ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

CITROEN TYPE A 1919 FRANCE

CITROEN TYPE A
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN TYPE A


NOREV 151509 1/43 85mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.68m 全幅約1.41m エンジン 変速機: 4気筒 1327cc 18HP 3段変速
性能: 最高速65km/h  データーベースで戦前のシトロエンのミニカー検索

シトロエン タイプ A フランス 1919年

 

 シトロエン社の創立者であったアンドレ シトロエンはパリの生まれで、国立理工科大学を卒業したエンジニアでした。彼はV字型にカットされた歯車(ダブル シェブロン ギヤ)の有効性に注目し、このギヤの製造工場を設立して成功しました。その後不振だった他の自動車メーカーを立ち直らせるなど自動車業界にも関与しました。1914年に第1次世界大戦が勃発すると、フランス軍の砲弾不足を補うため軍需工場(弾丸工場)を造り、フォード流の流れ作業を採用することで大量の弾丸を生産しました。なおシトロエン車のエンブレムは(エンブレム画像)はアンドレが製造したダブル シェブロン ギヤをモチーフにしています。

 

 1919年にシトロエン自動車会社が設立され、最初の自動車 タイプ Aが登場しました。タイプ Aは「アメリカのフォード T型の様に普及させて社会の生活レベルを向上させよう」というアンドレの理想のもとに造られたので、大量生産が可能なオーソドックスな構造でした。4気筒1.4L(18HP)エンジンを搭載する後輪駆動車で、セダンは3段変速で最高速65km/hの性能でした。ホイールベースの異なる2つのシャーシがあり、幌付4人乗りセダン、密閉式4人乗りセダン、3人乗りセダン、トラック、バンなどがあったようです。1921年まで生産され、B2にモデルチェンジしました。タイプ Aは1年間に約2万台が生産され、シトロエンは欧州初の量産自動車メーカーとなりました。

 

 

 ミニカーは2019年に発売されたノレブ製です。最近のノレブはフランス車を中心にして堅実な商品展開をしていて、ダイキャスト製で一級品の良い出来ばえです。このシトロエン モデル Aもノレブらしいそつのない良い出来ばえです。フロントグリルやホイールなどの細部の仕上げもリアルで、特にワイパーがウィンドーを挟んで2重になっているのは凝っています。なぜ2重なのかというと、このワイパーは内側を手で持って手動で操作する方式なのでした。このような地味なクラシックカー(歴史的には重要なモデルですが)をモデル化するのは老舗ノレブならではのことで、最新の派手なスポーツカーばかりをモデル化する新興ブランドには期待できないことです。なおタイプ Aの量産ミニカーはこれが初めてでもあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とキャビン/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

CITROEN TYPE A 1
CITROEN TYPE A 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1973

HISPANO SUIZA H6 1919 SPAIN/FRANCE

HISPANO SUIZA H6
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HISPANO SUIZA H6


EKO 6008 1/43 110㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 6気筒 6594cc 120HP 3段変速
性能: 最高速130km/h  データーベースでイスパノ スイザのミニカー検索

イスパノ スイザ H6 スペイン/フランス 1919年

 

 高級車メーカーとして知られるようになったイスパノ スイザ社は第1次大戦前にフランスに主力工場を建設しました。同社が開発した高信頼性の戦闘機用V型12気筒エンジンは第1次大戦中に広く採用され、航空機用エンジン製造メーカーとしても成功しました。イスパノ スイザ車のマスコットは飛翔するコウノトリですが、これは同社エンジンを積むフランス空軍戦隊のエンブレムをベースにしたものでした。第1次大戦後の1919年に登場したイスパノ スイザ H6はこの戦闘機用V型12気筒エンジンの片バンクを流用したアルミニウム合金製SOHC6気筒6.6L(120HP)エンジンを搭載していました。(参照画像→ イスパノ スイザのマスコット)

 

 H6の特筆すべき先進機能として世界初のサーボ機能付き4輪ブレーキ(減速時にギヤボックスの回転力を使って制動力を機械的にアシストする)がありました。この技術はライバルのロールス ロイスなどにライセンス供与されました。H6は当時のコーチビルダーがセダンやトルペードなどの豪華なボディを架装しました。全長約5mの大型車で3段変速で最高速130km/hの性能でした。1922年にエンジンが少しパワーアップされてH6Bとなり、1924年にはエンジンが8L(145HP)に拡大されたH6Cに発展しました。ホイールベースを短縮し200HPまでパワーアップしたエンジンを搭載したレース仕様のH6Cもありました。H6は1933年まで生産され、総生産台数は約2350台でした。この車の成功でイスパノ スイザは世界的な最高級車として評価されるようになりました。後継車はV型12気筒エンジンを搭載したJ12でした。

 

 

 ミニカーは1960年代に発売されたスペインのエコー(EKO)製です。ミニカーの底板には「HISPANO SUIZA 30HP 1919」と表示されていますので、H6をモデル化しているものと思われます。エコーのミニカーの材質はプラスチックで、1/87サイズの乗用車/商用車や1/43サイズのクラシックカーをモデル化していました。前述したエコー製のイスパノ スイザ アルフォンゾ XIIIはなかなかの良い出来ばえでしたが、同じようなプラスチック製の作風が高級車には合っていないこともあり、このH6は安っぽく見える出来ばえになっています。エコーはこのセダン以外にもトルペードなど数種類を作っています。これ以外のH6のミニカーは、ソリドのH6B、ミフランクリン ミントのH6B 1/24と1/43、イクソのH6Cなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HISPANO SUIZA H6 1
HISPANO SUIZA H6 2

 以下は1960年代に発売された同じエコー製のイスパノ スイザ トルペード (1/43 型番6007)の画像です。上記のバリエーションでオープンカー仕様のトルペードをモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HISPANO SUIZA H6 TORPADE 1
HISPANO SUIZA H6 TORPADE 2

 以下は1966年頃に発売されたソリド製のイスパノ スイザ H6B トルペード 1926 (1/43 型番145)の画像です。キャビン部分を小型ボートのデッキ風にしたしゃれたデザインのH6B トルペードをモデル化しています。1960年代のソリドのクラシックカーは当時の一級品でとても良く出来ていました。このH6Bもカラーリングが綺麗で、特徴的なキャビンの造形や有名なマスコット(飛翔するコウノトリ)が見事に再現されています。フロント/リアのナンバープレートは箱に添付されていた紙製のシールを貼り付けたものです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HISPANO SUIZA H6B 1
HISPANO SUIZA H6B 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。フロントグリル上のコウノトリのマスコットは意図的にオーバーサイズで作ってあり、とてもリアルな形状です。(縮尺1/43で正確に作ると何のマスコットかわからなくなるので、なんでも縮尺どおりに作るのが良い訳ではないのです) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HISPANO SUIZA H6B 3
HISPANO SUIZA H6B 4

 以下は1977年に発売された同じソリド製のイスパノ スイザ H6B フェートン 1926 (1/43 型番62)の画像です。これは上記の型番145のバリエーションでキャビン全体に幌を被せたフェートン(4ドア オープン)をモデル化しています。幌以外は型番145と同じものです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HISPANO SUIZA H6B 7
HISPANO SUIZA H6B 8

 以下は2005年に発売された同じソリド製のイスパノ スイザ H6B トルペード 1926 (1/43 型番4162)の画像です。これも上記の型番145のバリエーションで幌を閉じた物です。基本的には型番145と同じものですが、フロントウィンドー枠が異なっているなど色々とコストダウンがされています。インパネのメーターの意匠も変わっています。このH6Bは40年間も生産を続けてきた老舗ブランドらしい息の長いミニカーです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HISPANO SUIZA H6B 5
HISPANO SUIZA H6B 6

 以下は2005年頃に発売されたフランスのミニカー付雑誌「VOITURES CLASSIQUESシリーズ」のNo.02 イスパノ スイザ H6C (1/43)の画像です。メーカーはイクソで1934年式となっているのでH6Cの最終仕様をモデルしています。このシリーズの標準的な出来ばえで、雑誌付の安価なミニカーながらかなり良く出来ています。赤と黒のカラーリングが綺麗で、フロントのマスコットとその下のエンブレムもそこそこリアルに再現してあり室内もメーターパネルなどが再現されています。イクソでは型番MUS005で2007年に発売されましたが、ボディカラーが黒に変わっていますのでこの赤の方が魅力的だと思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HISPANO SUIZA H6C 1
HISPANO SUIZA H6C 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。フロントグリルのマスコットもエンブレムもそこそこ良く出来ています。ラジエーターグリル下の丸い物は電動スターターのモーターでしょう。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HISPANO SUIZA H6C 3
HISPANO SUIZA H6C 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=171

FIAT 501 TORPEDO 1919 ITALY

FIAT 501 TORPEDO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 501 TORPEDO


RIO 4 1/43 85㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.5m エンジン 変速機: 4気筒 1460cc 23HP 4段変速
性能: 最高速70km/h  データーベースで戦前のフィアットのミニカー検索

フィアット 501 トルペード イタリア 1919年

 

 前述したように第1次大戦で生産中止となったフィアット タイプ 0に変わる新型大衆車501が1919年に登場しました。501はタイプ 0とほとんど同じ大きさでしたが、501では標準ボディがオープン トルペードから4ドアセダンの密閉型ボディとなりましたので車重が増加しました。4気筒エンジンは1846㏄から1460ccにサイズダウンされましたが、出力は23HPで4HPパワーアップしていましたので、性能的にはほとんど同じでした。

 

 1922年にエンジンを27HPにパワーアップしたスポーツ仕様の501S(最高速92km/h)と、さらに30HPにパワーアップした501SSが設定されました。このスポーツ仕様車はフィアット初のスポーツカーといわれ、501SSはウインドスクリーンが中央で折れ曲がりV字型になっているなどスポーティな外観でした。エンジンを55HPにパワーアップしたレース仕様の802は1922年のタルガ フロリオで優勝しています。また商用バン(フルゴンチーノ)の501Fも設定されました。1923年にホイールベースを拡大した502が登場し、1926年に後継車の503にモデルチェンジしました。総生産台数は約7万台で、イタリア国内だけではなく世界中で販売されました。(実車画像→ フィアット 503 1926)

 

 

 ミニカーは1970年代に発売されたリオ製です。501のトルペード(魚雷のことでオープンタイプのボディ形式の意)をモデル化しています。リオのクラシックカーはマニア向けで灯火類、操作レバー、フェンダーなどの細かいパーツから、シャーシやサスペンションなどのメカ部分までリアルに再現されていました。この501もフロントグリルや灯火類などがリアルに再現されているので、第1次大戦前のタイプ 0と比べてみると全体的に角に丸みがつくなど新しくなっていることがわかります。これ以外の501のミニカーはポリトーイの初期物(プラスチック製)で501Sがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と運転席周りの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT 501 TORPEDO 1
FIAT 501 TORPEDO 2

 以下は1970年代に発売された同じリオ製のフィアット 501 トルペード (1/43 型番3)の画像です。上記の501 トルペードの幌を下げたバリエーションです。カラーリングと幌以外は上記と同じです。幌を下げているので室内の造形が良く見えます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 501 TORPEDO 3
FIAT 501 TORPEDO 4

 以下は2004年に発売されたリオ製のフィアット 501 トルペード ムッソリーニ フィギュア付 1925 (1/43 型番147)の画像です。これは501に1925年当時にイタリア首相であったベニート ムッソリーニ(またはムッソリーニの親衛隊の兵士かもしれませんが)のフィギュアを付けたものです。この501は1970年代に作られた上記とほとんどおなじ出来ばえなので、リオが創業当時からレベルの高いミニカーを作っていたことが分かります。また30年以上も前のミニカーを再生産できるというのも老舗ならではのことです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 501 TORPEDO 3
FIAT 501 TORPEDO 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=173

WALKER VAN EV 1919 USA

WALKER VAN EV
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
WALKER VAN EV


MATCHBOX Y29 1/51 80㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 電動モーター 3.5HP
 72V ニッケル/鉄蓄電池 積載量 1t
性能: 最高速 20km/h  

ウォーカー バン 電気自動車 アメリカ 1919年

 

 ウォーカー モータービークル社(WALKER MOTOR VIHICLE COMPANY)はアメリカのシカゴで創立され1907年に電動トラックの生産を始めました。同社はいくつかの異なる会社に買収されましたが、1942年までさまざまな電気自動車(商用バン/トラック)を製造しました。これらの電気自動車は定格電圧66-88Vの電池(40Ah)を搭載し、電動モーター(3.5HP)で車両を駆動していました。最高速度は16-20km/hほどで、満充電で走行できる距離は約60-90㎞でした。ウォーカーの電気自動車はアメリカ全土とイギリスやニュージーランドでも販売されました。

 

 画像のミニカーは1919年式のウォーカー電気自動車で、イギリス ロンドンの老舗デパート ハロッズ(HARRODS)で商品配送用に使用されていた電動バンをモデル化しています。ハロッズはこの電動バンを60台保有していました。当時配送業務にはまだ馬車が使われていましたが、馬は飼育に手間がかかる上に路上で排泄するので非衛生でした。その点電動バンは配達完了後に充電機に接続するだけでよかったので、配送業務用として重宝されたようです。なお当時の内燃機関(ガソリン)自動車はエンジン始動/変速機操作など運転が難しかったのですが、電気自動車は前後進のレバー操作だけで簡単に運転できたようです。

 

 

 ミニカーは1985年に発売されたマッチボックス製です。最近レストアされたと思われる実車の写真がWEB上にありましたが、フロントに表示されたナンバー「LW6737」がミニカーと同じですので、この実車をモデル化しているようです。(実車画像→ ウォーカー バン 1919) 実車写真と見比べてみると、ミニカーはカラーリングやハロッズのロゴまでかなりリアルに実車を再現してありとても良く出来ています。ハロッズのコーポレートカラーであるオリーブのカラーリングはややくすんでいますが、レストア前はこんな感じだったのではないかと思います。なおウォーカーの量産ミニカーはこれしか無いようです。 以下はフロント/サイドの拡大画像と運転席周りの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

WALKER VAN EV 1
WALKER VAN EV 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2061

ANSALDO 4A 1920 ITALY

ANSALDO 4A
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ANSALDO 4A


DUGU M12 1/43 90㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.9m 全幅約1.6m エンジン 変速機: 4気筒 1.8L 35HP 
性能: 最高速90km/h  データーベースでアンサルドのミニカー検索

アンサルド 4A イタリア 1920年

 

 アンサルド社は1850年代に設立されたイタリアの会社で、元々は軍事産業に従事していましたが、現在は電子機器関連の事業も行っています。当初は船舶を製造して20世紀初頭には大規模な造船会社となりました。その後軍事産業に進出し、第1次大戦ではアンサルド製の大砲や複葉戦闘機が使用されました。第1次大戦後に軍事用の需要が減少したので、同社は1919年に自動車部門を設立して自動車市場に進出しました。最初のモデルは1919年に登場したアンサルド 4Aで4気筒1.8Lエンジンを搭載していました。4Aは4B、4Cと改良され、信頼性が高い車として成功しました。4Cのスポーティ仕様 4CSにはOHC方式を採用した2Lエンジンが搭載されました。

 

 1923年には6気筒2Lエンジンを搭載した6A/6Bが登場し、1924年に自動車部門はSA アンサルドとして独立しました。1926年には4気筒1.5Lエンジンを搭載した小型車タイプ 10が登場しましたが、この頃には販売不振で経営危機に瀕していました。1932年にフィアット グループのOM社の自動車部門に吸収合併されて自動車生産は終わりました。本体のアンサルド社による軍事/産業車両の生産は第2次大戦まで続いていました。戦後は民間/軍用航空機分野での企業グループ レオナルド社(Leonardo S.p.A.)に統合され、現在は電子機器関連の事業を行っています。

 

 

 ミニカーは1960年代に発売されたドゥグー(DUGU)製です。ドゥグーは当時のトリノ自動車博物館が保存していた車をモデル化していたのですが、これも同館が保存していたアンサルド 4Aをモデル化しています。その実車画像は実車諸元画像リンク先で見ることができますが、カラーリングも含めて実車がリアルに再現されていることが良くわかります。ドゥグーのミニカーは大人のマニア向けでしたので、1960年代のミニカーながらスケールモデル的な出来ばえでした。これ以外のアンサルドの乗用車のミニカーは無いですが、EDISON GIOCATTOLI製の軍用車があります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ANSALDO 4A 1
ANSALDO 4A 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2066

 

エドワード期 ← ページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...14 次へ » → サラブレッド期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.