ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

CITROEN 2CV FOURGONNETTE 1954 FRANCE

CITROEN 2CV FOURGONNETTE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN 2CV FOURGONNETTE


NOREV 26 1/43 85㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.6m 全幅約1.48m エンジン 変速機: 空冷水平対向2気筒 425cc 12HP 4段変速
性能: 最高速78km/h  データーベースでシトロエン 2CV バンのミニカー検索

シトロエン 2CV フルゴネット (バン) フランス 1954年

 

 2CVの商用車仕様であるフルゴネットが1951年に登場しました。フランス語で小型トラックはカミオネット(CAMIONETTE)と総称され、その中で屋根の付いたものをフルゴネットと呼びます。フルゴネットは小型乗用車ベースで後部にボックス型の荷室を接続した商用車で、荷室が独立していないバンやパネルバンとは厳密には別物です。荷室は室内で運転席とつながっているので、ピックアップトラックに箱型の荷室を積んだ物とも異なります。(ただ日本では一般的に全てバンと呼びますが) なおフランス語で大型トラックの総称はカミオン(CAMION)で、屋根のついた物はフルゴンとなります。

 

 2CV フルゴネットの最初のタイプは2気筒375㏄(9HP)エンジンを搭載したAT型で、1954年に425㏄(12HP)エンジンでパワーアップしたAZU型(最大積載量250㎏)が追加されました。AZU型は1973年にボディを一新し4気筒435㏄(18HP)エンジンを追加、1975年に角形ヘッドライトが採用されるなどして1977年まで生産されました。1963年にはライバルのルノー 4 フルゴネットに対抗して、AZU型の荷室を後方に200㎜延長し2気筒602cc(22HP)エンジンを搭載したAK 350型(最大積載量350㎏)が登場しました。AK 350型は1970年にエンジンを35HPにパワーアップしたAKS 400型(最大積載量400㎏)に切り替わり、1977年まで生産されました。 

 

 

 ミニカーは1960年代に発売されたノレブ製で、材質はプラスチックです。フロントグリルの形状からAZU型の初期をモデル化していると思われます。ボディ全体を一体成型した簡単な作りですが、プロポーションは良くできていると思います。リアドアが開閉するギミックが付いています。(画像をクリックするとリアドアの開閉が見られます) プラスチック製ノレブに良く起こるボディの変形が見られないので、このミニカーは材質などが改良されているのかもしれません。2CV フルゴネットのミニカーは様々なカラーリングでたくさんモデル化されています。特にブレキナ(1/87)は約90種類もモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像とリアドア開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

CITROEN 2CV FOURGONNETTE 1
CITROEN 2CV FOURGONNETTE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1836

PANHARD DYNA Z 1954 FRANCE

PANHARD DYNA Z
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PANHARD DYNA Z


IXO CLC101 1/43 110㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.57m 全幅約1.67m エンジン 変速機: 空冷水平対向2気筒 850cc 42HP 4段変速
性能: 最高速130km/h  データーベースでパナール ディナのミニカー検索

パナール ディナ Z フランス 1954年

 

 パナール ディナ Xの後継車としてディナ Zが1954年に登場しました。総アルミ製のボディは全長4.57m(6人乗り)と大きくなり、デザインも空力的で近代的なものに変わりました。エンジンは850cc(42HP)に拡大され、わずか650kgの軽量ボディは最高速130km/hが可能で、しかも極めて低燃費でした。このサイズと性能は当時のルノーの2Lクラスのフレガト並みと優れていましたが、お値段もフレガト並みとやはり製造コストが高いことがネックでした。

 

 独創的で高性能ながら価格が高いことでディナ Zはあまり売れずパナールは経営不振となり、1955年にはシトロエンの傘下となりました。シトロエンの強力な販売網で扱われることになりパナールの販売は上向きました。耐久性向上とコスト低減の為、1955年から最大の特徴であった総アルミ製ボディが徐々にスチール製に切り替わっていきました。1957年にはディナ ジュニア(ジュニオル)の後継車として2ドアのカブリオレが追加されました。1959年に全面的にスチール製ボディに変更されたPL17に名前が変わりました。総生産台数は約14万台でした。

 

 

 ミニカーは2006年に発売されたイクソ製です。1/43としては少し大きめに出来ていますが、実車の雰囲気がうまく再現され良い出来ばえです。バンパーをメッキ処理でなく塗装処理していることで、レトロな感じを出しています。なおフロントグリル中央にある一つ目小僧のようなライトはフォグライトです。同じ物がイクソの別ブランドのノスタルジーでも発売されましたが、そちらはバンパーをメッキ処理していて細部の仕上げが違っています。これ以外のディナ ZのミニカーはCIJの当時物、ノレブ初期のプラスチック製、ビテスなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PANHARD DYNA Z 1
PANHARD DYNA Z 2

 以下は2002年に発売されたノスタルジー製のパナール ディナ Z1 1955 (1/43 型番524)の画像です。ボンネットなどがスチール製に変更されたZ1をモデル化しています。上記のイクソ製とほとんど同じですが製作時期が古いので、ドアミラーが無く、ワイパーの材質とバンパーのメッキ処理とライセンスナンバーなどに違いがあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PANHARD DYNA Z 3
PANHARD DYNA Z 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=610

SIMCA 9 ARONDE 1954 FRANCE

SIMCA 9 ARONDE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 9 ARONDE


NOSTALGIE NO24 1/43 96㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.08m 全幅約1.56m エンジン 変速機: 4気筒 1.2L 42HP 4段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースでシムカ アロンドのミニカー検索

シムカ 9 アロンド フランス 1954年

 

 サラブレッド期に記載したようにアンリ テオドル ピゴッツィがフランスでフィアットを製造する為に1934年に設立したのがシムカ社でした。最初のシムカとしてフィアット 500のライセンス生産であるシムカ 5が1936年に登場し、1938年にはフィアット 508Cのライセンス生産であるシムカ 8が登場しました。1939年の第2次世界大戦勃発でシムカは生産中止となりましたが、1946年から戦前と同じモデルの生産を再開しました。1948年にシムカ 5はイタリアでフィアット 500が500Cに変わったことに合わせてシムカ 6となり、1949年にはエンジンを1.2Lに拡大したシムカ 8 1200となりました。

 

 1951年にはフィアット 1100がベースながらシムカが設計した新型のシムカ 9 アロンドが登場しました。シムカ 8の4気筒1.2L(42HP)エンジンを搭載し、フラッシュ サーフェースを採用したモノコックボディは斬新でした。当初は4ドアセダンだけで、1951年にスポーツカーの2ドアカブリオレ(オセアーヌ)、1953年に2ドアクーペ(グラン ラルジュ)と2ドア商用バン(シャトレーヌ 後にランチ)が追加されました。1956年にエンジンが1.3L(48HP)にパワーアップし フロント/リアエンドの意匠を変更して全長が少し拡大したシムカ 90A アロンドに変更されました。

 

 

 1958年にはボディが大きなフロントグリルを特徴とするデザインに一新され、エンジンが57HPまでパワーアップしたシムカ アロンド P60に変更されました。アロンド P60にはシムカ 8の1.1Lエンジンを搭載する廉価版もありました。アロンドは際立った特徴がなく万人向けの車だったことや1Lクラスのライバル車が少なかったので、ファミリーカーとして大ヒットしました。1964年まで生産され総生産台数は約45万台で、後継車はシムカ 1100でした。(実車画像→ シムカ アロンド P60 1958)

 ミニカーは2003年に発売されたノスタルジー製です。ノスタルジーはイクソ系のブランドで、その名前が示すように主に1930-1970年代の昔懐かしいフランス車をモデル化しています。このミニカーではフランス車らしくない無国籍なデザインのアロンドがレトロな作風でうまく再現されています。灯火類や室内などの細部もそこそこリアルに出来ています。ノスタルジーはワゴン仕様もモデル化しています。これ以外のアロンドのミニカーはディンキー(仏)の当時物のP60、ノレブ初期のプラスチック製当時物のシムカ 9/P60と最近の物、イクソのシムカ 9/P60などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

SIMCA ARONDE 1
SIMCA ARONDE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=629

FACEL VEGA FV 1955 FRANCE

FACEL VEGA FV
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FACEL VEGA FV


IXO CLC091 1/43 109mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.57m 全幅約1.76m エンジン 変速機: V型8気筒 4.5L 180HP 4段変速
性能: 最高速186km/h  データーベースでファセル ヴェガのミニカー検索

ファセル ヴェガ FV フランス 1955年

 

 ファセル社は第2次大戦前の1939年に実業家ジャン ダニノによって家具や工作機械のメーカーとして設立され、戦後は自動車 メーカーからの委託でボディ製造を行っていました。特にパナール向けのアルミボディ製造はファセルの収入源でしたが、パナールがボディを内製化したので、ファセルは1954年からその製造設備で自社ブランドの高級車ファセル ヴェガの製造を始めました。ファセル ヴェガの主たる市場は北米で、戦前の超高級車ブガッティやドラージュの伝統を背景にした華麗なデザインのボディに、当時最強であったクライスラーのV型8気筒(4.5L 180HP)エンジンを搭載していました。

 

 元々家具メーカーだったので、内装などの仕上げは高級で、高性能エンジン搭載で動力性能も高かったようです。ただ操縦性やブレーキ性能に関してはあまり期待できなかったようです。1954年に最初に作られたFVは、全長が4.6mほどの大型の2ドアクーペでした。当時の高級スポーツカー メルセデス ベンツ 300SLあたりを彷彿させるデザインになっていましたが、クロームモールの使い方などがフランス風の感じになっていました。1958年にはエクセレンスと称する4ドア仕様が追加されました。FVは1959年にV型8気筒5.8L(335HP)エンジンを搭載したファセル ヴェガ HK500に発展し、1962年にはV型8気筒6.3L(355HP)エンジンを搭載したファセル ヴェガ ファセル II (ヴェガ II)に発展しました。

 

 

 ミニカーは2005年に発売されたイクソ製です。このミニカーは元々はフランスのミニカー付雑誌「Nos cheres voitures d'antan」(英訳:Our dear Cars of Yesteryear)シリーズのNo.16として作られたようで、これはそれをイクソのカタログ仕様としたものです。元の雑誌付きミニカーよりフロントグリルや灯火類の仕上げレベルが上げられていて、高級な雰囲気がするカラーリングも綺麗で、かなり良い出来ばえとなっています。ファセル ヴェガ FVの量産ミニカーはこれが初めてだと思います。これ以外のFVのミニカーはネオ(レジン製少量生産)があります。HK500のミニカーはイクソ系のノスタルジーとホワイトボックス、サンスターの1/18など、エクセレンスはイクソ、ヴェガ IIはノレブがモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FACEL VEGA FV 1
FACEL VEGA FV 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=627

RENAULT DAUPHINE 1956 FRANCE

RENAULT DAUPHINE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT DAUPHINE


DELPRADO 47 1/43 92mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m 全幅約1.5m エンジン 変速機: 4気筒 845cc 32HP 3段変速
性能: 最高速115km/h  データーベースでルノー ドーフィンのミニカー検索

ルノー ドーフィン フランス 1956年

 

 ルノー 4CVの上級車として1956年にドーフィンが登場しました。エンジンをリアに搭載する基本的な構造は4CVを踏襲し、サイズを大型化して装備を充実させていました。ボディは4ドアセダンのみで、デザインは上級車のフレガートをイメージさせるシンプルでオーソドックスな3ボックススタイルで、リアエンジン車なのでフロントにトランクがありました。4CVより大きな4気筒845cc(32HP)エンジンを搭載し、最高速も115km/hに向上しました。

 

 1961年に4段変速を採用した豪華仕様のオンディーヌ(ONDINE)が登場し、1962年まで販売されました。1964年にゴルディーニ社がエンジンを37HPにチューンし、4段変速と4輪ディスクブレーキを採用した高性能版のゴルディーニが登場しました。さらに高性能なレース用のホモロゲーションモデルのゴルディーニ 1093も限定生産されました。ドーフィンは大人しい外観でしたが、1958年のモンテ カルロ ラリーで優勝するなど高性能なツーリングカーでもありました。ドーフィンは国内で大ヒットし、世界各地に輸出(ライセンス生産)されました。アメリカではフォルクスワーゲン ビートルに次ぐ輸入車となりました。1967年まで生産され、総生産台数は200万台を超えました。 後継車は1962年に登場したルノー 8でした。

 

 

 ミニカーは2002年に発売されたデルプラド製の世界の名車シリーズです。メーカーは不明ですがイクソが似たようなものを作っているのでイクソ系のメーカーだと思います。ドアミラーが付いていてリアエンジン車の特徴であるリアの放熱グリルが良くわかる(ややオーバーですが)造形となっているなど、発売された当時の雑誌付きミニカーとしては上々の出来ばえでした。ドーフィンの当時物ミニカーはCIJ、ノレブのプラスチック製、ディンキーなどがありました。当時物以外ではソリド、イクソ、ノスタルジーのオンディーヌ、最近のノレブの1/18と1/43などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

RENAULT DAUPHINE 1
RENAULT DAUPHINE 2

 以下は1998年頃に発売されたソリド製のドーフィン 1961 (1/43 型版4542)の画像です。サンルーフが開いた仕様をモデル化しています。ソリドの型番45**シリーズは廉価なミニカーですので細部のつくりは簡素ですが、プロポーションなどの基本的なところはしっかり作ってあります。ソリドはレース仕様もモデル化していて、同じ型を使った別ブランドのべレムでもポリス仕様などをモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT DAUPHINE 3
RENAULT DAUPHINE 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=573

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...29 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.