気筒1.5Lエンジン搭載)が登場しました。1934年にDOHC 8気筒2L(140HP)スーパーチャージャーエンジンを搭載した高性能スポーツカー ドロマイトが開発されレースに出場しました。この車は市販化されませんでしたが、同じ名前で4気筒1.8Lエンジンを搭載するセダンが1937年に登場しました。1938年にオープンカーが追加され、4気筒1.5L/6気筒2Lエンジンも追加されました。

 

 

 トライアンフ モーター社は財政悪化で2輪車部門を身売りし、それは1936年に別会社のトライアンフ社(Triumph Engineering Co)となりました。残った4輪車部門も1939年には管財人管理下となり、戦後の1944年にスタンダード モーター社に吸収合併され、トライアンフ スタンダード社となりました。

 ミニカーはマッチボックス傘下で一時的に復活したディンキーブランドのもので、1990年頃に発売されました。独特の丸みのあるフロントグリルの造形などそこそこ良い出来ばえとなっています。戦前のドロマイトのこれ以外の量産ミニカーはないようですが、REPLICARS製などホワイトメタル製の少量生産ミニカーがあるようです。 以下はフロント/リアの拡大画像とランブルシート(折畳み式補助席)のギミック/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TRIUMPH DOLOMITE DROPHEAD COUPE 1
TRIUMPH DOLOMITE DROPHEAD COUPE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1695

 

ビンテージ期 ← ページ  « 前へ 1  2  3  4   次へ » → 戦後期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.