ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

OPEL KAPITAN 1951 GERMANY

OPEL KAPITAN
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL KAPITAN


MINICHAMPS 430043300 1/43 113㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.7m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 6気筒 2.5L 58HP 3段変速
性能: 最高速 不明  データーベースでオペル カピタンのミニカー検索

オペル カピタン (カピテーン) ドイツ 1951年

 

 上述したオリンピアの再生産に続き、1948年に戦前型のカピタンも再生産が開始されました。第2次世界大戦直前の1939年に登場したカピタンは6気筒2.5L(55HP)エンジンを搭載した中型車で、当時のオペルの最上級車でした。ボディは同じGMグループ内のオールズモビルなどとよく似たデザインで、フェンダー先端に埋め込まれた独特な形状のヘッドライトが特徴でした。なお車名のカピタン(キャプテン:艦長の意)は現在ではカピテーンと表記するのが正しいようですが、私にはしっくりこないので昔流にカピタンと記載しています。(実車画像→ オペル カピタン 1939)

 

 カピタンの再生産も戦前型そのままのモデルからはじまりましたが、戦後の資材不足で特徴的だったヘッドライトは一般的な丸形に変更されました。1951年のマイナーチェンジでフロントグリルが変更され、トランクスペースが大型化し、エンジンが58HPにパワーアップされました。1953年にオリンピアが戦後型に変わりましたが、同時にカピタンもフラッシュサーフェース ボディの戦後型に変わりました。戦前型カピタンの戦後の総生産台数は約8万台でした。戦後型カピタンは1953年から1958年まで生産され、後継車のカピタン P1にモデルチェンジしました。総生産台数は約15万台でオリンピア同様にこの車もヒットしました。(実車画像→ オペル カピタン(戦後型) 1953)

 

 

 ミニカーは1996年に発売されたミニチャンプス製です。戦後型のマイナーチェンジでフロントグリルが変更された1951年式をモデル化しています。これも前述したオリンピアと同様でミニチャンプスらしいそつのない良い出来ばえで、OPELの赤いロゴがついたフロントグリルや室内などの細部も良く再現されています。これ以外の戦前型カピタンのミニカーはイクソとその別ブランドのホワイトボックスの1950年式、シュコーのモンテ カルロ ラリー仕様などがあります。なおイクソは特徴的なヘッドライトを持つ1939年式もモデル化しています。(イクソが両方ともモデル化したのは、1939年式は1950年式より格段にかっこいいからです) 戦後型カピタンはジク(SIKU)の当時物、シュコー、ブレキナの1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

OPEL KAPITAN 1
OPEL KAPITAN 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=552

BMW 501 1952 GERMANY

BMW 501
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW 501


SCHOCO 02013 1/43 111mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.7m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 6気筒 2L 65HP 4段変速
性能: 最高速140km/h  データーベースでBMW 501/502のミニカー検索

BMW 501 ドイツ 1952年

 

 第ニ次大戦の敗戦で一部の工場を東ドイツ側に接収されてしまったBMW社はなかなか再建ができませんでした。他社との合併も検討されましたがうまくいかず、大量生産の目処が立たないBMWは高級車の少量生産という方針を立てました。こうして戦前の326の直列6気筒2Lエンジンを搭載した新型の501が登場したのは1952年でした。当初の6気筒エンジンはパワー不足でしたが、1958年に後述する502用のV型8気筒2.6L(100HP)エンジンに変更され、性能が向上しました。この車は技術的には認められましたが、このような高級車が敗戦直後のドイツで売れるはずもなく商業的には失敗でした。

 

 BMWが再建に苦しんでいる時に、東ドイツが接収したBMWのアイゼンナッハ工場では戦前の321のコピーが生産されていました。さらにこの車はBMW 340という名前で、西側に輸出されていました。BMWはこの会社を告訴し車名をBMWからEMW(アイゼンナッハ モータ 製造会社)に変更させています。EMWという車がBMWにそっくりなのはそういう経緯です。この偽BMWのEMW 340のミニカーをイクソの系列ブランドISTが2008年にモデル化しています。

 

 

 ミニカーは1995年に発売されたシュコー製です。シュコーは1970年代に一度倒産しその後1990年代に再起していますが、これはその再起したころに作られたものです。少しレトロな作風ですが、プロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現されています。ボンネット、トランク、ドアが開閉できるギミックも付いてます。以下はフロント/リアの拡大画像と室内/ボンネットを開板エンジン部の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BMW 501 1
BMW 501 2

 以下は同じシュコーのバリエーションで502 カブリオレ(1/43 型番02022)の画像です。これは4ドアのカブリオレ(フェートン)ですが、実車では2ドアクーペ/カブリオレのほうが一般的でした。いかにもそれらしい感じの赤い内装が似合っていて、良い出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW 501 CABRIOLET 1
BMW 501 CABRIOLET 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=488

DKW 3=6 F91 1952 GERMANY

DKW 3=6 F91
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DKW 3=6 F91


SCHUCO 02273 1/43 100mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.2m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 2サイクル3気筒 900cc 38HP 4段変速
性能: 最高速124km/h  データーベースでDKWのミニカー検索

DKW (デーカーヴェー) 3=6 F91 ドイツ 1952年

 

 1906年に創立されたDKW社は第1次世界大戦後に2ストロークエンジンのオートバイの生産を始め、1928年にそのエンジンを流用して小型自動車市場に進出しました。DKWは当時経営が悪化していたアウディ社を買収して同社の技術を得て、オートバイと小型車ともに商業的に成功しました。1931年に登場したDKW F1は、2気筒584ccエンジンを搭載する超小型車ながら世界初の本格的な前輪駆動方式を採用し、商業的にもかなり成功しました。1932年にはDKWを中心にしてホルヒ社、アウディ社、ヴァンダラー社の4社が連合してアウトウニオン社が成立しました。ホルヒは高級車、アウディはホルヒに次ぐ上級車、ヴァンダラーは中型車、DKWは小型車という分担でした。

 

 第2次大戦後アウトウニオンはダイムラー ベンツの傘下となり、DKWブランドで生産を再開しました。 1952年に登場したDKW 3=6 F91は2サイクル3気筒900cc(38HP)エンジンを搭載した前輪駆動車で、フォルクスワーゲン ビートルによく似たデザインでした。名前の3=6とは3気筒エンジンが6気筒エンジン並みにスムーズであることをアピールしたものでした。当初の3=6 F91は2ドアセダンでしたが、クーペ、カブリオレ、3ドアエステートが追加されました。1955年にボディを少し大きくしたF93、1957年にホイールベースを拡張した4ドアセダンのF94に発展しました。1958年からはDKW 900に改名され1959年まで生産されました。後継車は下級車のDKW 750と上級車のアウトウニオン 1000でした。(実車画像→ アウトウニオン 1000 1958)

 

 

 ミニカーは1997年頃に発売されたシュコー製です。シュコーは1970年代に一度倒産しその後1990年代に再起しました。再起後のシュコーはマニア向けの高品質のミニカーを作るようになりました。(当然ながら価格も高くなりましたが) このDKWもその再起後に作られたもので、プロポーションが良くレベルの高い出来ばえです。特にクロームモールの塗装処理は少しレトロな作風なのですが、その塗装処理が実車の雰囲気にとても合っています。これ以外のDKW 3=8のミニカーはシュコーの商用バン(F89L)、ブッシュの商用バン 1/87、ノレブのF91、ホワイトボックスのF94、ネオ(レジン製)のF94などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DKW 3=6 F91 1
DKW 3=6 F91 2

 以下は上記シュコー製と同時期に発売されたバリエーションのDKW 3=6 F91 カブリオレ(1/43 型番)の画像です。ボディがカブリオレに変わった以外の変更はありませんが、オープンカーなので室内がセンスの良いカラーリングで仕上げてあることが良く見えます。また折り畳まれた幌は少しくたびれた感じに仕上げてあり、実にリアルな感じがします。画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DKW 3=6 F91 CABRIOLET 1
DKW 3=6 F91 CABRIOLET 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=526

TEMPO 3-WHEEL TRUCK (HANSEAT) 1952 GERMANY

TEMPO 3-WHEEL TRUCK (HANSEAT)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TEMPO 3-WHEEL TRUCK (HANSEAT)


SCHUCO 02121 1/43 100㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.3m 全幅約1.4m エンジン 変速機: 2ストローク2気筒 396cc 15HP 4段変速
性能: 最高速 不詳 積載量500㎏ データーベースでテンポのミニカー検索

テンポ 3輪トラック (ハンシート) ドイツ 1952年

 

 テンポ社(正式名称 ヴィダル & サン テンポ ワークス社(Vidal & Sohn Tempo-Werke GmbH))は1924年に設立されたドイツの自動車メーカーでした。最初の車はオートバイとトレーラーを組み合わせた構造の小型3輪トラックのテンポ T1/T2で単気筒196㏄/440㏄エンジンを搭載していました。その後密閉されたキャビンを持つ3輪トラックに発展し、この3輪トラックは商業的に成功しました。第2次大戦前の1940年代は軍用小型車も生産していました。戦後の1949年に3輪車ハンシート(HANSEAT)と4輪車マタドール(MATADOR)の生産が始まりました。1958年にインドの自動車会社バジャイ トレーディング社(Bachraj Trading)と合弁してバジャイ テンポ モーターズ(BajajTempo Motors)が設立され、インドでもハンシート/マタドールが生産されました。

 

 テンポ3輪車は中小企業や農家の輸送手段として開発された安価な3輪トラックでした。(1960年代の日本にも同じような3輪トラックがありました) 2ストローク2気筒396cc(15HP)エンジンを搭載し、4段変速で前輪をチェーン駆動する前輪駆動車でした。テンポ社は1966年にハノマーク社と提携し、その後はハノマーク ヘンシェル ブランドで販売されました。同社は1971年にダイムラー ベンツ傘下となりブランドは消滅しました。ハンシートとマタドールはインドでの人気が高く、ハンシートは2000年まで製造されました。

 

 

 以下は1995年に発売されたシュコー製です。上述したハンシート 3輪車をモデル化しています。シンプルな構造のボディがうまく再現されています。前輪のチェーン駆動部も構造がある程度分かるレベルで再現されています。ヘッドライトの上に後付けする小さなバックミラーが付属していましたが、取り付けていません。シュコーはこのハンシートのバリエーションを20種類ほど発売していました。これ以外のテンポのミニカーはミニチャンプスの3輪トラック、ブッシュ(BUSCH)の3輪トラック 1/87、ノレブのマタドール、エポック(EPOCHE)のマタドール 1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TEMPO TRUCK 1
TEMPO TRUCK 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2064

PORSCHE 356 COUPE 1952 GERMANY

PORSCHE 356 COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PORSCHE 356 COUPE


BRUMM R119 1/43 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 空冷水平対向4気筒 1.5L 70HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでポルシェ 356のミニカー検索

ポルシェ 356 クーペ ドイツ 1952年

 

 圧倒的なブランド力を持つポルシェの歴史は、フォルクスワーゲン ビートルをベースにして1948年に登場したポルシェ 356から始まりました。1949年の量産開始当初のボディはクーペのみで、室内は2座補助席を備える2+2座でした。4ギアボックス、輪独立懸架サスペンション、ブレーキはビートルと共通で、エンジンもビートル用を改造した4気筒1.1L(40HP)でした。エンジンは1951年には1.3L(44HP)と1.5L(60HP)の専用エンジンが追加されました。

 

 性能的には高性能版の1.5L(1952年式)の最高速が160km/hで、当時の小型スポーツカーとしてはそこそこのレベルでしたが、リアエンジン方式によるオーバーステアー傾向のある操縦性は乗り手を選ぶ車でもありました。1951年にオープン仕様のカブリオレが追加されました。(2座オープンのロードスターは1952年に追加) 1952年にフロント ウインドーが折れ曲がった2分割物から一枚物に変更され、バンパー端のフェンダーへの回り込みが小さくなりました。1953年にフロントウインカーの内側にホーングリルが付きました。1956年に大幅な改良が行われ356Aとなりました。1959年には356B、1963年には356Cとなり、1964年に後継車の911が登場し1965年に生産中止となりました。

 

 

 ポルシェ 356のミニカーは非常にたくさんあります。当時物ミニカーとしてはテクノ、メルクリン、ディンキー、ノレブなどがありましたが、いずれもレア物です。当時物以外ではオートアートの1/18、Bブラーゴ、ブルム、ヘルパの1/87、ミニチャンプス、シュコー、スパーク(レジン製)、トミカなどがあります。上記画像のミニカーは1985年に発売されたブルム製です。ポルシェ 356の初期型のクーペをモデル化しています。プロポーションとしては全体的にやや丸みが付きすぎている感がありますが、実車のレトロな雰囲気はうまく再現されています。カタログ上では1952年式のモデル化ということになっていますが、フロントウインドーやノーズ部分の造形は356A以降の形状になっていますので、年式による違いを厳密に再現しているわけではありません。(コストがかかるので、1980年代のブルムの初期物ではそこまでの対応はしていません) ブルムは356Aから356Cまでロードスター仕様、レース仕様、ポリス仕様などバリエーションが40種類ほどありました。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PORSCHE 356 COUPE 1
PORSCHE 356 COUPE 2

 以下は同じブルム製のバリエーションでポルシェ 356 カブリオレ 1952 (1/43 型番R117)の画像です。型番R118で幌が閉じたタイプもありましたが、これは幌が開いているので室内が良く見えます。インパネのメーターは初期型を再現しているように見えます。同じ型番で右ハンドル仕様(イタリア仕様)もありました。(昔のイタリアのスポーツカーは右回りのサーキットレースに有利な右ハンドル仕様が多かったのです) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PORSCHE 356 COUPE 1
PORSCHE 356 COUPE 2

 以下は同じブルム製のバリエーションでポルシェ 356 スピードスター 1954 (1/43 型番R117B)の画像です。スピードスターはカブリオレの装備を簡略化し、軽量化して性能向上を図った2シーター仕様でした。これはアメリカの俳優ジェームズ ディーンの愛車でレースにも出場していた車(#23F)をモデル化しています。コンバーチブルより小型化されたフロントウィンドー、バンパー、ホイールなどが変更されています。(実車画像→ ポルシェ 356 スピードスタ ジェームズ ディーン) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PORSCHE 356 SPEEDSTAR 1
PORSCHE 356 SPEEDSTER 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=535

 

ページ  « 前へ 1...10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  ...70 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.