ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

AUSTIN 15HP VAN 1911 UK

AUSTIN 15HP VAN
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUSTIN 15HP VAN


MINIALUXE 28 1/43 94㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m エンジン 変速機: 4気筒 2.5L 41HP 4段変速
性能: 最高速40km/h?  データーベースで戦前のオースチンのミニカー検索

オースチン 15HP バン イギリス 1911年

 

 羊毛刈込機と農業機械、据置型エンジンの製造を行なっていたウーズレー エンジニアリング社の工場長であったハーバート オースチンはエンジンで駆動する自動車に関心を持ち自ら設計し製作しました。1896年に完成した第一号車は2人乗りの3輪車でした。その後ウーズレー社の自動車部門が1899年に単気筒エンジンを搭載した4輪車を発売し、この車がウーズレー社の第一号車となりました。ウーズレー社の自動車部門は1901年に独立して、ウーズレー ツール&モーターカー会社が誕生しました。この会社は1926年にウーズレーモーター社と改名し1935年にモーリス傘下となり、モーリスがBMC傘下となってからはモーリス系の上級車としてブランド名は1975年まで存続しました。

 

 ハーバート オースチンはウーズレー社を退社して1905年にオースチン モーター社を設立しました。最初のオースチン車は4気筒5Lエンジンを搭載した高級車でした。その後エンジンの種類を増やしレースに参加するなどして規模を拡大し、乗用車ベースの商用車やトラック、軍用車なども手がけました。第1次大戦中は装甲車などの軍需品を生産して企業規模を拡大しました。戦後は4気筒3.6Lエンジンを搭載する大型車20(トゥエンティ)を大量生産する方針を立てましたが、これはうまくいかず資金難に陥りました。そこで方針を変更して1921年に投入した4気筒1.7Lエンジン搭載の中型車12(トゥエルブ)が成功し、さらに1922年に登場した4気筒747㏄エンジン搭載の小型車7(セブン)が大ヒットし、オースチンはイギリスを代表する自動車会社に成長しました。

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたフランスのMINIALUXE(ミニオール)製です。1908年に登場した4気筒2.5Lエンジンを搭載した15HPの商用車仕様(デリバリーバン)をモデル化しています。MINIALUXEのミニカーは全てプラスチック製でクラシックカーに付き物の灯火類や操作レバーがきちんと別パーツで取付けられているなど、当時のミニカーとしてはかなりリアルに作ってありました。このオースチンの商用車は現在のキャブオーバー車の元祖のような独特のスタイルがうまく再現してあり、当時の商用車の雰囲気が良くわかります。側面に表記されている「LAWRENCE WHITE & CO LD LONDON」は会社名のようですが詳細は不明です。リアゲートが開閉するギミック付きです。オースチン初期ののミニカーはこれしかありません、またこの時代の商用車のミニカーはほとんどありませんのでその点でも興味深いミニカーです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

AUSTIN 15HP 1
AUSTIN 15HP 2

 ウーズレーのミニカー→ データーベースでウーズレーのミニカー検索

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=114

MAXWELL MODEL GA ROADSTER 1911 USA

MAXWELL MODEL GA ROADSTER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAXWELL MODEL GA ROADSTER


MATCHBOX Y14 1/49 82㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 4気筒 4L 30HP 3段変速?
性能: 最高速 60km/h?  データーベースでマックスウェルのミニカー検索

マックスウェル GA型 ロードスター アメリカ 1911年

 

 マックスウェル自動車の前身はオールズモービルの技術者であったジョナサン マックスウェル(Jonathan Maxwell)と実業家ベンジャミン ブリスコー(Benjamin Briscoe)が共同で1904年に設立したマクスウェル ブリスコー社でした。同社の第1号車は2気筒1.6Lエンジンを搭載した小型車で安価で人気がありました。その後1907年に発売した4気筒4Lエンジン搭載の中型車もライバル車よりも廉価だった為販売は好調でした。同社は1910年頃にはフォードビュイックに次ぐアメリカ第3位の自動車メーカーとなりました。1913年にマックスウェル自動車に社名を変更しました。

 

 マックスウェルは安価な大衆車メーカーとして1910年代に独自路線を歩んでいました。1920年代になると第1次大戦後の不況で販売不振となり、経営状況が悪化しました。1921年にGMの副社長であったウォルター P クライスラーがマックスウェル社の株式を取得し経営権を得ました。その後クライスラーは1925年にマックスウェル社とチャルマーズ社を統合して、自らの名前を冠したクライスラー社を創業しました。クライスラー社当初の車はマックスウェルの4気筒エンジン搭載車でした。

 

 

 ミニカーは1965年に発売されたマッチボックス製のY(Yesteryear)シリーズです。4気筒エンジンを搭載したGA型で2人乗りの軽快なロードスターをモデル化しています。1960-1980年代に発売されたマッチボックスのクラシックカーは型番がYから始まるのでYシリーズと呼ばれ、それまで専門メーカーが作っていたマニアックなクラシックカーのミニカーの造形を簡略化して手ごろな値段で提供したものでした。このマックスウェルもヘッドライトがフロントグリル横から生えているなどマッチボックス流の簡略化がされていますが、全体的な雰囲気は実車をうまく再現しています。マックスウェルの量産ミニカーはこのマッチボックス製しかないようですので、クラシックカーとしてはやや物足りない出来ばえですが車種的には貴重です。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MAXWELL ROADSTER 1
MAXWELL ROADSTER 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=136

DE DION BOUTON (TYPE DN) 1912 FRANCE

DE DION BOUTON (TYPE DN)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DE DION BOUTON (TYPE DN)


MINIALUXE 31 1/43 116mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5m 全幅約1.7m エンジン 変速機: V型8気筒 7.8L 74HP 4段変速
性能: 最高速85km/h  データーベースでド ディオン ブートンのミニカー検索

ド ディオン ブートン (タイプ DN) フランス 1912年

 

 前述したようにド ディオン ブートン社は自社の高性能単気筒ガソリンエンジンを搭載した3輪車と4輪車を発売しました。さらにこのエンジンを他社にも供給していたので、1900年頃には当時最大の自動車メーカーになっていました。その後エンジンは2気筒、4気筒と大型化し、1910年にはV型8気筒まで開発していました。ただその後はエンジンの優位性がなくなりこれといった新規性のない車となり、だんだん人気がなくなっていきました。ただ堅実な設計で丁寧な仕上げがされていたので、1920年代の初めまではよく売れていたようです。

 

 1912年に登場したド ディオン ブートン タイプ DNは世界初のV型8気筒7.8L(74HP)エンジンを搭載した大型高級車でした。4段ギアボックスからプロペラシャフトを介して後輪を駆動し最高速85km/hの性能でした。リアアクスルは同社お得意のド ディオン アクスルでした。主にツーリングカーやセダンボディが架装されたようです。ド ディオン ブートン社は1932年に乗用車生産を止めてトラックや鉄道車両の生産に主力を移して1953年まで存続しました。

 

 

 ミニカーはクラシックカーを多く手がけていたフランスのMINIALUXE(ミニオール)製で1960-1970年代に発売されました。1912年式のタイプ DNをモデル化しているようです。MINIALUXEのミニカーはプラスチック製でクラシックカーに付き物の灯火類や操作レバーがきちんと別パーツで取付けられているなど、当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。このタイプ DNはモデルとなった実車(リムジン仕様)の画像が見当たらないのですが、フロントグリルの形状は当時のド ディオン ブートン車らしい形状となっています。また大きなサイズの黒いリムジンボディは当時の高級車の雰囲気をうまく再現していると思います。なおMINIALUXEのミニカーはプラスチック製ですので、経年変化でボディが変形するものが多く、これもボディが少し弓なりに変形しています。1910年以降のド ディオン ブートン乗用車のミニカーは2023年現在でもこれしかないようです。(デルプラド製で1923年式の消防車がありますが) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DE DION BOUTON (TYPE DN) 1
DE DION BOUTON (TYPE DN) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=88

FIAT TYPE 0 (12/15HP) 1912 ITALY

FIAT TYPE 0 (12/15HP)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT TYPE 0 (12/15HP)


RIO 6 1/43 88mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長 3660mm 全幅 1450mm 車重 900kg エンジン 変速機: 4気筒 1846cc 19HP 4段変速
性能: 最高速62km/h  データーベースで戦前のフィアットのミニカー検索

フィアット タイプ 0  (12/15HP) イタリア 1912年

 

 前述したようにフィアットは1910年にタイプ 1からタイプ 6のラインナップを設定しましたが、自動車のさらなる普及を狙って1912年に小型車 タイプ 0を登場させました。タイプ 0は従来はカロッツェリアが架装していたボディをオープン4シーターに限定して自動車メーカー標準仕様とすることで大量生産しました。(この大量生産はアメリカのフォード T型と同じやり方です) 大量生産と小型化でタイプ 0は当時の同じクラスの車の約半値という低価格を達成しました。4気筒1846cc(19HP)エンジンを搭載し4段変速で最高速度62km/hの性能は小型車として十分なものでした。

 

 フィアットとしてはボディの標準化もこのような小排気量エンジン搭載もタイプ 0が初めてでした。またボディが標準化されたので、灯火などの電装品も標準装備されていました。標準ボディ以外には2シーターのスパイダーなどが架装されました。低価格の小型車としてタイプ 0は大ヒットし、自動車の大衆化の先駆けとなりました。タイプ 0はイタリア国内だけでなくヨーロッパ諸国に輸出されました。イタリアが第1次大戦に参戦したので、タイプ 0の生産は1915年に中止となりました。約3年間で2200台以上が生産されたようです。

 

 

 ミニカーは1970年代に発売されたイタリアのリオ製です。リオのクラシックカーはマニア向けで灯火類、操作レバー、フェンダーなどの細かいパーツから、シャーシやサスペンションなどのメカ部分までリアルに再現されていました。このタイプ 0はリオ初期のモデルですが、フロントグリルや灯火類などの細部がリアルで当時のミニカーとしては格段にレベルの高い仕上げでした。(2023年現在でも通用するレベルです) なお幌の前端とフェンダーを接続している革バンドは本物の皮革でできています。(ただし皮革が使われていたのは初期だけで、後にプラスチック製に変わりましたが) フィアット タイプ 0のミニカーはこのリオ製しかないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT TIPO 0 1
FIAT TIPO 0 2

 以下は1970年代に発売された上記リオ製のフィアット タイプ 0 スパイダー 1912 (1/43 型番7)の画像です。上記のバリエーションでスポーティな2シーターのスパイダーをモデル化しています。当時はまだカロッツェリアによる特注ボディの架装が行われていて、このようなスパイダー形式のタイプ 0もありました。後部デッキには折畳み式スペアーシート(ランブルシートと呼ぶ)が格納されていました。運転席側のランニングボードの上にある円筒形の物はヘッドライト用ランプのアセチレン発生器です。(電気式のヘッドライトもあったのですが、まだ信頼性が低かったのです) これもリオの初期物なので、幌を固定するベルトは皮革製です。型番12で幌が閉じたタイプもありました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT TIPO 0 SPIDER 1
FIAT TIPO 0 SPIDER 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=96

ITALA 25/35HP 1912 ITALY

ITALA 25/35HP
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ITALA 25/35HP


DUGU 7 1/43 102㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.48m 全幅約1.86m エンジン 変速機: 4気筒 5401cc 35HP 4段変速
性能: 最高速80km/h  データーベースでイターラのミニカー検索

イターラ 25/35HP イタリア 1912年

 

 第1次大戦前の1911年にイターラはイタリア初のスリーブバルブ エンジン(4気筒3.3L)を搭載した車を発売しました。スリーブバルブ エンジンとはシリンダー上部に吸排気バルブを設けるのではなく、シリンダー側面に吸排気口を設け開口部を持つスリーブをスライドさせることで吸排気を行うもので、静粛性が高いので1940年代以前には高級車に採用されたエンジンでした。イターラはこのエンジンを小型車から大型車まで様々な排気量で適用し、1913年のフランス GPに参戦したレーシングカーにも採用していました。1914年に第1次大戦が勃発しイターラは兵員輸送車両と航空機エンジンの製造を行いました。

 

 第1次大戦後に最初に生産されたモデルは4気筒2813cc(35HP)スリーブバルブ エンジンを搭載したティーポ 50 25/35HPでした。その後も戦前同様にたくさんのモデルを製造していましたが、1925年に経営危機に陥りました。打開策としてSOHC 6気筒2Lエンジンを搭載したティーポ 61やDOHC 6気筒2Lエンジンを搭載したティーポ 65 を登場させました。1928年にはティーポ 65がルマンでクラス優勝しましたが、往年の栄光は取り戻せず、1929年にトラックメーカーのOMに買収されブランドは1934年に消えました。(実車画像→ イターラ ティーポ 65 )

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたイタリアのドゥグー製です。ドゥグーはクラシックカー専門のブランドで、イタリアの博物館で保存されていた車を40種類ほどモデル化していました。同時期に登場したリオのミニカーは当時の玩具としてのミニカーとは一線を画す画期的なものでしたが、ドゥグーのミニカーもリオとほぼ同様の良い出来ばえでした。このイターラ 25/35HPはトリノ自動車博物館が所蔵する実車で、普通のオープン仕様よりも低いウインドスクリーンを持つスポーティなボディを架装した4ドア フェートンをモデル化しています。(この車のエンジンはスリーブバルブではないようです) リアルなフロントグリル、室内中央のウインドスクリーン、右側フロントフェンダーに付いた竜の形をしたホーン、本物の皮革を使った幌前端を固定するベルトなど細部がリアルに再現されていて、実に素晴らしい出来ばえです。ただ残念なことにドゥグー初期のミニカーにはタイヤのゴムに含まれる可塑剤がホイールを溶かすといった問題がありました。これもオリジナルのホイールは溶解したので、同じような形状の他のミニカーのホイールに交換してあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ITALA 25/35HP 1
ITALA 25/35HP 2

 以下は同じドゥグー製のバリエーションで幌を畳んだイターラ 25/35HP 1912 (1/43 型番8)の画像です。閉じた幌以外は上記と同じものですが、3列シート配置などの室内が良く見えます。なお本来はこれにも右側面のスペアタイヤ/工具箱と室内中央のウインドスクリーンが付いているのですが、どちらも欠品しています。ウインドスクリーンは接着されていた痕があるので、外れてなくなったようです。さらに今回の更新作業で気づいたのですが前フェンダーの前端が折損しています。なおこちらのホイールは上述した問題を対策した後期型のようで、オリジナルのホイールです。(スポークの数が異なっています)  (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ITALA 25/35HP 3
ITALA 25/35HP 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=102

 

ベテラン期 ← ページ  « 前へ 15  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 次へ » → ビンテージ期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.